• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z22SEの愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2023年5月3日

プリ50 Aピラー下のフェンダーパネル空間 室内側から静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
PHV乗りのmeitanteiさん、白Gさん、50 系で紫の月さんがやっていらっしゃるAピラー下の運転席右足元のパネル空間の静音化をやってみます。
整備手帳を参考にさせて頂きありがとうございました。

今回は運転席側だけの施工です。詳細は3名の整備手帳に詳しいので作業記録を載せます。

このパネル合わせの空間が結構大きいので走行振動が反響してノイズになっているだろうということで、ここに吸音材をいれます。
確かにメーカー側もフェルト材をチマチマと貼ったりしているのでそれなりに対策すれば効果ありそうです。

2
今回追加する吸音材は例によってシンサレートです。
通常のシンサレートを2枚重ねにして、100mm×500mmの帯状にカットし空間に入れていきます。
写っている白い棒状の内装クリップはずしで押し込みました。
3
結果、これが4枚ほど入りました。結構大きな空間が出来ていることが分かりました。
4
コネクター類を戻して完成です。
5
折角なので足元トリム裏側にもシンサレートを貼って静音化を図りました。

このトリム形状ですが上側を塞がないので、もし前述の空間でノイズが発生するとダッシュボード側に広がりそうです。

■改善結果
走行時のロードノイズですが、少し静かになったような、ならないような・・・
しかし、これまたチリツモで自己満足してます!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウーファ移設

難易度:

素人の静音化作業3

難易度:

素人の静音化作業1

難易度:

バッ直

難易度:

サブウーハー取付

難易度:

素人の静音化作業2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月4日 22:17
あら そんな感じ? 助手席側から反響しちゃうのかも? 両方やってみて。
(^ ^)
コメントへの返答
2023年5月4日 22:20
ありがとうございます。確かに、助手席側もやる必要ありますね。早速やってみます!
2023年5月5日 20:57
参考にしていただき光栄です。大きな空洞でシンサレートが大量に飲み込まれますよね。
コメントへの返答
2023年5月5日 21:35
こんばんは、樹脂クリップの部品番号まで載せて頂き、大変参考になりました。ありがとうございました。

確かにシンサレートがどんどん飲み込まれて気持ち良いやら、不安やらでした。
その後、助手席側も施工しました!

プロフィール

「[整備] #プリウス プリ50 窓ガラスに断熱フィルムを貼りました https://minkara.carview.co.jp/userid/1464898/car/2305709/8323537/note.aspx
何シテル?   08/07 21:45
古くから愛車のメンテナンスをDIYで楽しんでいるおやじです。 DIYによるメンテナンスレベルは、新車の性能を維持するために機能部品を交換する程度です。外装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

76185km e-CVTのATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 11:34:21
BLITZ AERO SPEED フロントリップスポイラー LED付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 18:16:29
リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:45:08

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初めてハイブリッド車を購入しました。プリウス50 初期型Sグレードは、燃費志向で軽量化と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation