お疲れ様でーす。
新春1発目のシルビアメンテです。
こうなった経緯はかれこれさかのぼること5日前・・・
~~以下、当時の思い返し~~
身延で走り納めをして身延山で下記ステッカーも購入出来て、ほくほく顔で帰宅途中の事でした。
身延からの帰りの一般道をのんびり運転していたその時でした。(多分道の駅南部より身延よりの場所)
『バッキーーン!!』っていい音がしたのですがその時は
『うーん、シルビアもあちこちガタきてるんかなぁ?』
くらいに思って特に止まることもなくそのまま帰宅の途を急いでました。
新東名にのり御殿場で東名に合流した直後にリアのタイヤが『ゴトゴト』いいだしまして・・・こわごわ路肩にシルを止めてリアタイヤ確認したのですがタイヤ剥離とかはしてない様子。御殿場インターあたりで渋滞していたのでそのまま高速は降りたのですがリアからのゴトゴト音はやまず。このままじゃ走り続けるのはやばいよなぁ?って思って近場のコンビニの駐車場へ避難しました。
ここでふと思いついたのがNAGAさんがハブナット緩んじゃう!の一言でした。
恐る恐るリアホイール見てみると・・・あるはずモノがないッ!
あちゃー!ハブボルト折れとるやんけ!!残った4本もゆるゆるでした。
そりゃゴトゴトするわけやなぁ。事故らなくって良かった。
その場で4本ホイールナット締めこんでこの日は帰宅しました。
そしてその晩から熱だして1月3日までお布団とお友達になっていました、とさ。
~~思い返し終了~~
で元気になった1月3日の午後からハブボルトを探しに行きましたとさ。
まっ、アップガレージさんに有ったので1袋8本入りを2袋購入しました。
で、翌日の1月4日にハブボルトの交換をしたわけです。
むかーし一回だけハブボルトの交換はしたことあったのですが、一人で交換するのは初めてだったのでちょっと不安になり、ピースケ師匠に色々相談しながら作業しました。
ブレーキキャリパー外して、(固着なしで簡単脱着の)ブレーキローター外すとこんな感じ。
ハブボルトを金属ハンマーでドついてやってこんな感じ。
(どうもハブボルトをハンマーでドつくことはみんなやるけどあまり推奨はされていないみたいです)
あとはハブボルトを締めこんでやれば完了なのですが・・・
これまたハブボルトを締めきるのは結構大変っぽいです。
なもんで右リアだけハブボルト交換して今回は終了です。
しばらくホイールナットが緩んでくるかもしれないので、ちょこちょこ増し締めしてチェックしとかないと危なそうです。
ちなみに今回の交換作業を実施した時の総走行距離は・・・
252332kmでしたとさ。
Posted at 2024/01/06 22:00:42 | |
トラックバック(0) |
シル | 日記