こんばんは。
だいぶ遅くなってしまいましたが、今年の走り納めとしてドライビングパレット那須に12月28・29日と行ってきました。
ドラパレは初めて行くので出発は開門の8時狙いで4時過ぎに出発しました。特別問題もなく到着することはできましたが、東北道を降りたころからハラリハラリと白いものが舞ってきてました。
到着するとオフィシャルの方とか数名が来ていたぐらいでしたが、パドックを案内してもらい適当に準備していました。
今回の練習会は全日本ジムカーナPN1クラスでご活躍されている勝野選手が主催(初主催だったらしいです)する練習会で基礎練が2日間出来るという事で参加しました。勝野選手は普段から色々な人にアドバイスされたしていて、そのさまは『勝野塾』と呼ばれているそうです。
1日目のコース
3つのコースが設定され、それぞれ主催者さんのアドバイス(思いの一言?)付です。
コース1
1コーナーをいかにアクセル緩めずに抜け、(変則的な)スラロームをいかにリズム良くぬけられるか?って感じでしょうか。
コース2
8の字ターンですがターン出来ればそれはそれでいいですが失敗したときもあきらめずに回ってみると・・・。ちなみにおいら1日目は一回もまともに回れていなかったようです。
コース3
こちらもターンの練習ですが、色々なパターンのターンの練習を考えながらやってみる、見たいな感じの設定のようです。
走行間隔は参加者を4グループ(1グループ4~5人)に分けて15分交代で各自練習したいコースを走るって感じでだいたい1セットで4~5本走れる感じでした。
講師としても主催の勝野さんや全日本PN3クラスの西野さん(は1日目のみ)、ガレージT2のいなゆさんと結構豪華ででもアドバイスは聞きやすかったと思います。
おいらは71R持って行ったのですが1日目はZⅡ☆でずっと走ってました。今回スタートからぜんぜん食わすっことが出来ませんでしたが少し意識を変えるだけでずいぶんとトラクションの掛かり方が変わるのが分かったのは収穫だったかな?
またターンもずいぶん出来るようになってきたと思い込んでましたが、突っ込みすぎ・脱出での加速のさせ方、まだまだでしたね。
1日目も終了し当日の宿に移動した後、懇親会ということで食事会も設定してくれて楽しい夜を送ることができました。宿に戻った後も有志で集まって当日の走行動画の確認&懇親会が行われたようですがおいらその部屋に行ったにもかかわらず寝ていました・・・(笑)
ちょっと昨晩のお酒が抜けきれない感じでしたが朝は寝坊することもなく起きられ、朝飯もちゃんと食べてドラパレに出発です。
2日目も基本的には1日目と同じコースで練習でした。2日目は71Rに履き替えて練習しましたが、どうにもグリップ感がなかったですね。それでもコース1は2秒弱(33秒→31秒)、コース3は1秒(26秒→25秒)とタイムは縮めることができたのはタイヤのおかげだったのかな?
そして午後の2本だけ練習コースの3本をつなげてコースを作りタイムアタックが開催されました。
タイムアタックのコース
タイムアタック1本目
外周の終わりのブレーキングは余らせすぎ、スラロームのリズムもいまいち、ターンセクションも一部はうまくいったかなぁ?と思いますが突っ込みすぎの立ち上がりに滑らせすぎ、とトップのEK9から4秒落ちくらいだったかな?
タイムアタック2本目
すこしは1本目の失敗を反省して直せたつもりでしたが結局2秒弱アップどまりでトップのDC2からは3秒落ちだったかな?まだまだ詰められる所はいっぱいあるのでしょうが今のおいらではここまでがいいとこなんでしょうね。
その後も2セットくらいは走れたのですが、おいらは帰りに親の実家に寄る予定もあったので最後のセットはお休みして片付けしてました。
走り足りないなぁ?と思って参加させてもらった練習会でしたが思いのほか走ることができ、いろいろな人話すこともできとても有意義な練習会になったと思います。
これで2016年の走り納めとなります。
今年一年も色々は方々とご一緒させていただき楽しい時間を過ごさせて頂きました。また来年もよろしくお願いいたします。
本年は本ブログをもって最後とさせていただきます。
また来年もしろはむ・ねこさんともどもよろしくお願いいたします!
Posted at 2016/12/31 16:59:41 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記