• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommmyの"鷹" [ホークカーズ HF2000]

整備手帳

作業日:2019年7月5日

タイロッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
冬のフロントサスOHで発覚したステアリングのガタつき。右タイロッドを探して、いろんな手配を経てようやく交換にこぎつけた。
画像はバッテリーをケースごと外したところ。ノンパワーだからぐねぐねして邪魔な油圧配管もないし、四駆ターボと違ってドラシャもミッションも、そしてエンジンも無いから上からアクセスできる。素晴らしい。シンプルってイイ。
2
で、外れたところ、まあタイロッドをラックから外すところがそこそこ手間がかかるというか狭いところに入る道具があるかどうか。
バッチリ互換のタイロッドはビルシュタイン製でイギリスからやってきました。しかもかなりお安い。
外したタイロッドもまだまだきつめな感じなので、あんまりガタつきを感じない。。。
とりあえず長さをそろえてマーキングしておく。

タイロッド諸元
左右同一品。45503-87711-000
Outer thread [mm]: M11 x 1,5 mm,M12 x 1,25 mm
Length [mm]: 262 mm
Thread Length [mm]: 23 mm
3
ちょっと悩んだのがこれ、タイロッドとラックの間に入れておくナット。あらかじめナットを奥まで入れておいて、ラックに付けたあとでラック側に締める、つまり方向的にはタイロッドから緩める方向。
そんなことしないで、タイロッドを加えられる形状にしておけばいいんじゃないかと思っちゃいますよね。

ステアリングラックブーツ(ピニオン無し側)
45536-87707-000
長さ:210mm
小径/大径Φ:10/41mm
※タイロッド、ラック実測では
小径/大径Φ:12/42.5mm

ピニオンあり側はまた今度(大径50mm、長さは未計測)
4
タイロッドが外れたラックがこちら。
ノンパワーは配管もなくシンプルでよい。
この後突き出させて軽く錆取りしてグリスアップをしていると、何となく違和感。ラックマウントとラック内にガタつきがありした。こりゃ主因はこっちか?
5
で、組み付けて新品のブーツも被せる。ブーツは国内アマゾンで純正部品が手配できた。タイロッドよりお高い高級品。プラスチック製で硬め。
小径部(12mm)にはシリコングリスを付けといてあとでトー調整の時にねじれないようにしておく。
それと、ちょっと心配なので大径側(40mm)はタイラップで留めておく。ステアリング系は緩んだりすると大変だから、あとで確認&増し締めのため。あの変なナットで締めるってのがどうも気に入らない。
6
で、ロッドエンドと接続、、、なんだけど、ロッドエンドをハブにつけたままだと上手く付かないので一度エンドを外してつけ直し。
ロッドエンドのピロもちょっとオツカレなのでもうちょっとで交換だけど、これも品番がわからないんだよなぁ。寸法から拾うしかないかも。

これで取付は完了、だけど、センターがズレてるはずなのであとで試走して調整。

で、ラックマウントのブッシュも換えたいので調べてるけど、こちらは国内アマゾンに1つだけありそう。
使うのは2つだし、なんか別の方法でクリアランスを詰めて使うって方法もありそうなので検討中。。。
7
ステアリング系のガタが発覚したとき、パーツの出所は全くわからなかった。現物をいろいろ見回し、このラックブーツにある番号をようやく発見、そこからあの手この手で調べててはいができたというわけで、すぐに破れるブーツも良く見ることが大事なんだな。
8
これは反対側のブーツ。今回はタイロッドもブーツも片方だけ交換したので、反対側のブーツは手配していない。大径側のサイズと長さが異なるので違う部品になるのだが、特に問題なければ同じ部品で済むようにしてもらえると需要も2倍、管理は半分となり、より長く安定供給になると思うのだけど。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

ダイレクトイグニッション化検討その2 配線製作、装着、試運転

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その2 寸法決め

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その1 現物確認、比較

難易度: ★★

ダイレクトイグニッション化検討その1 寸法等確認

難易度:

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月7日 17:02
ラック丸ごと交換となった場合の品番?
ううむ•••無間地獄になりませんか?
コメントへの返答
2019年7月7日 17:20
ラックまるごと交換は困りますね。ただ、タイロッドから先はもう寸法がわかったので、ラックにボルト接続できればなんとでもなりそうです。
2019年7月7日 20:55
海外製品だとやはりなかなか大変そうですね…
最近イギリスで発売されたレプリカも結局は後の維持が大変なのは変わらないですものね。
アタカ製は日本の車の部品なので自分で探せばなんとかあるのですが、同じように調べるのは大変です…
さらにアタカまた潰れたっぽいですし…
お互いに頑張って維持していきましょう!
コメントへの返答
2019年7月7日 22:00
ありがとうございます。

ステアリング系は日本メーカーのAssyです。おそらくしまさこにゃん号も同じだと思います。

ヨーロッパ圏でも売ってたノンパワステのラックなので、向こうでも入手しやすいのでしょう。
2000年代に新品で入手できるノンパワステってこれくらいだったのかも。

リスターベルはHPやFacebook見ると結構いい顧客を抱えているのか資金的に余裕があるのか、安定してるように見えますので、パーツ供給とかはリスターベルがある限りなんとかしてくれそうな感じはありますね。

あ、AERまたHP消えてますね。Twitterとインスタグラムはあるけど去年までだし。

まだまだ楽しみながらがんばります。

プロフィール

「@SEN_hat 数量すくないのもあるけど、金属材料も同じ釜の真ん中、不純物の少ないインゴットを指定して取り寄せるとかやってましたからね。つまりNSXのアルミはフレームはそのピュアインゴットを取った余りの材料の行き先ってとこてすな、知らんけど。」
何シテル?   08/13 20:47
クルマ趣味は走る/直す/作る、一通りをできるだけ自分でこなします。Blogの過去記事には、今とは異なる考えの内容もありますので疑問に思ったらコメントなど頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ シャレード] Reboot_14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:50:42
[日産 プリメーラカミノ]TrakMotive CV axle NI-8116 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 13:26:13
[日産 スカイライン] Dジェトロの点火時期の胆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 07:30:48

愛車一覧

ホークカーズ HF2000 鷹 (ホークカーズ HF2000)
キットカーです。リヤフェンダーの張ってるコンペのストラトスの形してます。量産車とは違うの ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
新車からずっと乗ってます。かなりお年ですが、かなり元気。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation