• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんのじいのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

三連休のイジリに向けて

三連休のイジリに向けてすっかり充電も資金も回復し・・・・いや資金はわずかですが(^^;
この3連休に向けて妄想とお買い物を膨らませてきました。

特にプラグ交換は自分の中の優先度最高でした。
しかし・・・本日あらためて、プラグチェックしてみた画像がトップです。

・・・・・問題無さ過ぎです(笑)

さすがにもう少し我慢かなぁ?

エンジンコンディショナーの施工についてもアクセル踏み担当(ヨメ)とのすれ違いからこの連休中は難しそうです。

ということで、この子達はもうしばらくお蔵入りかな?(^^;



と、いうことでこの連休はこいつを使ってリアバンパーのへこみ補修&ペイントなど・・・


他にもホルツ以下の補修シリーズまた一揃え購入しました。
ボディカラー(B92)、クリア、ボカシ材、バンパープライマー等。

補修に関しては慣れも出てきましたので、リアとフロントを一気に完璧に仕上げたいです。

さらに・・・こんなものも買っていました(^^;


外部・内部のLED化をこの夏はこちょこちょとはじめるつもりです。
夏休みかなぁ?

ついでにこんなものも買いました・


この辺は家族向けですね。

また散財してしまいましたが、これでしばらくはイジリの原資はかからなそうです。
自分を追い込んでいるような気も(^^;
Posted at 2012/07/14 23:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年07月10日 イイね!

黒のマフラーって見た事無いぞ

黒のマフラーって見た事無いぞそういえば、この車を買って最初にABに行った時に思わず買ってしまったものの中には今では使えないモノが沢山あります。

たとえば、
洗車後の水切りワイパー……傷が付くのでやめました。

iPhoneのスタンド……何と無くダッシュボードにモノ置くのが嫌になりました(^_^;)

アルミ傷補修テープ……最初にこれで我慢しておけば良かったかも(T ^ T)その後の苦闘は整備手帳に(泣)

そんな失敗の中、返品したモノもあります。
それがマフラーカッターです(^_^;)

純正のリアバンパーでは取ってつけた感がアリアリで翌週返品しました。お店の方々ごめんなさいm(_ _)m

そもそもの購入動機はこの美しく無いマフラーの現状。
左リアのバンパー補修をしている時にまた気になり出しました。

この手のサビはやはり「ピカール」かなぁ?
今更余った耐熱塗料で塗ってもなぁ・・・そういえば黒のマフラーってありだったっけ?(笑)

三連休は子供の野球も盛り沢山ですが、プラグ交換やら何やらやりながらコイツも磨いてみようかな?と思う今日この頃でした(^-^)
Posted at 2012/07/10 18:10:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年07月09日 イイね!

エンジン弄りか光物か?

エンジン弄りか光物か?ここの所の雨続きや、仕事環境の変化で暫くマトモな弄りが無い日々でした。

そんな中、購入した本がこちら。
基礎からLED施工について解説されていて、私のような初学者には勉強になります。

とりあえず、光物のやりたい事はバックランプの明るさアップとカーテシランプやフットライトの作成。
先ずは工具からと先日ABとホームセンターに行きました。

………しかし、今一つ勢いがありません。
幸いに予算はボチボチあるのですが、購買意欲が湧きません(^_^;)

とりあえず、衝動買いも無く帰ってからネット徘徊していると弾みでポチッとしてしまいました。

それがコチラ


一つ700円は安い!
ずーっとやりたかったエンジンコンディショナーの施工とプラグ交換をまずやろう!

光物の施工はチビ達と夏休みの宿題を兼ねてやろうかな?(笑)
Posted at 2012/07/09 19:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年07月02日 イイね!

フォグは黄色?

フォグは黄色?ヘッドライトのHID化がひと段落して、少し燃え尽き症候群になっていた今日この頃。
次に何をしようかといつもの妄想が始まりました。
 
「フォグ欲しいなぁ・・・」
 
純正のバンパーにつけるのは難しそう。そこで、
 
フロントスポイラーを付ける
→バランス崩れるので、サイド・リアも・・・・
 
うーんいくらかかるか分からん(^^;
 
まぁ全体像をどうするかもう少し考えてから決めますが、本日の主題である
「フォグの色は黄色が良いのかしら?」について自分の感覚を少しまとめます。
 
 
画像をご覧の通り6000KのHIDを付けた今となっては、フォグをつけるにしても同じKで付けるというのが一般的かもしれません。
 
夜間にすれ違う車の数々を見ても、かなり白いというか青いフォグが多くなっています。
 
K数については、6000Kをまでは明るさはあまり変わらないとのことですが、実感として6000Kでも少し見づらく感じます。
 
本来フォグの言葉の意味の通り濃霧での視界確保が目的なものである以上、雨天の視界を確保することが第一目的です。
 
ドレスアップのためのイジリであれば、10000Kであろうが問題ないと思いますし他車に迷惑の無い範囲のドレスアップは個人の趣味の領域です。
 
自分はドレスアップよりは実用としての夜間の安全のためが大きいです。加齢のせいかホントに見づらくなってきたので(^_^;)

やはり黄色で足元を照らすとかなり明るいな、という印象です。
安全性を考えると思い切り黄色で良いのかな?
 
ヘッドライト=白 フォグ=黄 の組み合わせってそんなにかっこ悪いかなぁ?
もう少し街を行き交う車を観察してみます。
 
・・・まぁ色彩のセンス無いのは生まれ性なんで(笑)
 
 
 
 
Posted at 2012/07/02 19:34:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年06月13日 イイね!

グレアが気になる日々

グレアが気になる日々あれから、購入店の担当者さんとも話が出来ました。

電話での応対も丁寧で、本来ここまでのグレアが出たことの無い商品であることを説明を受けいつでも交換に応じていただけるとの事でした。

可能な限りの対策も教えていただき、このショップを選んで失敗ではなかったと改めて思っています。

そもそも、ハロゲンのランプシェードは光を散らすように設計されていて、HIDのそれとは違う設計になっているようです。
HIDのグレアは問題になっているため、最近ではプロジェクターライトが流行りだしているようですね(^^;



それはさておき、光軸をここまで下げて実際に走行してどうかと、走行中の様子を撮ってみました。



ハイビームがこちら


こんだけ下げてしまうと高速走行が心配です。
やはりもう少しあげたいところです。

そこで、ショップと相談して今後実行したい対策。

1.バルブのシェードを耐熱塗料で真っ黒に塗る。
  
2.ヘッドライトにアイラインを付ける。

  →トップの画像はヘッドライトに黒のガムテをはってみた写真。
   これはかなり効果ありそうですが、ここまでのアイラインは付けれませんね(^^;


今後の調整も含めて納得するまでやって駄目だったらバーナー交換に応じてくれるという、ショップの方のありがたいお言葉に従ってやれるだけやってみます(^-^)
Posted at 2012/06/13 22:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@MKH
8年間、、家族ですよね。
ご愁傷様です。
お悔やみ申し上げます。」
何シテル?   07/07 15:24
しんのじいです。よろしくお願いします。 中古車購入は初めてで不安でしたが、購入の際に山ほどある物件の中から真剣に検討しているうちに楽しくなりました。 過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CX-5 KE iPhoneミラーリング1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 19:31:02
GWは嫁とデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:38:43
仕上げはゼロプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/25 19:23:58

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ワンボックスの定数が必要無くなりSUVに乗りたくなりました。 フォレスター、CRV、X- ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
前期から後期へ半歩前進? ステップはこの方が一つの完成系だと思っています。 スパーダと迷 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンRF3前期です。 たくさんの中古車の中からスタイルと価格で 選びました。 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
社会人になって最初に購入した思い出深い車。 営業車として登録すると会社から手当(3万/月 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation