• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッキーⅦのブログ一覧

2017年08月22日 イイね!

170822 スポーツ会員走行 日光サーキット

170822 スポーツ会員走行 日光サーキットディレチャレ日光本番前
最後の練習に行ってきました。

Cha.さん
くーまん。さん
ぶん蔵さん
ティアラパパさん
シルバーインプレッサさん
白スイスポさん

今日は、ありがとうございました。

ウエットの練習がしたかったのですが
残念ながら全走行終了後に雨となり
ウエット走行はできませんでした。

最後の最後まで雨を待っていましたが雨は降らず
でも、ぶん蔵さんからアドバイスを頂き
セッティングを変えて最終走行枠を走ったら
なかなか好感触♪

これで9月9日の本番になると思いますが
4年前の40秒505は絶対に超えたいと思います。



誰が出ようと関係ありません。
まずは自分がタイムを出せるかどうかです。

目標40秒5を切る。
Posted at 2017/08/22 19:21:13 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年08月15日 イイね!

170809 スポーツ会員走行 日光サーキット

170809 スポーツ会員走行 日光サーキットディレチャレ日光の練習のため
台風一過の8月9日に
エージさん・ねぎぼうさん・ブルーナインさんと共に
日光サーキットのスポーツ走行に行ってきました。

お昼頃に、栗坊さんとぶん蔵さんが来られて
びっくりしました!

計3本走りましたが
11時にローブーストで走った1本目の
41秒751が本日ベストでした。。。

流石に外気温36℃超えだとパワー感ないッス(涙)

もう1日練習に行くのですが
今日のような完全ウエットが希望です。


↑本番用10Jインセット15のホイールはカッコいい!



Posted at 2017/08/15 09:56:26 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年08月02日 イイね!

170802 スポーツ会員走行 日光サーキット

170802 スポーツ会員走行 日光サーキット昨年12月15日、日光サーキットを走行中に
エンジンブローしてしまい
昨年のアタックシーズンは全く走れませんでした。

その代わり昨年のアタックシーズンは
仲間のサポートに徹し、
速い人の走りを外からたくさん見させて頂きました。
サポートは本当に楽しかったですし
タイムが出た時の感動は何物にも代えがたいものでした。

話を戻しますが
今年のGW前にエンジンは完成するも
今度はFデフトラブルに見舞われ
Fデフトラブルが完治し
エンジン慣らし3,000km行って
やっと走れるかと思ったら
今度は家庭でバタバタがあり
結局8箇月もサーキットを走れませんでした。

また後でブログにUPしますが
サーキットは走れなくてもストレスは全く溜まりませんでした。

それはドライバー軽量化のため水泳をしているのと
今年からドライバー自らが走るようになり
それでストレス解消になっていました。
(まさか自分がハーフマラソンに出場するなんて思ってもいませんでした)

先月で、やっと家庭のバタバタも一段落し
今日サーキット走行復活しました♪

本当に皆さんのお陰です。

今日はドライバーの慣らしがメインですが
トーや車高など色々とデータ取りしてからの走行でした。



久し振りに走ったサーキットは「怖い」。。。

ありがたいことに、今日はアンリミテッドワークスの佐藤店長様と
連絡を取り合いながらの走行となり
4本走ってスリップサインの出ている2015年製265/35R18で
40秒944を出すことができ、ホッとしています。



来週9日(水)もディレチャレ日光に向けて練習です。

ティアラパパさん、今日はお世話になりました。

9月9日(土)は良い結果が出せるよう頑張ります!

追伸
家に帰ってきたらZⅢ届いていました♪
Posted at 2017/08/02 19:15:19 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月10日 イイね!

161208 あんりみ走 TC2000

161208 あんりみ走 TC2000まずは。

今年春から目標にしていたディレチャレ決勝ですが
ワイルドカードでの参加もなくなりました。

自分のタイムが遅いのが原因ですから仕方がありません。

これで今年のディレチャレは一区切りとなりました。

ディレチャレ決勝のために
いつもより早く10月末からTC2000を走り始めましたが
決して無駄にはならないと思います。

今年のアタックシーズンは初めてA050を履くので
TC2000は1分0秒4を目標に頑張りたいと思います。

では「あんりみ走」の結果です。

の前に。
「みんカラ」にはアップしませんでしたが
11月23日(祝・水)もプロクルーズさんの走行会でTC2000を走ってきました。

実は10月30日(日)のチームクレバーレーシングさんの走行会後に
まあまあ大きなトラブルが発覚。。。

急遽アンリミさんで預かってもらい修理してもらったのですが全く慣らしが間に合わず
走行キャンセルは勿体無いので
11月23日は慣らしがてらTC2000を走った感じです。

慣らしも進み、12月8日(木)は翌週行われるディレチャレ決勝の最後の調整の場でした。
(この時は、まだワイルドカードでの決勝参加の可能性がありました。)

8時から走行開始で、20分×3本(8時から・9時から・10時から)でした。
タイムを狙うなら気温が低い朝一の8時からが良いでしょうが
じっくり状況を確認して、3本目に当日ベストを狙う計画でした。

1本目ベストは最後のアタックで出した1分2秒120

2本目ベストは最初のアタックで出した1分1秒731

エア圧や減衰が決まり
最後の3本目に向け、温まったフロントタイヤと暖まらないリアタイヤを入れ替え。

そして3本目

最初のアタックで1分2秒058

赤旗もあり一旦ピットイン

次のアタックで1分1秒746

当日は、なかなか思うように走れなかった最終コーナーも何となく掴みかけ
当日ベストを狙いに行こうとしたところ
タイヤの入れ替えで時間を使い切ってしまい、ガソリン給油ができずエンプティランプ点灯。

ディレチャレ決勝前にクルマを壊すわけにはいかないので
そこで走行を終了しました。

最後の1分1秒746(Sec1:25.325 Sec2:25.139 Sec3:11.282 187.370km/h)
の車載動画とデジスパイスⅢデータです。





1コーナー

 シフトチェンジのためか途中で踏力が抜け制動距離が伸び、ブレーキ間に合わず。
 CP外している。立ち上がりは悪くはないと思いますが。

1ヘア

 ブレーキが手前なのか減速しすぎて、アクセルON・OFF・ONのロス発生

ダンロップコーナー

 こちらもCP外している。

80R

 3速から4速へのシフトチェンジでロス。

2ヘア

 こちらは1コーナーと同様ブレーキが間に合わずCP外し。
 焦っているのかアクセルも早すぎ。

最終コーナー

 アクセル早すぎて曲がらないから、もう1度アクセルOFFってロス。
 リズムが悪くて出口のアンダーも強め。

何だかイイところが全くないような気がします。

冒頭にあるとおり
とりあえずディレッツァZ2☆でのTC2000アタックですが
今シーズンはひとまず終了です。

でも10月にディレッツァZ2☆の新品を買ったので
「日光サーキット」と「ツインリンクもてぎ」はディレッツァZ2☆でベスト更新を狙います!

あんりみ走当日は、TC2000に来る予定だった妻にインフルエンザの疑いがあり
走行後、家に帰って妻を病院に連れて行かなければならず
参加者の皆さんにはキチンと挨拶もできず帰宅してしまい大変失礼いたしました。

幸い妻はインフルエンザではなく(もちろん今もです。)、風邪でした。

また次の機会も、よろしくお願いいたします。
Posted at 2016/12/10 13:47:08 | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月31日 イイね!

161030 チームクレバーレーシング走行会 TC2000

161030 チームクレバーレーシング走行会 TC200012月16日(金)に行われる
ディレチャレ決勝に向け
練習開始です!

ええ。

春予選も夏予選も通過していませんし
秋予選も現時点でクラス4Rで11位です。

ただ4月から現在(ブログを書いている時点)までのポイントランキングは
クラス4Rで16位ですから
決勝参加辞退者やワイルドカードでの決勝参加を考えれば
可能性はあります。

決勝参加が決まるまで待っていたら
練習ができないので
『決勝に行ける!』と信じて練習開始です。

さて。
直近のTC2000走行が
8箇月も前で今年2月の「あんりみ走」でした。

その時もTC2000の走行が8箇月も開いていました。。。

前回の走行ではリアの安定性に欠けていて
ちょっとビビリながらの走行で
8箇月のブランクがありながらタイムは1分1秒608でした。

今年3月の車検時に車高調OHや脚のフルピロ化などで
クルマの挙動が良くなり
10月は昨日で4回目のサーキット
しかも10/14の日光サーキット、10/25のTC1000も
なかなかのタイムが出ていたこともあり
今回のTC2000のタイムも楽しみにしていました。

走りのアドバイスを頂いているアンリミ店長様からも
「1秒台は、かするように」とのメッセージがありましたが
絶対に無理なタイムを言う店長様ではありません。

今の私とクルマの状況をよく把握している店長様なので
「今の状況なら、このくらいは出せるでしょ?」って目安ですね。

しかも今回は
10/25の「あんりみ走」で持参しながらも
わざわざ温存した
10/14の日光サーキットで
ディレチャレオンラインのタイムを出すためだけに
20分の走行枠1本走っただけの
ほぼ新品285/30R18での走行です。

「1秒台はもちろん、外気温が低く条件がイイので、ベストに近いタイムが出るのでは?」
なんて思っていました。

走る前までは。。。

で、結果ですが
1本目 1分3秒367 と2秒台にも入らず(涙)



2本目 少しだけ良くなって1分2秒839と全く1秒台にかすりません。。。



ついでに前回1分1秒608と今回1分2秒839とのデジスパイスデータの比較



走行して気づいたこと。

1. TC2000って怖い。。。

スピードの出るツインリンクもてぎでは走っていても恐怖心はないのですが
TC2000はエスケープゾーンが少なく
1コーナーや1ヘヤは本当に怖い。。。
ついついブレーキ開始も早くなるし、今回は全てのコーナーでの待ちも多め・・・
なんか余裕たっぷりなコーナーって感じです。
やはり走り慣れないとダメなようです。

2. 265/35R18から285/30R18へのタイヤ交換は失敗かも。。。

今まで1ヘアまでと2ヘアまでは4速で届いたのですが
285/30R18にしたら外径が小さくなったせいで
どちらも5速に入るようになってしまいました。。。
シフトチェンジが下手くそなので
今回は5速に入れないで4速で待つ作戦で走りましたが
やはりロスがあります。

3. やっぱり「あんりみ走」と「Zummyさんの走行会」は走りやすいんですね。。。

今回も1枠22台(サーキットトライアル参加者7台+走行会参加者15台)だったので
条件は良い方ですが、微妙に混み合います。。。
空いている所を積極的に探さないとダメでした。

タイヤの問題ですが
もう『決勝に出る!』と覚悟を決めて
実績のある265/35R18か
冒険(干渉の恐れアリ)して275/35R18を新品購入しようかと考えております(爆)
※フロントエボⅩアーム前の2013年シーズンは275/35R18で走っていました。

そして、とりあえず次は11/23(水・祝日)の混み混みが予想される
プロクルーズさんの走行会に参加しようと思っています。

今回の結果には凹みましたが
昨日走って気づいて良かったと思います。

年内の目標はディレチャレ決勝に出て
自己ベスト更新&0秒台を出す!!
もちろん体重は64キロ台♪(昨年7月からマイナス16キロ)

頑張ります!

ブースト 1.5
減衰 F/R共7段戻し
エア 温間2.1を狙ったが走行後は2.3

あっ!
最後に私には関係のない表彰式に参加して
ジャンケンでバラクラバスをGET!しました♪





jzasenkichiさんに、カッコ良く撮影してもらいました♪
ありがとうございます!


当日、「フォトレコ」さんが撮影に来ていまして
1枚は無料とのことで1枚頂きました♪
Posted at 2016/10/31 20:21:01 | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@コル注 2mmは凄いですね!資格試験のマークシート用に確か0.9mmと1.3mmの2本のシャープペンシルを使っています。」
何シテル?   08/24 16:09
憧れのランエボを2001年3月に新車で購入し、30歳を過ぎてからサーキット走行にドップリとハマりました。 アンリミテッドワークスさんやサーキット場でお会いする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:13:44
シャツを1枚買いました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:46
ぞろ目:22222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:59:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII タッキーⅦ号 Ver.3 (三菱 ランサーエボリューションVII)
二十歳の誕生日に初代レガシィを購入。 その後、パルサーGTi-Rに10年13万キロ乗った ...
ホンダ N-BOX Nちゃん (ホンダ N-BOX)
タッキー家、初のホンダ車! マラソン大会の時に車内で着替えたり休んだりするため、室内が広 ...
ヤマハ アクシスZ ヤマハ アクシスZ
通勤用50ccスクーター「ホンダ トゥデイ」のエンジン不動・廃車に伴い新車で購入。 20 ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
昭和63年製の軽トラ(スズキ キャリィ)からの乗り換えです。 イマドキの軽トラって快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation