
ベール君(ルーテシアRS)がやって来て、もう2年半が経ちました。
2年前の車検の際に交換すべきものは交換したので、今回は消耗品の交換だけで、何事も無く通りそうです。
先週の日曜日の夕方にクルマを預けに行って、代車でお借りしているのが、トゥインゴGTです。
車検の予約に行った時に代車の事を確認したら、ルーテシアRSが用意出来るとのことでした。車庫が狭いこともあるので、以前から乗ってみたかったトゥインゴがあるか聞いてみたら「MTなら有りますよ」とのことで、願ったり叶ったり。
簡単に説明を受けてディーラーを出て、気になったことを忘れないうちに書き留めて置きます。
・操作系はルーテシアと似たようなもので、違和感は無し。
・着座位置が高い。(すぐに慣れるはず)
・クラッチペダルの左に足を置くスペースが無い。(以前所有していたフィエスタSTと同じ)
・シフトノブがルーテシア純正より使い易い。(ルノースポールのノブと同じような形状で、リバースロックの操作が楽)

・着座位置が微妙で、ステアリングとペダルで合わすと、シフトノブが少し遠い。
・ステアリングが軽い。(ルーテシアRSが重いから)
・メーターに違和感。タコメーターが無いのと、スピードメーターの針が見にくいので慣れが必要。(見なくても大丈夫)

・ハザードスイッチが微妙な位置。(センターコンソールの上部)
・全体的にローギアード。一般道で5速巡航でも、6速に入れたくなるが5速しかない。(間違えて6速と言う名のリバースに入れそうになった...)
・アイドリングストップにビックリ。(交差点でエンジンが止まった...クラッチを踏むとエンジンが始動するがキャンセルしたい)
・オートエアコンが操作し易い。(スイッチが分かり易い)
・ボンネットオープナーが無い。(ケイマンのように荷物を積める訳では無いので、普段開けることが無いことに、後から気付いた...)
今のところこんな感じです。
マイナーチェンジ後、このGTグレードは製造されていないのが残念ですが、つい先日、MT5速の1.0L 3気筒NA(最高出力73PS・最大トルク95N・m)のSグレードが追加されました。

トゥインゴのキャラから言うと、こちらの方が気になりますね。
ブログ一覧 |
Car
Posted at
2020/02/06 00:05:37