• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤BORAのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

Mel-Tさん お別れオフ会

Mel-Tさん お別れオフ会205のオフ会でお会いして、お友達になったMel-Tさんがあとわずかで単身赴任生活を終えられて、北海道にお戻りになると聞きました。
もう一度お会いしましょうとお声がけさせていただき、急遽オフ会を開催することに。。。

大黒パーキングで待ち合わせ。台風が迫ってくるところで、曇りの予定でしたが、台風の進みが遅く、ピーカンに!
暑すぎて早々に移動することに・・・


向かった先は、この春に10年ぶりに復活オープンした横浜ベイブリッジスカイウォークです。

以前、夕涼みオフと称して、オフ会を催していたところです。
赤BORAのフォトギャラリー「20050827夕涼みオフin大黒埠頭 パート2」





スカイウォークの駐車場から見える景色も素晴らしいものでした。








お土産を頂戴しました。
ありがとうございます。


お昼ご飯は、エグさんに連れて行っていただきました。

横浜・本牧 Hello! Cafe (ハローカフェ)





本牧コカランチ にしてみました。
やわらかめの生地にフレッシュトマトがジューシーで美味しいピザでした。
食後のコーヒーもついて、1,000円とはお買い得でした。

最後に瑞穂ふ頭手前のバーの前でそれぞれの愛車を撮影してお開きといたしました。




Mel-Tさん お元気で!またお会いしましょう~♪
ご参加のみなさま、ありがとうございました。
Posted at 2019/08/12 16:33:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2019年08月10日 イイね!

メルセデスデー。。。

メルセデスデー。。。お友達からお誘いをいただき、オフ会に参加しました。

まずは大黒パーキングへ。

スゴイ!どら焼きをいただきました。
食べるのがもったいないくらいですね。(^^♪




皆で六本木に向けてツーリング!



東京ミッドタウン駐車場にクルマをとめて。

向かったのは、Mercedes me 東京

お友達が教えてくれて、メルセデスデザインのTカードいただきました。
持っているTカードが経年劣化でクリア部分が剥がれてボロボロだったので、入れ替えました。
自分の愛車と同じグリルデザインでとてもうれしいです。




楽しく会話しながら、ランチを食べました。!(^^)!

ハンバーガー美味しかったです。



その後、辰巳パーキングへ。

C204のC63の方がいらっしゃって。。。

一度運転してみたいクルマです。
あのワタシが乗っていたC180クーペのボディにV8 6200ccのエンジンってどのような感じなのか。。。


ワタシが持っているミニカーのブラックシリーズ来ました!(@_@)!
間近で見たのは初めてです。

今回は冒頭のどら焼きをいただき、また長野からお越しの方には突然参加のワタシにまでお菓子を頂戴しました。メルセデスミーではコーヒーもごちそうになり、恐縮しきりです。ありがとうございました。

・・・自分のクルマが走っている姿はなかなか見ることはありません。
今回、同じ色の同じクルマと一緒に走って、あのような感じなのかと。。。
とても楽しかったです。(^^♪

今回、ご一緒させていただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/08/12 09:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2019年07月20日 イイね!

マフラー交換 その後。。。

マフラー交換 その後。。。前車204型クーペでは、あまりカスタマイズしないで乗っておりましたが、
今回の205型カブリオレでは、いろいろと手を加えております。
そのなかでもコレはやってよかったと思えるものがマフラー交換でした。

今のクルマは後部のデザインがディフューザー形状になっており、マフラー出口も見えなくなりました。
よってマフラー交換しても見える部分のテールパイプが変わることはありません。
また車検対応ということで音量が大きく変化するということもありません。
今回交換したのもテールピースのみですので、速くもなりません。
では大枚を叩いて何が変わるかと言えば音質だけです。

ワタシにとっては30年近く前に乗っていたスカイライン以来のマフラー交換を敢行したわけです。大げさですかね(笑)

交換した直後は、音質が低域になってチョット迫力が出てきたかなぁ程度でしたが、最近わかったことは、走行モードを変えることで、ずいぶん排気音の迫力が違うということです。

このC180には、エコノミー、コンフォート、スポーツ、スポーツプラス、加えて、個々に調整できるインディビデュアルがあります。
普段はコンフォートがデフォルトです。わりとポンポンとシフトアップして、スムーズな変速を行ってくれます。

コレをスポーツにすると、引っ張り目にシフトアップするため、マフラーから低音が強調される2000回転前後を行ったり来たりすることになり
音質の変化が楽しめることに気付きました。また、停止するときも2速までシフトダウンしていくので、軽くブリッピングされます。

そしてスポーツプラスにしてわかったことは、もともと高回転まで引っ張ることは理解していたのですが、アクセルを強めに速く踏みつけると、ツインクラッチのクルマのように、変速時に吐き出すような音が出ます。

また停止時には1速までシフトダウン、ブリッピングするので、なかなか楽しめる音質となります。

音量は、しょせん小さいですから人様に迷惑をかけることもなく、ひとり楽しんでおります。窓を閉めれば、ほとんど聞こえませんし。(^_-)-☆
Posted at 2019/07/21 10:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2019年07月06日 イイね!

C200エアサス初体験&コマンドシステム タッチパッド交換

C200エアサス初体験&コマンドシステム タッチパッド交換先日、2年次点検の時に代車C180Stationwagonをお借りした際、コマンドシステム タッチパッドを触っていたら、使いづらいと思っていた自分のクルマとは全く違う感覚と動きがありました。
さっそく信頼しているサービスマンに相談したところ、点検してくれて、「調子悪いですね。」と・・・

ソフトをアップデートすると直る場合があるので、やってみますと。
・・・直らず。。。
後日、タッチパッドそのものを交換することに。

それで修理していただく間に、C200を代車としてお借りして、初めてエアサスペンションを体験しました。

いやぁ~乗り心地素晴らしいです。
後期型のカブリオレはエアサスペンション仕様なのですよね。
うぅ~うらやましいデス~

そして修理終了。

こんな画面出たことなかった。

このクルマに乗って一年半。
知らないってイカンですね。自分のクルマが機能不全ということに気づかず使っていたなんて・・・
代車に乗ってみてよかった。

追記 興味あったC200の1.5リットル直4ターボ+モーターのユニットを体験することができたので、そのあたりについても忘れずに記しておきます。

どこかの試乗記で発進時にモーターのみで駆動と聞いていたのですが、アイドリングストップからの復帰も愛車C180と似たような感じで、エンジンが掛かってからのスタートでした。セルモーターよりかは、「ブルルン」が小さいように感じましたが。
コンフォートモードで使用したため!?エコモードにすれば違ったのですかね。

パワー感は200と謳うだけあり、180よりかは力強く感じましたが、高回転域での気持ちよさはC180のほうがよいように感じました。
燃費もメーター上ではよい数値出ませんでした。
C200のエアサスペンションはうらやましくて仕方ありませんが、後期型C200のパワーユニットは思っていたよりかはC180と大きな差が感じられませんでした。
ただ毎年の税金が違うのですよね。100ccの排気量差で。
やはり新型C200はうらやましいです~♪
Posted at 2019/07/20 18:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2019年06月15日 イイね!

マイナーチェンジ後のC180。。。

マイナーチェンジ後のC180。。。愛車が2年次の点検ということで、代車をお借りしました。
今回は、C180StationwagonアバンギャルドAMGラインです。


新型がどのように変化しているか知りたかったので、ありがたいです。

まずは、乗り心地の良さに驚きました。
調べると、ダイナミックボディコントロールと呼ばれる可変ダンパー装備です。

自分のクルマを購入する前にC43に試乗したときにも感じた角の取れた乗り心地がありました。やはりこれはうらやましい~

車両設定をいじっていたらESPの段階も選べますね。
自分のクルマではないので、怖くて試せませんが・・・

自分のクルマは標準が5スピーカーで、音の悪さに閉口してスピーカーを交換しましたが、このクルマはスピーカーが9個になっています。
各ドアごとにツイーターが追加になっているのですかね?悪くない音質です。

ステアリングに付いているスイッチの使い勝手はよいですね。
タッチパッドがとてもよいです。

加速がよく感じるのは車重の違いですかね。
調べたらこのワゴンは1,610kg ワタシのは1,710kg 
100kgの違いですね。


雨の中走っても、ホイールが汚れていないことに驚きました。
これはホイールの構造上の工夫なのですかね!?
リム側がカバーみたいな構造で、ダストを表面に出しにくくしている!?違うかな?

どなたかが記していたセンタコンソールの前側の隠しスペース、どこにあるのかと思っていたのですが、ワタシのカブリオレには無いスペースでした。






前車のC204型クーペからA205型カブリオレに乗り換えて、クルマの熟成度が落ちていることに気づいております。
ワタシが乗っていたC204型クーペは最後期モデルで、ヨイ意味で煮詰まっていたのですかね。
今回、後期型のS205型に乗ってみて、愛車A205型カブリオレよりも熟成が進んでいてよいなぁと感じました。
乗らない方がよかったかしら。また新型が欲しくなっちゃいますね。(笑)
Posted at 2019/06/16 08:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴20年! http://cvw.jp/b/145333/48564653/
何シテル?   07/26 18:44
2000年にVW BORAと出会い、このクルマのおかげでネットを通じてたくさんのお友達ができました。 その赤いBORAからハンドルネームを『赤BORA(あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)] 内装パネルの取外し  【ポルシェ 981編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:27:37
[ポルシェ マカン] 助手席側のリバース連動ミラー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:04:41
ドラレコ&レーダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 16:51:53

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2024年3月生産 発注した色のイメージは 1960年 718 RS 60 2024 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Cクラス カブリオレ
前車の白のC180クーペはサンルーフが付いていながらも、やはり前々車VW EOSで味わっ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
何気なく中古車情報のサイトを覗いていると、新車状態(未使用車4年間保証付き)で、極端に安 ...
フォルクスワーゲン イオス フォルクスワーゲン イオス
2007/12/1~ 以前からオープンカーが欲しくて物色しておりました。94年独身の頃ユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation