
前回(商談編・その1)の続きです。
ディーラーさんからの帰路は、代車でお借りしたトゥインゴです。
運転は娘の旦那にお願いして、私は助手席で教官です。
普段はフィットに乗っているので、お約束のワイパー作動を取り混ぜながら、自宅まで送って貰いました。
運転してみるとウインカーとワイパーの操作はすぐ慣れるので、輸入車も悪く無い感じを持ったようでした。(少しすつ洗脳)
晩ご飯を食べてから、見積書のチェックを開始。
先ずは、オプションの再検討です。
ディーラーセレクションのドライブレコーダーは、モニターレスでスマホからモニターするタイプでした。乗る度に確認することも必要無い取り付け方なのでOKです。
シャークアンテナを見ると¥26,400と異様に高い!
しかも、感度が低下する恐れがあるなんて書いてあります。
高いのは、取り付けの際にルーフ内側トリムを取り外すようで、その工賃が高いようです。
内側トリムを取り外すのが気になるのと、普通のアンテナに戻すことも簡単に出来ないので、代わりにアングルスペーサー付きショートアンテナに変更。
次に検討したのは、Focal Music Liveです。
価格はそれなりですが、自分で取り付けできるし、後からでもお願いできるので、純正の音を聴いてからでも遅く無いかなと思い直して今回はパス。
メガーヌR.S.でも採用されているArkamysオーディオがどんなものか、色々と調べてみましたが、あまり情報が出て来ません。
とりあえず、オプション変更と見積書のミスをメールで連絡して、翌日電話することにしました。
2月6日(日曜日)
電話で再見積もりを依頼しました。
メールで見積書が届いて内容を確認して、問題が無かったので注文しました。
ベール君(ルーテシア3RS)は買取り業者に買い取ってもらうことにしたので、買取業者を選定しなければなりません。
複数業者に一括見積もり依頼をして対応する時間と気力が無かったので、ネットで探した「外車王」にメールで見積もりを依頼しました。
2月7日(月曜日)
外車王から査定日の調整の電話があり、次の日曜日に来てもらう事になりました。
それまでにルノー西宮に代車を返して、ベール君と交換しなければなりません。
セールスのOさんから電話があり、正式注文書を持って行きたいとのこと。
丁度良かったので、ベール君と代車を交換することになり、その時に注文書に捺印となりました。
(続く)
Posted at 2022/04/27 20:48:02 | |
トラックバック(0) |
ルーテシア