2017年06月17日
こんばんは。
平日はみなさんのブログを見るまででなかなか自分のブログはアップできないしろはむです。
注文していたタイヤ(ZIII 245/255)が水曜日に届いていましたので本日組みに行ってきました。
あいも変わらず家に届けられてから夜の11時過ぎにおいらが帰宅するまで家の外に放置されていると言う何とも平和なしろはむ家の治安事情です。
71R履かせているホイールに組み替えたかったのですが家とタイヤ屋さんとの往復が3往復になるのが面倒、まずはお試し(もしかして052が使えるようになるかもしれない?)なので移動用のホイールのSE-37KとヨコハマのホイールのZII☆との組み替えとしました。
タイヤ交換が午前中に済んでしまったのでもう1つの交換のバネ交換をしてみました。
バネレートは変えていないのですがおいらの勘違いでバネの長さが前後共1サイズ長いものになってしまいましたので、まずは余裕のあるリアだけ交換することにしました。
交換自体はそんなに大変ではないのですがヘルパースプリング外して組んでみたらなんかおかしかったのでもう一回車両から外してヘルパースプリング付け直したりしたので半日がかりになってしまいました。またリアサスの減衰力調整用のダイヤル部分が壊れてしまい現在左リアは減衰力が変更できなくなってしまいました。(取り敢えず暫定仕様で14段戻しになってますが・・・)組んで少しだけ走ってみましたがあまり違いはわからないかなぁ?少しだけリアがシャキッとした気もしなくはないですが・・・。
わりかしみんカラでは評判良かったメーカーのバネなんですけどね。
減衰力調整用のダイヤル部分は早いうちに補修用部品探すとして、フロントのバネはどうしますかね?
減衰力調整用のダイヤル部分が壊れてしまったのでちょっと後悔があったりしますが来週のチャンポン戦でどういう結果がでますかね?
取り敢えず今は体のあちこちが痛いのでまた明日考えることにしまーす!
Posted at 2017/06/17 19:16:16 | |
トラックバック(0) |
シル | 日記