• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

ミラーユニット(再)交換

ミラーユニット(再)交換左右方向の調節が効かなくなったため 先日調達 した左側のサイドミラーユニットを交換した。

交換するにはドアの内張りを外す必要があり面倒なのだが、2度目ともなれば 作業 そのものは順調に進めることができ、30分程度で完了した。

これまでSシリーズには 保証延長 が効かないとわがDらーから聞かされていたので自腹で購入してしまったが、このたびマルフの公式見解としてSにもSTI架装部品以外は標準車同様適用されることを確認した。


関連情報: 

 ・Garage Lion
 ・整備手帳 『リモコンミラーユニット交換
Posted at 2007/10/27 12:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年10月21日 イイね!

テスト走行完了!

テスト走行完了!レンタルカート からのステップアップを狙って 先月入手 した3号車ことマイカートのシェイクダウンに行った。

前日の関西日帰り出張でコンディションはベストではなかったが早朝4時に起床、5時すぎに自宅を出発、直前までの大雨が嘘のように晴れわたり、朝日に映える富士山を進行方向に見ながら目的地へと向かった。



ハイエースの巨大空間悲しいかな 1号車 にも 2号車 にも積めないのでハイエースをレンタカーで調達。 巨大な空間に家族4人とカートをバラさずに積めるのは大きなメリットだが、単なる移動だけで高速代も含めて2諭吉以上/は結構痛い。

一般道、高速ともこういうクルマで走ると周囲のスピードにマッチ(?)しているためかストレスなく走れる。(爆

交通量も少なく7時過ぎには現地到着。

とりあえずセッティング完了3号車の元オーナーでこのテスト走行会をアレンジしてくれた“監督”氏とここまで背中を押してくれた 某h さん(笑)は既に到着していた。

セッティングは参加メンバーの皆さんが手伝ってくれた。
ブレーキワイヤーは交換したほうが良いとの“監督”のアドバイスにしたがってブレーキロッドを現場製作した。

持参した金鋸とダイス、万力が役立ったのだが、万力を固定する工作台がなくてやや梃子摺った。 
快走するLion Jr. その1
準備を始めてから走行可能な状態になるまで約1時間半かかってとりあえずはまず大人が試走。(笑
確かにレンタルより速い! と感じたのだが、スロットルの様子が何だかおかしい……

アクセルオフしても回転が下がらずカーブでそのままスピン!


快走するLion Jr. その2クラッチが無いので止まればエンストするので再スタートは押しがけしかないのだが、ドライバーの未熟さも相まってコース外に暴走(爆汗

スロットルが戻らない原因はキャブレターにあったのだが調整してみてもなかなか改善されない。

もっともなことだがわがJr.もアクセルを戻してもスピードが落ちないのは怖いということで暫くあれこれ調整。

快走するLion Jr. その3で、最後は 某h 氏 の技で走れる状態に無理やり(?)もって行き、ようやくわがJr.も周回数を重ねられるようになった。

とりあえず走れたが、キャブレターは次回までの要点検箇所だとわかった。

VW Käfer で散々キャブの調整をやったことを思い出した。


レースシーン実はこの日のコースは別の団体に貸し切られていて途中何回か左画像のようなレースが行われていた。

それを知らずに行った我々も合間を縫って走らせてもらう事ができた。

それにしても、速~!(驚
正にスポーツだが、こんなふうに走れるまでにはどれ位かかることやら…

まあ、そんな訳で一日中富士山が山頂まで見渡せる雲ひとつない快晴が続く絶好の走行日和のもと、我が家の3号車の第一回テスト走行はとりあえず無事終了した。


教訓:

エンジンを完調にして押しがげの回数を減らすべし!(辛~

そう、この方 の予言は見事的中していたのだった。(笑


関連情報: Garage Lion 本館

Posted at 2007/10/21 22:08:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2007年10月18日 イイね!

ブーツバンド交換

ブーツバンド交換先日発見 したドライブシャフトブーツからのグリス漏れ、僅かでも飛散していると気分が良くないのでブーツバンドを交換して締め付けなおした。

締め付け工具でブーツバンドを巻きつけるだけの簡単な作業で、ピットがあれば2~3分で終わるはずなのだが、ジャッキUPだとスペースが限られていてなかなか作業性が悪い。

締め過ぎはブーツを傷めるが、弱すぎだとグリス漏れするのでなかなか加減が難しい。
感覚でやや強めに締めておいた。


関連情報:

 ・【みんカラ】パーツレビュー「ブーツバンド クランプツール
Posted at 2007/10/18 19:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2007年10月18日 イイね!

BL/BP ヘッドランプウオッシャー

BL/BP ヘッドランプウオッシャーBL/BP(E型~)JDMでもヘッドランプウオッシャー装着車が間もなくデビューのようです。

GRB 同様バンパ埋め込みかと思っていましたが、ゼロレーサー さんのご指摘の通り、欧州モデル と同じくヘッドランプと一体型のようです。

よって、後付けするには灯体も専用部品に交換しないとならないでしょうね。

因みにドイツモデルはハイビームもHIDのように書いてありますが本当かな…

関連情報: SUBARU Deutschland
Posted at 2007/10/18 19:17:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | Parts | クルマ
2007年10月17日 イイね!

GRB ヘッドランプウオッシャー

GRB ヘッドランプウオッシャーこのところFAST II(パーツカタログ)を眺めて流用ネタを探すことをやっていなかったが、まもなくデビューする GRBインプレッサ に装備されたヘッドランプウオッシャー、思ったより高くない。

ワイパーブレードもエアロ型になっているが、こちらはレガシィとはサイズが違うので使えないだろう。


関連情報: Garage Lion
Posted at 2007/10/17 23:21:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Parts | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78910111213
141516 17 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation