
2月が車検のベール君です。
特に不具合は無いので、一般的な整備になる予定です。
見積りを頂いて、内容を見直した箇所は以下の通り。
・バッテリー交換を見送り。
→ 1年半しか使用していないので。(念の為にメンテナンス充電中)
・エンジンオイルは持ち込み。
→ 新品の4L缶が1本と1L位使用した缶が1本ある。(いずれも、モービル1の5W-40 )
・クーラント交換を見送り。
→ 昨年秋にタイミングベルト&ウォーターポンプ廻りを交換した際に交換済み。
・フロントワイパー交換を見送り。
→ 拭き残し等の問題も無いのと、社外品に交換するつもり。
車検費用そのものは、こんなものかなぁと言った印象です。
同時に見積りをお願いしたブレーキパッドの交換費用はちょっとした驚きでした。
パッドの残量は前後とも3mm程度で、総走行距離は44,000km程です。
パッドとローターを前後共に交換して約19万円也。
部品代が高く、前後のパッドで5万円弱。
前後のローターが11万円ちょっと。
後ろのローターが6万7千円と高いのにビックリ!
ホイールベアリングとABSセンサーリングが付いているようで高いのにも納得。
ローター交換はまだ先かと思っていますが、ブレーキパッドは近いうちに交換しておきたいですね。
みんカラでは、国産メーカーのパッドを使っている人が多いように見受けますが、純正以外でお勧めのパッドってありますか?
今のところ候補としては、
・EBCの緑か黄
・フェロードのDS2500
・CLのRC5+
食いつきはガツンと来なくて、踏めば効くコントロール性の良いものが好みですが、慣れの問題なので必須ではありません。
ブレーキ鳴きは無いに越したことはありませんが、多少は許容できます。
サーキットは走れる方が良いですが、今のところ禁止令が出ていますので...
ブレンボの純正交換タイプってどうなんでしょう?
使っている方はいらっしゃいますかね?
いずれにせよ、円安の今では海外から購入する価格メリットは送料込みだとあまりありません。
純正に勝るもの無し!
となるのでしょうか...
Posted at 2018/01/14 22:45:42 | |
トラックバック(0) |
Car