• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月09日

独り芦有

独り芦有 ça fait longtemps

今日は午後から独りで芦有ドライブウェイを走って来ました。

東六甲展望台から有馬側は路肩に雪が残っていましたが、路面はドライでした。



今日、走ってみて今更ながら思ったこと…

ヒール&トゥ(heel-and-toe)がやりにくい!

ABCの配置(ペダル間隔や位置)そのものは問題無いと思うのですが、オルガン式のアクセルペダルが問題。



アクセルペダルの根元だとコントロールしにくいし、上の方を踏もうとするとかなり足首を捻らなければなりません。

ローリング・トウ(rolling-toe)でやるのが正解なのでしょうか?

以前、156を運転させて貰った時、同じようにヒール&トゥがやりにくかったような記憶があります。

同じようなペダル配置のMT車にお乗りの皆さんはどうされています?




A bientôt

2016/2/9 21:46
以前にアップした記事が見つかりましたので、よろしければ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/09 20:20:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2016年2月9日 20:25
はじめまして。

icode製のアルミペダルにしたらヒール&トゥがしやすくなりましたよ!
コメントへの返答
2016年2月9日 21:33
はじめまして。
コメントありがとうございます。

icode製のアルミペダルは、アクセルペダルの下部が少し広くなって踏み易くなるんですね。
2016年2月9日 20:42
自分も先週、フィエスタで西六甲の方まで行きましたが、雪は無くて問題なく走れました。
タイヤの空気圧が上がりすぎて、途中で空気を抜いたくらいです(^^;

プロの走行の動画を観てると、確かに普通のヒール&トーはやりづらそうですね。
・https://www.youtube.com/watch?v=-W6JcSzFqO8(6:20過ぎなど)
・https://www.youtube.com/watch?v=J6RMgkxLbRI(3:20過ぎなど)
足首を結構捻って無理矢理?やってるので、咄嗟の操作には向いてないかも…
コメントへの返答
2016年2月9日 21:37
北側の日陰の路肩に雪が残っているくらいでしたね。
タイヤの空気圧が上がり過ぎるほど、ワインディングを攻めたと行くことですネ(^-^)

動画を見ましたが、さほど捻っているようには見えませんでしたが…
アクセルペダルの根元の方を踏んでましたね。
2016年2月9日 21:17
ある人の受け売りですが、ポルシェはヒール&トゥは危険であるという認識で、アクセルとブレーキをあえて離してあるという話を聞いたことがあります。
ホントのところはどうか未確定情報ですが...。
コメントへの返答
2016年2月9日 21:43
写真を見て頂くと分かるように、ブレーキペダルとアクセルペダルはかなり近いので、アクセルペダルの下部を踏むなら簡単です。
でも、オルガン式で下部だと踏み加減が難しいと思うんですよ。
2016年2月9日 21:53
ポルシェは昔からオルガン式のアクセルペダルですよね。
964も993もヒール&トゥがやりにくい、って言ったら、レーシングドライバーが
ポルシェの場合は、トゥ&トゥ、ローリングトゥが基本だと言ってました。

練習すれば、できるようになりますよ。きっと、慣れだと思います。
コメントへの返答
2016年2月11日 22:09
オルガン式ペダルが…と言うより、ブレキペダルと近いので踵で踏みにくいですね。
サーキットなどでハードブレーキングを行った時に、ヒール&トゥがやり易いようにアクセルペダルが奥になっているとの話も聞きました。
とりあえず走り込んで、ローリング・トウが良いのか確認してみます。

2016年2月9日 23:38
大昔320iに乗ってた頃はオルガン式だったので、
アクセルペダルの真ん中より少し上を、かかとと土踏まずの間辺りであおってましたよ。
今でもその癖はあまり抜けてないので、普通のペダルなのに足はかなり捻ってます。

色々試してみて、一番正確にあおることができる場所を見つけてみてください。
コメントへの返答
2016年2月11日 22:12
オルガン式で付け根付近を踏むと、アクセル開度の調整がしにくいですよね。
できるだけ上を踏もうとすると、つま先より踵が奥になる為、脚が吊ってしまいそうです。

走り込んで、慣れるしかないですネ。

2016年2月10日 7:01
まいどです~( ^-^)

おっと、行かれたのですね!

日曜日の朝、芦屋ゲートまで、いきましたが、上には、上がりませんでしたわ。

展望台は、真っ白だったようですが、空冷ポルシェの方が 三名ほど、上がられたようです(^o^;

ヒール&トーは、決まると気持ちイイですね!
空冷ポルシェだと、アクセルペダル二枚重ねが、定番モディですわ(;^_^A
コメントへの返答
2016年2月11日 22:15
こんばんは~

年休取得で、午前中の用事を済ませ、午後から行って見ました。
最近は暖かったので、路肩に雪が残っていたのにビックリです。

ググってみると、アクセルペダルの2枚重ねが定番のようですね。
しばらくは、色々と試して見ます(^-^)
2016年2月11日 23:51
ローリングトゥなんて言葉は知らなかったです(恥)

セブンに乗り始めた時から常用してたのに(笑)


コメントへの返答
2016年2月12日 7:54
ずっとローリングトゥでやってるんですか!
今度、見せて下さいネ(^-^)

プロフィール

「これから組み立てと設定かな...」
何シテル?   08/12 15:31
ドライブが好きです。 オフミやイベントがあれば誘って下さいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SURDOCA シートバッグポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 16:03:42
Life with a focus 
カテゴリ:focus
2005/09/03 23:25:52
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア オランジュ君 (ルノー ルーテシア)
ルーテシア3RSを車検の為に預けに行った時に試乗したのがきっかけで購入。 テックパックが ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ベール君 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
注文生産色 ベール アリエンM(DNR)が鮮やかで気に入っています。 全長×全幅×全高 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) RS君 (フォード フォーカス (ハッチバック))
インペリアルブルーメタリックが美しい 全長×全幅×全高=4183×1772(1998)× ...
ポルシェ ケイマン ケイちゃん (ポルシェ ケイマン)
987後期型 オプション ・18インチケイマンSホイール ・スポーツクロノパッケージ ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation