
こんばんわ~
表題の通り本日はアジュール主催のジムカーナ練習会に行ってきました。考えてみるとこういう練習会ってはじめて参加のような気がしますが・・・
午前中はパターン練習と言う事で
「定常円コース」と「スラロームコース」と二つ作って練習です。ジムカーナ場に二つ作ってあるので20分×3本で好きな方を走って下さいとの事でした。
1本目
とりあえず空いてるスラロームコースへ
これまた考えてみるとスラロームって実はあんまりやったことなかったりしてるんですよねぇ~!ドキドキしながらコースインするとおもったより上手く曲がれません(笑)アクセルのオンオフがきもなのは頭で分っていても出来ないもんです。
もう1本走りますがやっぱり良く分りません・・・
諦めて定常円コースに行って待っていると、moto全日本ジムカーナドライバーの壷坂さんがいたのでおいらのシルに乗ってもらうことにしました。走行についてはおいらの次元ですとまったく理解できませんが巧いひとが載るとこの速度域で走れるんだ、ってことが分ったぐらいですかねぇ~
ここで壷坂さんからのアドバイス
①どうも荷重掛かってこれからってとこで不安定な動き出てるから、もしかするとショックが抜けかかってるんでオーバーホールしたほうがいいよ。
→さすがの壷坂さんでもおいらのシルのどアンダーには参ったようです。だって明らかにハンドルの舵角おかしかったですもん
②やっぱりサイドブレーキ効き難いからリアだけでもパッド変えたほうがいいよ
これまたやっぱり手こずってました
③でふもちょっとへたり気味みたいだね。アクセル入れてトラクション掛かるときに一瞬遅れ気味だねぇ~
ってな感じでした。
どれもこの場ではどうしようもないのできょうは現状で練習しますが
2本目
駐車スペースから出てくるときから左フロントから「ガラガラ」と異音が・・・
とりあえずおりてみてみるも特に何か当たってる気配なし。そのまま4本くらい走行してやっぱり気になるんでパドックに帰ってみると・・・
なんとホイールナット緩んでるではないですか!!よくこんなんで走ってたなぁ~っとぞっとしながら締めなおしてパドックちょっと走ってみると異音は消えました(爆)
3本目
午前最後なんで気合入れてきぞ~!って出て行きましたが日ともクルマも20分持たずにダウンです。ジムカーナ始めてから油音が100℃までいった事なかったのにきょうは速攻で上がってしまいます。100℃なら大丈夫なんでしょうけどここで壊すわけにもいかないので、やっぱりパドックに戻って5分くらい大人しくしてました。
午後の走行前にはアジュールならではのオーリンズ解体ショウという名のオーバーホール作業&ショックの仕組みの説明がありました。
で、完熟歩行も終了して午後からはジムカーナコースを6本走っての総復習です。タイム計測もありますが、まぁおいらには関係ありませんね。
4本目走ってる時ぐと油圧計に目をやると針がフラフラ動いてる?今度はアブラが減って油圧が安定しなくなってしまいました。5本目試しに走りましたがやっぱりおかしいんでここでリタイアです。
今回は
今更ですがアクセル入れると車体ってこんなに安定するんだ!なんて目がウロコな事もありましたが、基本的にトラブルだらけでどたばたしてしまいました。これはおいらの準備不足&普段のメンテ不足の西南で今後はもちょっとマメにメンテしてあげないといけませんね!
と長文かいてるうちに何かいてるんだか分らなくなってきたんでこの辺にしときます(笑)
Posted at 2008/07/17 22:31:22 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記