• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月22日

クラッチ交換

クラッチ交換 今日は某秘密基地(弐号?)でクラッチ交換作業をしてきました。
先日からシフトが入りにくい問題が出ており、これ自体はクラッチ切れ不良と判りましたが、操作系などを見直してみましたが特に問題は見つからず、なぜクラッチ切れ不良になっているかの原因不明でして...。
これはクラッチ交換するつもりでMTを下ろさないと、らちが明かないと決断した次第です。

ということで、本日は朝から初めて昼にはMTも降りて写真の通りのクラッチ板が出てきました。フライホイール側のリベットの外側の摩材がゴッソリなくなっており、残っている摩材もベース板から浮きかけていました。この影響で調子が悪かったのでしょう。MTを下ろして正解でした。
パイロットベアリングを打ち換えたフライホイール、クラッチ、カバーを取付け、レリーズベアリングを組んだところで昼食に。

午後は何処のボルト? 事件もあったりしましたが、大きなトラブルもなく暗くなるころには終了しました。

場所を提供してくれたNao's Projectさん、お手伝いしてくれたIIcx君、もぐサン、様子を見にきてくれた某秘密基地(壱号)主さん、ありがとうございました。
帰りは雨でしたが、快適に帰宅できました!
あー、今夜は肩に湿布貼って寝よう!!!
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2019/12/22 19:17:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高。
8JCCZFさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

首都高→洗車
R_35さん

この記事へのコメント

2019年12月22日 19:47
無事完了でお疲れ様でした!

結構オドロキの状態でしたね。
あそこまでウェアの剥離が起きたクラッチは見たこと無いですね。
コメントへの返答
2019年12月22日 21:59
いやー、ありがとうございました。
トラブルシュートでクラッチ板に間違いないはずとは思っていましたが、外れてなくてよかったです。

年のせいか、昼食後の動きが格段に悪くなりましたね。(汗)
2019年12月22日 20:29
お疲れ様でした
5MTでもペラシャ抜くとオイル出るってのと社外クラッチは注意って教訓でしたね
メンバーとエンジンの間には木材でも挟んで、それを支点にエンジンを上げると良いかもしれません
コメントへの返答
2019年12月22日 22:02
お疲れ様でした。おかげさまでしばらくは大丈夫になりました。
写真を全然撮ってなかったのですが、次回に向けていろいろと教訓ができました。

しかし、6MTの重さは耐えられないと思われるので、このまま行くことになりそうです。
2019年12月22日 21:27
私の試乗も悪影響を与えていたかと思うと……
申し訳ないですm(__)m
コメントへの返答
2019年12月22日 22:04
いえいえ、あの程度は全然問題ないと思いますよ。
いつかは壊れるものですし。

ここの所はあまり乗れてないので、年末年始でどこかにでかけたいですね〜。
2019年12月22日 21:35
なかなかなディスクですね。ここまでいってるのは見たことないです。(^_^;)

エンジン前側を吊れるとかなり楽です。自車は吊ってやりました。入れるときもスコンと1発で。ロワードエンジンマウントだとメンバーとのクリアランスが問題なんですね。
コメントへの返答
2019年12月22日 22:05
なかなか素敵な感じでしたね。
また来週にでも検証して見ますね。

しかし5MTとはいえ、もぐさんがいないと終わらなかったかもね〜、という感じでした。
2019年12月22日 21:41
お疲れ様です!
おお~やっぱりスゴイことになってましたね~
クラッチ交換だけで済んで何よりですね。
コメントへの返答
2019年12月22日 22:09
ボロハチさんの予想通りでしたね!?
一応、症状が出てからは必要以外動かしてませんでしたからね。
フラホの傷も大したことなくてよかったです。

しかしもう自分一人で重作業するのは危ないかもと、考えさせられました。とりあえず湿布ハリハリ!
2019年12月23日 6:18
カーボンクラッチ恐るべし・・ですね
たぶん同じ症状が多数あったのだと?
これで安心して乗れますねw
こちらは29日に同じくクラッチ交換をやります
カッパーにしました(^^)
コメントへの返答
2019年12月23日 8:42
STIのと比べると摩材土台の金属板の厚みが薄く、センターユニットとの接合も頼りない感じでした。
まあこれで当分もつでしょう!

そちらももう手が入りまくりですね。
流石にクラッチ交換は業者に出します?
こちらのGCは細かい来歴があるからいいけど、業者には出せないねー、と話してました。
2019年12月25日 13:58
お年寄りの乗るサンバーがエンジン遠くにあるのでエンジン音聞き取れず高回転で半クラッチして摩材が糸くずのように剥がれているのはよく見ました。自分もそのような年齢になってきたので気をつけなくては。

ハイパワー車では急にクラッチ繋いで画像のように剥離したのは何台がありました。
コメントへの返答
2019年12月25日 20:37
よく見るのはもっと逝っちゃってる奴なので、寸止めという感じでしょうか。焼けや残っている部分の表面は問題なさそうなので、剥離でしょうねえ。

メタルや、セラメタはこの心配はないですが、今度は反りとかが問題になりますよね。まあコンフォート路線で行きます〜。

プロフィール

「@あおんたん チンクよりAピラー太いです? 交差点とかだと結構頭の位置ずらして確認してます。もう1台はまだAピラーが細いですが、転倒時はヤバいですよね。」
何シテル?   08/12 21:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation