
こんんばんわ
平塚青果市場でのレジスタンスさん主催の練習会の帰り道でした。
帰り道を快調に走行しているとリアからなにやら異音が聞えてきました。最初は道路の小石でもひろってフェンダー内に当たった音だろうと思っていたのですが次第に連続したなにかで叩いているような音になってきました。ちょうど信号で止まったので車から出てリアタイヤを見ると特に異常はない・・・
あいやぁーー!!
タイヤからヒゲがはえてるーーー
R1Rさんお亡くなりです。
しばしパシパシ一人SM状態で走り続け、やっとあったコンビニに停めニッパで切り取ったのがトップ画像のものです。
その後リアタイヤの確認してみたらこーんな感じ↓
そらさしものR1Rさまでも喰わないですねぇ
うーん、こうなってくるとリアタイヤ喰わなかった原因ってタイヤだったのかサスのせいだったのか・・・
先週履き替えた時はもうちょっとましだった気がしますが、いくら平塚の路面でも1日でここまでは削れませんよねぇ?
と帰り道の振り返りから始まった本日のブログですが、今日は平塚青果市場で開催されたレジスタンスさんの練習会に参加してきました。
コースはこちら↓
上が午前中のコースで、下が午後のコースです。
とりあえず今年導入のitzzのブレーキパッドはちゃんと効いていました。タイヤがあんな状態で路面も喰わない平塚だから他に行った時の不安はありますが今後のおいらの練習次第でしょう。
今回最初(で最後になるであろう)、ラルグスの車高調ですが・・・
・ニブチンのおいらでは32段調整の減衰イジっても違いがまったく分りませんでした。1ヒート3本走れるのでリアの減衰だけ15段戻し・20段戻し・0段戻しとして走ってみましたがまったく違いが分らず。オーリンズの時だって5段も変えれば少しは違い分ったはずなのになぁ(汗)
・走るのに夢中になりすぎたのかぬる過ぎる走りになっていたせいか、フェンダーにタイヤが干渉している感じはなかった。街中であれだけ干渉するんだから干渉してないってことはないと思うのですが。
・ブレーキングからステア切ってリアを少しだけ流し気味に進入すると面白いようにアクセルだけ?で向きが変わっていきます。タイヤがあんなんじゃただ喰っていないだけかも知れませんが・・・
見ている人には遅いけどさぞ楽しくコントロールしてるように見えたのかもしれませんね
と言うことでよく判りませんがラルグスの車高調の感想は
おいらみたいなヘタクソが低速でドリフトの練習する分にはまったくもって問題ない・・・かな?
もっかいくらいちゃんと喰うタイヤ履いて走ってみたい気もしますが来週にはオーリンズもOHから返ってくると思いますので来週にはお蔵入りかなぁ?
しっかし今回はほんとうにリアのトラクションが皆無でした。スタートもグリップ感薄かったですけどターンした後の立ち上がりでどうにもこうにも前に進まなかったです。いつも雑な運転のおいらがそうとう気をつけて運転したつもりだったんですけどどうにもこうにもならなかったです。午後のコースの最後の360度なんか進入して回り始めてから360度回しきるまでが長いこと長いこと。走っていてあんなに恥かしく思いながらターンしていたのって初めてかもしれませんよ。
まっ、あとから考える(までもありませんが)と、いくらなんでもあんなタイヤじゃ喰わなくって当然ですけどね。
さて次はどこに走りに行きますかね。走れるタイヤもZⅡの235/40/17のみになってしまいましたがしばらくはこれでしのがないと。
ではではみなさんまたよろしくお願いします!

Posted at 2014/03/23 21:42:32 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記