• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月14日

二輪教習13時限目(補習4時間)

こんにちは。

本日は小型MT2時限目の方と一緒でした。

一本橋7回中1回落ちる。乗る前の発進でよろけるのでこれをなんとかしないといけない。

坂道全部オーケー、ただ順番違うとのこと。5000回転にしてからクラッチを繋ぐそうです、私はクラッチの音と振動が変わったら2000回転で行ってました(泣)

S字全部オーケー、出口も止まれました。あとは入った時点でウィンカーを忘れないようにしませんと。。

クランク5回成功、2回コーンに激突と足付き。真ん中の直線でやらかす、角のコーンは倒しません。多分勢いが足りず車体が不安定になるのかと、あとは視線。そしてS字同様、ウィンカーを出すことを忘れないようにしませんと。

スラロームはパイロン倒しませんが、7秒7が出たのは最後の一回のみでしたあとは8秒6とかそんなのばかりでした…。

障害物が途中から場所が変わりました。2つの障害物コースを走れるとは思いませんでした。


という事で、二段階へ進みます。


今日指摘されたこと。
坂道発進もそうですが、私、アクセル回さず発進するのが癖でいつも大回りなんです。クランクが行けないのもアクセル操作して無いからだと思うそう。
というか、曲がる時は車体を傾けて5千回転回してクラッチ繋いでクイックに曲がるのだそうだ(泣)

S字からの出口で練習、出来ずに中央線へ大回り(泣)教官笑っとるがな( ゚д゚)

UターンしてS字へ入って、もう一度出口で練習。
小回りUターン怖:(;゙゚'ω゚'):倒れるかと思ったけどアクセル不必要な程煽って体制を整えることに成功。恐ろしい。恐ろしいよ!
そして今度は少し小回り(泣)…嘘です、大回りです。





そんな感じで、小型MTがよく転んで、ウォーーーーンって物凄い音を立てていたり。
検定の人の邪魔しないように、私が倒したコーンをせっせと直しに行ったり。

教習車が居なかったから走り放題だった(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/14 19:14:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

拡散して下さいm(_ _)m 是非 ...
銀二さん

おはようございます😊
takeshi.oさん

こんばんは。
138タワー観光さん

梅雨は、どこえやら⁉️
mimori431さん

6/14 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

伊勢郵便局風景印めぐり
伊勢さん

この記事へのコメント

2018年6月14日 21:21
こんばんは♪
調子はいかがでしょうか?

アクセルグリップ、上から掴みかかる持ち方になっていないでしょうか?
握るポイントは上から物をすくい上げる形で持つとグリップを回しすぎないようになります。
後、アクセルを回すポイントは「ドアノブを音を立てずにコッソリと回す」です♪
スラロームは上半身はほぼ真っ直ぐに頭を傾けないように、傾けるきっかけ作りは肘で行います。
アクセルオフ時に肘をきっかけに曲がると自然に少し傾き始めます。
そして切り返し時にアクセルを開けると車体が自然に戻る、この繰り返しです。
アクセル開けるのはほんの一瞬ですんで、リズミカルに右、左と体重移動がポイントですかね。
試してみて下さい。
ではでは。
コメントへの返答
2018年6月15日 8:15
こんにちは。
アクセル掴んでいました(汗)
前回の教習時間に積極的に教えて貰えました。その前からも言われてはいたのですが、腕の力がなかなか抜けません。言われてからも不意に見ると掴んでいます。
前回は腕ピーンの状態でフロントブレーキ握りながらアクセルを吹かしまして、病院送りになるところでした:(;゙゚'ω゚'):

アクセルを安全に開けられれば!と思いスラロームなどでもアクセルを回したり、信号待ちでは不必要にカラ吹きしてみたり。何かあるごとにアクセルを操作しているのですが。

スラロームは音で言うと(うおーん)と言う感じになります、そんな時は無理矢理曲げて次からはアクセル開けません…。
私の理想は音で言うと(うっ)。
アクセルを回した手を戻すのが何故か出来ないです、回したら回しっぱなし…。

直さないと路上で危険なので教習車で頑張って戻せるようになります:(;゙゚'ω゚'):
ありがとうございます!
2018年6月15日 0:51
はじめまして、カイトと申します。

20年前、自分が学生時代に二輪免許とった時のことを思い出しました。
バイクは車以上に、身体感覚の乗り物ですから、最初は難しいと思われます。
私も右往左往しました^^;

上記YASUさんのアドバイスは非常に正しいご指摘ですが、一言付け加えるならば、ご理解されているかもしれませんが、二輪を走らせる上で視線がとても重要です。
視線の方向に自然と二輪は動きます。
手元や近くを見ていると思うようにスラロームも曲がりません。
一本橋、視線を手元ではなく、真っ直ぐ先の方向に向けてみて下さい。
半クラもOKです。
きっと上手くいきます。

ニーグリップは、力を入れすぎずに軽く二輪を支えるイメージで十分です。
大切なことは、車両と自分が一体化しているという「感覚」です。

以上、ご理解されているようでしたら、蛇足と思って下さい。
一応、私はかつてホンダでインストラクターをしていました。
お節介を承知で、コメントさせていただきました。

私も5年ほどバイクから離れているので、そろそろバイクに乗りたいなぁと思っています^^;

検定合格をお祈りしております。
コメントへの返答
2018年6月15日 8:37
はじめまして、コメントありがとうございます!

腕ピーン、視線は近くうまく走るには程遠く。ニーグリップは言われた事が無いので多分出来ているんだと思いますが、どうなんでしょうか(汗)

次からはライダーな姿勢をマスターしたいと思っています。
本当は姿勢を整えるのが先の感じもしますが、操作でいっぱいいっぱいで/(^o^)\大混乱でした(笑)

姿勢が出来ていれば自ずと顎が上がらず、視線は真っ直ぐ先を見て、腕は少し曲がった状態になると思うんです!

4輪と違い教習所出てからが練習開始と思ってます。
安全走行の為のライディングスクールは、ある程度乗れるようになったら行ってみたいです(´ω`)JAFは無いので、どうしましょう。。

検定には程遠いですが、頑張ります。

プロフィール

「こっち来てからというもの、突っ込みどころ満載の車が多くてネタいっぱい。毎日バイク通勤してるから、ネタだらけ。」
何シテル?   12/14 08:54
四つ葉のクローバーです。 愛車はマツダRX-7とマツダロードスター&ジーエスアール250 です! あ、エンジンがオーバーヒートして不動車だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロードスターのステアリング不調続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 23:25:48
森口博子 ガンダムソング1位&3位に歓喜「水の星へ愛をこめて歌い続けます」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 07:05:08
岡崎城にて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 14:09:30

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドちゃん (マツダ ロードスター)
ロードスター 写真撮りが非常に悪いです。 見ている分には凄く綺麗なんですけどね。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
24.3.11納車 前面は後期ですが、中身は4型です サーキット使用です。 ※注意 ...
スズキ GSR250 スズキ GSR250
バイクです。 アリにしか見えません( ゚д゚) あ、もう傷だらけです。 え?傷直した ...
三菱 アイ 三菱 アイ
FD購入のために軽自動車購入 デザインが好き 22年12月に追突されて玉突き、前後新品 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation