• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

FANユニット2号製作ちう Part2

FANユニット2号製作ちう Part2 えーと、とりあえず形になったんですが、思わぬ落とし穴が...。
写真は下側にエアクリーナーが隠れてますが、外形はほぼ同一サイズです。

それでFANを手持ちの25mm厚ので仮組みとかしてたんですが、本番用38mmを入れると干渉が出ました@BG9エアクリ。
フランジ面の関係で余り変なことは出来ないけど、オフセット調整で何とかなるといいなあ。

とりあえず保留にして、配管のほうを先に何とかしようっと。
ブログ一覧 | 電子工作 | 日記
Posted at 2010/10/31 23:48:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨日曜仕事組✨
Team XC40 絆さん

おはようございます。
138タワー観光さん

9月5日、台風15号(綱島2)
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
くろむらさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

暑かった💦
はとたびさん

この記事へのコメント

2010年11月1日 9:30
お疲れ様です。
BG9のBOXを利用するんですね。容量が大きく取れると「チャンバー効果」とか期待できますね。
調整が上手く行くといいですね。
コメントへの返答
2010年11月1日 23:14
んー、FANをつけるとターボチャージャー前には大きなチャンバーは要らない方向になると思います。
BGのは入り口に径の大きいダクトが付いていて干渉してます。(あとGC前期に比べてちょっと小さい?)

まあなんとかします!
2010年11月1日 10:03
オフセット調整何とかなるといいですね。そして、配管ですね。

私には判らないですが、ファンの空気量調節は瞬時に対応しなければならないと思いますが、電気関係はもう考えられているのでしょうね。

初めて聞く「奇抜なアイデア」なので、FANユニット2号でなく、違うネーミングにしませんか。空気量の増減を電気制御するので「エレクトロニック・ターボ」、「ターボⅡ」等、色々考えられますね。

次回のブログのタイトルに期待しています。
コメントへの返答
2010年11月1日 23:20
制御系は、今まで使っていたPICマイコンで風量をPWM制御しますので、特に変更無しです。
(アクセル開度とエアフロセンサーでマップ制御)

それでこのFANなんですが、実は原付用なんかには市販されているんですよね。
目新しいのは制御系ですが、まあどちらかというとエコじゃないですし時代逆行系なのと、効果がちょっと...というところなので、あまり自慢にはならないんですよ。
まあ今回はそのシステムとしての一部なのでFANユニットというわけです。
2010年11月2日 0:19
エアクリは毒キノコにするんでしたっけ?
他車用で少し小さめのをFAN前に押し込むとか、ステンメッシュのフィルターを切った貼ったして設置できんかなと思っているのですが。
コメントへの返答
2010年11月2日 19:07
実は結構壮大(?)な計画で、FANより前にエアフロセンサーを持ってきたいというところから始まってます。なのでエアフロセンサー前にフィルターをおく必要があり、そうするとキノコという流れですね。(詳細は後日)
あとフィルターはやはり紙タイプが無難ですし、簡単に交換できないと面倒ですからねえ。

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation