• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはむのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

7DMarkⅡで撮ってみた_その1

こんばんは。

7DMarkⅡ(めんどいのでこれからは7DM2)をちょっとだけ使ってみたのでその感想なんかを書いてみます。(ってここは車の趣味のブログなんですけどね・・・)

使った感想の前にちょっとだけスペック比較なんぞしてみます。

KissDig
サイズ:142mm(幅)×99mm(高さ)×72.4mm(奥行き)、560g(質量)



7DM2
サイズ:148.6mm(幅)×112.4mm(高さ)×78.2mm(奥行き)、820g(質量)



ボディのサイズとしては7DM2の方が少し大きく重くなってます。

有効画素数と有効センササイズ

KissDig:約630万画素、有効センササイズ:22.7mm×15.1mm(APS-Cサイズ)
7DM2:約2020万画素、有効センササイズ:22.4mm×15.0mm(APS-Cサイズ)

対して画素数は圧倒的に7DM2の方が高いですが、センササイズとなるとほんのちょっとだけKissDigの方が大きかったりします。

背面のボタン配置と液晶画面は

KissDig



7DM2



KissDigに比べるとボタンの数はえらく増えてますし、液晶画面も大きく綺麗になってます。

今回は夜景撮影をちょろっとしただけなので手で構えての撮影は分りません。
あと連写時のAF追従性能と連写枚数が売りなのですがこちらもまだ撮影していないので分りません。
のであしからず。

面倒なので赤レンガ撮影した画像
レンズは、EFS 18-55mm
設定は絞りは開放、ISO感度は200、WBは白熱電球、で撮影。
SSと焦点距離は忘れました

KissDig



7DM2



画像のサイズが違うのはご勘弁いただきたいです。
ピントはMFで合わせているのでだいぶKissDigのピントが甘いのですがおいらのPCのディスプレイで見比べる分にはKissDigでもわりかしいいんじゃないかと思います。
ただWBの設定は同じ白熱電球にしていますがだいぶ色味が違って見えてますね。

ついでに7DM2で同じ赤レンガを絞りとISO感度かえてボディ上で適正露出にして撮った画像だと・・・

ISO400



ISO800



ISO1600



ISO3200



ISO6400



ISO12800



ISO200~1600位までならなんとかノイズもおさまって見えますが3200くらいからだいぶノイズが載ってきて6400・12800はノイズも目立ってしまっているのでほんとに非常用ですかねぇ?

お次はお天道様の下で動きのある写真にチャレンジしてみたいところですね。
Posted at 2015/10/05 23:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんとなく撮ってみる | 日記

プロフィール

「うちのシルビアも5月頃に壊れましたよ。たまたまショップに預けてた時だったのでショップで仮補修してもらってます。予備部品がまだ出たので2個程購入しました。が、まだ未交換なのでまたいつ壊れるのやら(笑)@オデゆきぶん」
何シテル?   10/03 22:25
しろはむいいます。 のんびりマイペースで日記書いてます これからも気が向いたときに車・バイクの事、日常の事をつらつら書いていこうと思っています。 ちな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 5 67 8 9 10
11 121314 151617
1819202122 23 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

かえる… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:43:08
やっと旬のウツボを食べました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:20:25

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
親のランクス → しろはむ号になりました。 ATなんだけど一応Zなので1.8リッターの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お買い物~走行会・草レース・ジムカーナと色々大活躍してくれてる大切な相棒です。 これから ...
その他 その他 その他 その他
愛車2号です。ヤマハのYZF-R1っていいます。 こっちはシルビアとは違い全開などまった ...
日産 オッティ ももはむ通勤快足 (日産 オッティ)
通勤用に購入 購入時の走行距離は69035km 車検2年付きでコミコミ250,000円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation