• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろはむのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

浅間台フリー走行(練習24回目_浅間台4回目)

浅間台フリー走行(練習24回目_浅間台4回目)こんにちは。
ブログ連投すみません。
まぁおいらのジムカ日記みたいなもんなのでご容赦を(笑)

んで、12月30日はホントに2014年走り納めとして牧場に行ってきました。
ご一緒したメンツはS2乗りのペカレさんとMR2乗ってきたHALさんです。
そいや学生バイト時代の後輩の子がスイフトに乗り換えて練習来ていたようなきもします・・・

朝行く途中の道が路面凍結してそうで怖いのなんのって!無事に到着できた時は結構疲れていたかも?
すでにペカレさんは到着していたのでおいらも慌てて荷物下ろしてタイヤ交換してコースの慣熟に行く事にします。ここで慌てた事があとでちょっとしたハプニングになるんですが・・・

で牧場も2015年コースになっておりペカレさんと相談してBコースを走ることにしました。

2015年コース



Bコース



今日は午前中はだいたい15台くらいだったのかな?
9時から走行開始ですがおいらはちょっとゆっくりしてから走り始めます。
今日の課題は・・・
・サイドターンはちゃんと減速&回しこんでからサイド引く事
・アクセル踏み込むタイミング
・ちゃんとヒールアンドトーすること(爆)
まぁ上二つはいいんですがヒールーアンドトーに関しては前日の練習会の異音とも関係してまして。異音が最初にで始めた時ってシフトダウンからのコーナーリングだったんですよね。そこでちゃんとヒールアンドトーしないでシフトダウンしたら『ゴン!』って。そっから異音しだしたんでやっぱ速く走るためにも車いたわる為にも大切なんだなぁーって思った次第です。

で、走ってみるとペカレさんにやっぱヒールアンドトーしてないですね。って事と『アクセルの踏み方』についてアドバイスしてもらいました。言われたことはコーナーリング中にアクセルのオンオフ不はしちゃダメってことでおいらはアクセルガバッと開けて滑り出したらアクセルの開け方で調整だったんですが、立ち上がりはアクセルはグワァーーー(なんか表現難しい)とあけて戻さない方がいいようです。最初は意識してもなかなか上手くいかなかったんですがしだいになんとなく掴めてきたようなきがしました。

ペカレさんからのアドバイスはもう一個あって
サイドターンの時真っ直ぐ入りすぎている点をもっと回しこんでサイド引いたほうが良いとアドバイスもらいました。以前も同じようなアドバイスは頂いていたのですがどうも癖になっていて意識しておかないとすぐに元に戻っちゃうんですよね。

午後からはNTLの人達もやってきてまた少しにぎやかになりました。
ひさしぶりにNTLのA君がシルビア乗ってきたのですがおいらでは相手にならんほど速かったです。本番タイヤではなく街乗りに使っているようなどうでもいいタイヤなんですが(汗)

そんなA君からもサイドターンの時のことでアドバイスをもらえました。どうも外から見ているとおいらのサイドひいている時間が長いようでもっと短い方がいいようです。おいらはサイドでリアタイヤロックさせて滑らしてターン、他の人たちはあくまでもサイドはリアを空転させる時のキッカケだけに使っている(で表現あってるかな?)のようです。こっちも今後の課題ですね。

この日は1日天気もよく寒いながらも過ごしやすかったです。

ケモノさんたちは連日のジムカ旅で疲れてお休みです。



ねこさんも最後のご指導ということで張り切ってたのかな?



そうそう、冒頭でも書いたハプニングは午後の2本目の走行で発生するのですが・・・

2本目を走行中にステアに振動が出てきてあきらかな異音が聞えてきました。ヤバイかなぁ?って走行中断してパドックに戻りゼッケン外して外走ってみると30km/hくらいから異音と振動が出てきます。ハブとか逝ったのかなぁ?今日自走で帰れるかなぁ?っと不安になりながらジャッキアップするとタイヤが地面から浮く前からなんかグラグラしてます。タイヤ浮いたのでホイールナット外そうと思ったらユルユルでした。そうです朝一に急いで準備した時にちゃんとホイールナット締め忘れていたようです。ナットの緩み確認すると左フロントが一番酷く金属粉も少し出ていましたが締め直すと抵抗無くしまったので今日はこのまま走る事にしました。その後異音は発生しなかったのですが、タイヤ交換したらちゃんと増し締め確認はしましょうね!

走行動画をペカレさんに撮って頂いたので・・・



動画撮ってー!頼んだらあっちこっちで失敗してしまってメンタル弱いの相変わらずですね。
それでも前半部分はわりかしまとめられたかと思っているんですが。

練習終了後はペカレさん、HALさん、後輩の子とファミレス行って夕飯食べながら色々おしゃべりもしてきました。
これで2014年は走り納めとなりました。


~~~おまけ~~~

翌日ハブボルトの確認してみました。



金属粉出ていた割には案外削れた感じなかったです。
なもんでパーツクリーナー&金ブラシで綺麗にして



スレッドコンパウンドをハブボルトに塗りつけて



この状態でしばらく様子みてみる事にします。

さって2015年はいつから始動すっかなぁ!
Posted at 2015/01/01 16:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年12月30日 イイね!

2014走り納めも無事終了しました

こんばんは。
今年も残すところ31日だけとなりましたね。
おいらはというと29日関越、30日牧場と2連ちゃんで練習に行き走り納めとしてきました。細かい事は明日にでもブログ連投して忘備録とします。

ほぼフルウェットの関越、午前中ウェット・後はほとんどドライの牧場と走ってみて改めて自分のダメなところを自分で感じたり、アドバイスいただいてきました。2日間では消化はしきれませんでしたがここら辺は来年の課題かな?
今年一年真面目に練習して何も掴めなかったらドリフト転向とかジムカ止めるとかほざいていましたが来年も引き続きジムカやっていこうと思います。また来年もよろしくお願いします!

では今日はここらへんで失礼いたします。
Posted at 2014/12/30 22:27:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぐうたら | 日記
2014年12月29日 イイね!

プライムムーバー練習会(練習会23回目_関越 9回目)

プライムムーバー練習会(練習会23回目_関越 9回目)こんにちは。
今年の事は今年のうちに、という事で書いていたはずなのですがアップは年明けと言う・・・

12月29日に関越スポーツランドで行われたプライムムーバーさんの練習会に参加してきました。
コースはこんな感じです。



スラロームありの外周ありのターンもありので締めくくりにはちょうど良いかと。

一週間くらい前から週間予報では雨マークでしたが・・・
天気予報通り雨でした。とりあえず荷物は屋根の下に避難できましたがタイヤ交換する気力がわかず最初の2本は移動タイヤで走行しました。
さすがに溝なしZⅡではどうにもなりませんね。昔は滑る路面やタイヤでもいかに滑らさずに走るのも練習になると思ってやってましたが今はまずはちゃんとグリップするタイヤで練習しないといけないのかな?って思っているので雨もやんできたのでタイヤ交換することにしました。
タイヤ交換しているところでみん友さんのスカイブルーさんが登場。久しぶりにお会いしました。なにやら話したいとのことだったので関越に行くのでその時に話しましょうって予定もあったりしました。
話それましたがタイヤ交換してまた練習再開です。
タイヤは良くなったはずですがイマイチグリップ感がありません。ここで先月先輩に言われたアクセル踏み込むのが早すぎる!って言われたのを思い出しアクセル踏むタイミングに気をつけて走ってみますがなんかうまくグリップさせられないんですよね。

午前中の走行結果



アクセルは頑張って踏んでいってるつもりですが路面がウェットなのにがんばりすぎなんですかね?ターンも相変わらず勢いだけで回しきっている感じですね。ちゃんと荷重移動が出来ればこんなウェット路面でもしっかりグリップ感があるコーナーリングは出来るのでいまだに荷重移動がしっかりとは出来ていないんですね。今日は雨という事もあったけど色々課題ができていい練習会になったと思います。

午前中の途中からは雨もやみ晴れ間もでてきたのですが路面は1日乾かないままでした。
日が出てきたのでケモノさんたちはひなたぼっこしてました。



そいや午後走行の後半からコーナーリング中にリア辺りからゴンゴン音がするようになっていたんですがあれはなんだったんだろう?

午後の走行結果



タイム計測は4時まででしたがその後1時間は計測なしのフリー走行になっていたので移動タイヤで最後の1本だけ走行して片付けしました。

一応走行動画です



片付け後は主催者さんに挨拶してスカイブルーさんと夕飯食べながら色々話をしました。大半はおいらがしゃべっていたのでスカイブルーさんの相談の解決にはならなかったかもしれませんが・・・(汗)

8時にスカイブルーさんとお別れしてオール下道で帰宅したのが11時過ぎでした。翌日は牧場での走り納めが控えていたのでさっさっとお風呂に入って寝てしまいました。
Posted at 2015/01/01 15:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年12月28日 イイね!

ちと早いですが

こんにちは。
やっと部屋の片付けも終わりました。
明日は雨のようですが関越に走りに行くのできちゃないシルの洗車なんぞを久しぶりにしてみました。年末と言う事で水洗いから水垢落としで多少ボディ綺麗にしてカーシャンプーで洗い流してとしっかり1時間半くらいかな?久しぶりにちゃんと洗ってやると結構体にくるもんですねー(汗)
んでもって走りに行くのでタイヤ積み込み。ホントは明日雨みたいだから履いていっちゃいたい所なんですが唯一の本番タイヤなので釘なんか拾っちゃったら目も当てられないので現地交換です。
これで年末の走り納めの準備は完了です!

いちお29・30と走りに行くつもりになっているのでちと早いですが今年の振り返りなんぞしてみようかと思います。

1月
この頃は仕事も忙しかったような気もするのですが3回も練習に行っていたんですねー
関越2回、筑波(ふみっぱ半日)1回、ってな感じです。今年始めは同じシルビア乗りのOさんとよく練習行ってましたね。そういやOさんに9なんだかシルからの異音やらガソリン漏れ疑惑やら、加速がもたついてるやら色々問題抱えていた時期かもしれません。

2月
さらに仕事は忙しくなってきた2月。仕事の事は愚痴ばかり書いていたような・・・
月末にはインフル発症して職場には忙しい時だったのに相当迷惑掛けました
オーリンズのOH用にとラルグスの車高調(月末に取り付け)、DIXCELのブレーキローター購入したのもこの時期です。フロントのタイロッドのガタが出ていたので先輩に部品取り寄せてもらっていたみたいです。(交換は3月)そいうや大雪も二回ほど降りましたよねぇ~
練習会はFSW(NTL練)1回だけでした。

3月
オーリンズをアジュールさんにOH出して1週間で返ってきたのにはビックリでした!その間にラルグスの車高調で2回ほどジムカ走行してみました。平塚で走ったときはもう終わってしまっていたR1Rだったせいかまったくダメダメでしたが浅間台(4月)に行ったときはまだまだ使えるZⅡだったせいかそこそこ走れました。やっぱタイヤがダメだとどうにもならんってことですね。そいやブレーキパッドももリジッドからittzへリアのローターはDIXCELの新品に交換しました。リアローターはメタルのパッド使っているせいか2年くらいするともう凸凹になってしまいますねぇ(泣)
練習会は平塚(レジ練)1回だけでした。
そうそう3月にはシルも15万キロ突破しましたね。まだ雪の残る道志や箱根をブラブラドライブしてきました。

4月
派遣先の会社の業績がよろしくないらしく派遣契約切られたのが一番のトピックスでした。その後まぁ会社が仕事見っけてくれるだろうなんて気軽に考えていたら全然仕事決まらずに結局3ヶ月ぷー太郎生活が続きました(笑)このころはぐうたら日記ではなくヒマ人の日常ってブログに変わっていましたね。
この頃からまたカメラ熱が再燃してもらったまましまっておいたデジイチ(Kiss Degital)と追加でかったズームレンズともともともらっていたレンズで色々撮影にも行ってました。
シルの方はオーリンズがOHから帰ってきたので付け替えて走ってみました。印象は動きが分りやすいラルグスと勝手に曲がっていくオーリンズ(笑)
中・上級者の車の動きが分っているのであればオーリンズはいいですが車の挙動なんかを勉強したい初心者の方であればラルグスって印象ですね。ってことはおいらはラルグスがお似合い?
ぷー太郎の癖に3回も練習行ってました。
後はー、とある練習会で『シルの加速が悪すぎる』と言う指摘とドッカンターボ的な加速になっていたのでショップさんで燃ポン交換してもらってますね。結局燃ポンは原因ではなかったのですがまぁメンテと言う事で・・・
そいや今まで使っていたデジビデが使いにくかったので奮発して買い換えたのも4月でした。
お金無いのに使いまくってますねぇ

5月
シルの不調がなかなか片付かない中みん友さんのスカイブルーさんのシルビアからエアフロをお借りする事で不調の原因がエアフロにあることがわかりエアフロ交換で一件落着しました。シルの調子も良くなったのですが運ちゃんのほうは相変わらず成長が感じられず泣かず飛ばずな感じでしたね。練習会は3回行ったのかな?なんとなーくオーリンズでも荷重移動の感覚は掴めてきた気がしてました。
仕事の方はぜーんぜん次が決まらなくってちょっとだけ焦ってきてもいましたね。一部の人には話してましたがこの時期に一社だけ来てくださいとオファー貰えていたのですが半年間は宮城で仕事覚えてください、ってのと今後も派遣会社で大丈夫なんかなぁ?って考えていたのもこの時期です。結局自分で就職活動して今の会社に転職(7月から)する事になるのですが・・・

6月
とりあえず無職状態のままですが7月からは新しい職場が決まったので今月いっぱいは遊びほうけるぞー!!って月でしたね。練習会は2回参加。
おとんとおかん連れて八ヶ岳に散策なんかも行きましたね。ヒマ人生活もあとわずかだったんで親孝行がてらでしたが綺麗な景色と美味しい空気に気分も一新できた一日でした。

7月
新しい職場(といっても母体は3年前まで派遣で行ってい職場の部署違い)で、配属されて不安いっぱいだったのですがまわりの人達に恵まれボチボチと仕事にも慣れながら過ごせた月でした。
名古屋でヴァリエッタのオフ会参加のついでになにかイベントないかなぁって探して全日本ジムカーナinイオックスの見学にも行きましたね。ゴール前のダブルターンが色々話題となりましたが知り合いの葛○選手が全日本走っているの初めて見学できました。葛○選手はおいらがジムか始めた頃にはシルでカナ戦走られていた方だったのでなんだか嬉しかったですね!
そして7月は1回もジムカしなかった月になりました。いちおTC1000に走りに行ったのですが10分もたずにブレーキがフカフカになってしまいまともには走行できなかったという(笑)

8月
転職して1ヶ月ですが盆休みなんてものがあったのでまたまたジムカに3回行ってます。たしか平日に行って走り放題走ってきたような?今年は今更ですがとにかくシルに慣れるってのが一番の課題だったような気がします。10数年シルに乗ってきましたがいまいち乗り切れていないと言うかおいらがヘナチョコだったと言うか。今年走り回ったおかげで随分車運転する上でのセンサーみたいなものだけは鍛えられた気がします。だからって上手くなったとか、早く走れるようになった訳ではありませんが・・・
ZⅡ☆(リア用255/40/17)購入したのもこの時期です。もうシーズン走るとこないのにねぇ
新潟に引っ越されていたtkdさんがこっちに出てくるということででっしーさんとおいらと3人で大黒SAで駄弁ったのもいい思い出ですね。

9月
ちょっとだけ仕事忙しかった時期でした。
9月はジムカはお気楽ジムカーナの一回きりだったのかな?新品タイヤ持っていかず今年酷使したZⅡで走らせてもらったのですが全然ダメでした。今年始めの頃に喰わなくなったタイヤではどうしようもないって思い知らされているのに学習能力がないですね。

10月
仕事はヒマな時期に突入中。
今年最初で最後の公式戦(カナ戦第5/6戦)に参加しました。当日はふつーに雨に降られてしまってどうなるこっちゃ?って思いましたがここで初投入のZⅡ☆(リアだけ)のおかげか第5戦7/10位と第6戦6/10位と言う結果でした。新品と今まで使っていたフロントとのグリップ差があまりにもありすぎて雨なのに(雨だから?)曲がんない中試行錯誤しての結果だったのでそれなりに満足かなぁ
その後フロント用のZⅡ☆(245/40/17)も届き前後☆付きでのぞんだISDCの練習会では以前のタイヤから4秒アップと新品タイヤ恐るべしって結果もありましたね。おいらの腕ではなく新品タイヤが・・・ってのがミソですけど。
そいやデフ?からの異音が気になりだしたのもこの時期でしたね。今のところ添加剤で少しおさまった感じですがデフのOHも考えないといけないのかなぁ?
夜景撮影にもハマってましたね。会社帰りに撮ってみたり、工場夜景撮りに行ってたのもこの時期だったんじゃないかな?まだまだ上手く撮れないのでこちらもジムカ同様要修行と言う事で。またそのうち撮りに行ったヘタクソな写真あげると思いまーす!

11月
仕事は相変わらずヒマな感じ。おかげで名阪の練習会なんかにも参加してきました。桶川なんかでも一応ミニバイクコースを使ってのジムカなのでコースジムカーナと言えばそうなのかも知れませんが、おいらにとってのコースジムカーナってなんだか名阪なんですよね。今回ははじめて走るABコース(ミニバイクコースらしいです)なので楽しんで走ってきました。そしておいらのジムカ人生の中で始めて知らない人(笑)に隣同乗していいですか?って聞かれたんでしたっけ。
そうそう名阪行く前はビ筑の最終戦にも参加させてもらいました。去年まではオフィシャルのお手伝いさせてもらっていたのでシルで参加は初めてだったのでちょこざいなクラスに入らせてもらいましたが楽しく走ること出来ましたね。結果に関してはまぁ・・・(汗)

12月
名阪帰ってきてからずーっと風邪気味だったのでジムカには行かずにいましたが、夜景撮りに行って風邪をぶり返すと言う大馬鹿な行動してました。まぁジムカはお金もなかったので
『行きたくても行けなかった』が正しい表現なんですが。

とざっくり(それでも相当長々と書きましたが)こんな一年でした。
走る走んないは別としてなんだかいっつも休みはジムカやってる会場にいたような気もしますが、転職なんてこともやったし色々あった一年かなぁ?

走り納めは30日の牧場が走り納めになると思います。
明日も関越ですが天気がねぇ

ではではダラダラと今年一年を振り返ってみました。
Posted at 2014/12/28 20:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 振り返ってみる | 日記
2014年12月27日 イイね!

ヒマ人の日常_その25

こんばんは。
今日は大掃除の一環として部屋の片付けしようと思いあちこちからもういらないだろ!ってもの引っ張り出していました。いやー出てくるもんですね。むかしの車雑誌とかたび情報誌とか。びっくりしたのは初めてサーキット走った時のリザルトとか、ジムカも2006年の神奈川ジムカーナのリザルトとか(笑)
なんだか家に有ってはイケない仕事の資料なんかも出てきたりして・・・(汗)
だいぶ片付きましたので明日は掃除機かけて窓綺麗にして終わりにしたいなぁ。
明後日は関越だからシルにタイヤ積まなきゃいけないし軽く洗車もしたいですね。
Posted at 2014/12/27 22:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぐうたら | 日記

プロフィール

「コースはこんな感じ」
何シテル?   05/24 07:43
しろはむいいます。 のんびりマイペースで日記書いてます これからも気が向いたときに車・バイクの事、日常の事をつらつら書いていこうと思っています。 ちな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 45 6
78 91011 1213
14 151617 1819 20
21 22232425 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

かえる… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:43:08
やっと旬のウツボを食べました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 06:20:25

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
親のランクス → しろはむ号になりました。 ATなんだけど一応Zなので1.8リッターの ...
日産 シルビア 日産 シルビア
お買い物~走行会・草レース・ジムカーナと色々大活躍してくれてる大切な相棒です。 これから ...
その他 その他 その他 その他
愛車2号です。ヤマハのYZF-R1っていいます。 こっちはシルビアとは違い全開などまった ...
日産 オッティ ももはむ通勤快足 (日産 オッティ)
通勤用に購入 購入時の走行距離は69035km 車検2年付きでコミコミ250,000円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation