• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

メッカ巡礼(2) ポルシェミュージアム

メッカ巡礼(2) ポルシェミュージアム 午前中のベンツ博物館(Mercedes-Benz Museum)に続いて訪れたのは、同じStuttgart市内にあるポルシェ博物館(Porsche Museum)。

こちらは最近オープンしたばかりの施設だ。

ポルシェの工場があるZuffenhausenには、知人が住んでいるので、近くの森はよく散歩した想い出の場所。
以前は工場(ほぼ町工場)があっただけだったが、そこを再開発をして博物館やら大きなディーラーを作ってPorsche Zentrum(ポルシェセンター)にしたところが凄い。

展示スペース、車両数はベンツ博物館には遠く及ばないが、内容は充実している。
こちらも貸し出しのレシーバーで日本語ガイドが聴けるようになっているのは、国際化の恩恵なのかもしれない。

市内に滞在していれば両博物館を一日でしかもかなりゆっくり見て周ることは可能だ。
ただ、デジカメのバッテリーはフルチャージしていかないと後悔することになる。

今回訪れたベンツ、ポルシェの両施設とも工場やデポと隣接しているので、カモフラージュしているテスト車両などが目の前を通り過ぎていくのも面白い。

そして両社ともに、今日の自動車産業を築き上げた中心的存在であることを実感、またそうあり続けたいという強いメッセージを感じた。


関連情報:

 ・ ポルシェミュージアム (1/2)
 ・ ポルシェミュージアム (2/2)
Posted at 2009/07/30 15:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Europe | クルマ
2009年07月30日 イイね!

メッカ巡礼(1) メルツェデス・ベンツミュージアム

メッカ巡礼(1) メルツェデス・ベンツミュージアムドイツ自動車産業を代表する町を訪れたからには、行かない手は無いということで、クルマの博物館巡りをした。

始め行ったのは、ベンツ博物館(Mercedes-Benz Museum)。

ベンツ博物館は、少年時代だった1970年代にクルマ好きのドイツ人の知人に連れて行ってもらった想い出の場所。
当時と今は、建物が全く変わってしまったが、展示車両の数は時代が進んだ分、更に充実したように感じた。

ほぼ朝一で行ったので、あまり混んでおらず、かつては無かった日本語のガイドを聴きながら年代順にわかりやすく展示された歴史を作ったクルマたちを間近からゆっくり見ることが出来た。

展示されている車両、建物、周りの環境もすばらしいのひとこと。
わざわざ行ってみる価値のあるスポットであることは間違いない。


関連情報:

 ・ メルツェデス・ベンツミュージアム (1/2)
 ・ メルツェデス・ベンツミュージアム (2/2) 
Posted at 2009/07/30 13:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Europe | クルマ
2009年07月29日 イイね!

到着!

到着!11時間半のフライトを無事終え、ドイツに無事入国。

空港でクルマを四輪マーク(A6コンビ)のクルマピックアップしてそのまま南の自動車産業の街へ。

久しぶりのアウトバーンだが、やっぱり日本より断然走りやすい!
まだ陽の高いFRAを午後7時過ぎに出発して、約200kmのSTGTまでのドライブだったが9時前には無事ホテルに到着。


今回は家族連れでの滞在。
ここではMB社とP社のミュージアムを見ることにしている。
Posted at 2009/07/29 16:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Europe | クルマ
2009年07月28日 イイね!

これから出発!

これから出発!夏休み中にしては、チェックインカウンターも出発ロビーもガラガラ。
こんなに空いているのも珍しいのでは…

これから再び西へ10数時間の旅がはじまる。





【本日の搭乗機】

- 2007年製 Boeing 777-346(ER) 製造番号: 36126 (JA737J)
Posted at 2009/07/28 12:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Flight | クルマ
2009年07月18日 イイね!

帰国の途に

帰国の途に天候に恵まれた出張だったが、帰ってみると梅雨明けしたとは思えないジメジメした東京。

気温は似たり寄ったりなのに、湿度でこれほどまでに快適さが違うとハッキリ実感。

調子に乗って肉を食べすぎたせいか、今回も体調がやや不良になっての帰国。(汗

10日後にはまた欧州の某国へ向かうのだが、わざわざ戻って来ないで直接行った方がラクだったかもとやや後悔。

【本日の搭乗機】

1) 1994年製 Airbus A340-311 製造番号:057 (TC-JDL)

2) 2008年製 Boeing 737-846(WL) 製造番号:35345 (JA316J)
Posted at 2009/07/18 01:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Flight | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5678910 11
121314 151617 18
19202122232425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation