
梅雨の晴れ間に行く先は…
六甲山を東から西へ走り
神戸市立森林植物園へ
定番のあじさいです。
あじさい坂のヒメアジサイは咲き始めたところ
幻のあじさいと言われていたシチダンカが満開で見頃です。
あじさいの後は、六甲山を西から東へ走り
久しぶりのベルグへ
初めてランチを頂きました。

前菜のプレートも、メイン5種から選んだロールキャベツも美味しかったです。
で、本題ですが…
ティーポ・オーバーヒート・ミーティング2017で岡山国際サーキットを走ることになりましたので、18インチの純正OZから先日Yohさんから譲り受けたOZ SUPERLEGGERA 17インチに履き替えることにしました。
室内保管中のOZ
このところ、タイヤ交換でお世話になっている
タイヤ交換.COMさんへ持ち込んで入れ替え作業をお願いしました。
リアタイヤを取り付けると、8Jから7Jになっているので少し内側へ引っ込みました。
スペーサーを取り付けるか聞かれましたが、とりあえずそのままで。
次はフロント。
なんとかギリギリ?と思っていたのですが、ブレーキ(Brembo)キャリパーに干渉してしまいます。
5mmスペーサーを入れるとギリギリ…
隙間が0.5mmくらい?
砂が噛んでキャリパーに傷が付く可能性が高いとのこと。
う〜ん…
結局、作業済みのホイールも元に戻して貰いました。
ワイドトレッドスペーサーを入れれば、装着は可能とのことでしたが、今回はパーツも用意していないので断念しました。
そもそも、PCDが108mmの4穴のホイールは国内では珍しいし、
フォードのオフセット(ET)は大きいのでホイールには悩まされます。
純正のOZの18"ホイールは8JでET:42mm(あまり記載されている資料が無くて、ホイールにも刻印が無いので、これが正しいのか微妙な感じ)
譲り受けたSUPERLEGGERAの17"ホイールは7JでET:42mm
ちなみに、スタッドレス用のTECMAGの17"は7JでET:28でした。
7Jだと単純に1"(2.54cm)の半分17mmは中に入るのですが、TECMAGで余裕だったのでちゃんと考えていませんでした…
ワイドトレッドスペーサーも15mmよりは20mmの方が間違い無いと思うのですがどうでしょう?
(写真はイメージです)
とりあえず、TOHMは18"のままで走ろうと思います。
わな
ブログ一覧 |
Car | 日記
Posted at
2017/06/24 23:59:49