• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

FIAT500で初ドライブ

FIAT500で初ドライブFIAT500は基本嫁さんの足車なので、自分の運転では近場の買い物くらいしか運転できておらずETCの動作確認もしておきたいので少しドライブにでかけることにしました。(朝一から点火プラグ交換もしたので様子を見たかったし)
当日は朝から車両チェックがてら、点火プラグ交換をしてついでにプラグホールからピストントップやシリンダの状況確認してみました。

場所はいつもの(?)箱根で、ターンパイクから大観山、箱根スカイラインのコースでした。それなりに車もいましたが混み過ぎということもなく、なかなか快適なドライブになりました。
嫁さんが大観山のスカイラウンジに行ってみたいとのことで、昼に合わせて向かいましたが飲み物とケーキくらいで軽食の提供はなかったのでケーキと飲み物で少しまったりしてきました。


そういえばターンパイクの途中の駐車場にてLEXUS LFAをまぢかに見れました!
いい音だったなあ。(ちゃんと声掛けしてから写真を取らせてもらいましたょ)


あと大観山ではインプレッサの22Bを発見、その後、箱根スカイラインで御殿場まで何度かニアミスしながらドライブ楽しめましたが、声はかけられずじまいでした。(残念)

まだウインカーとワイパーを間違うことがありましたが、なかなかのコーナリング性能で不安なく山道を走れました少しステアリングを切った際にタイヤを路面に擦り付けるような不自然さは感じるものの、コーナリングフォースを掛けても足回りとタイヤのバランスがいいのか不安なく曲がれる感じです。また着座位置(頭)が車両のセンターか少し後ろくらいと、車両のヨーレートを感じ取りやすく新鮮でした。
エンジンの方は前車の0.6掛けくらいなのでそれなりですが、低速トルク(ターボの過給が速い)はあるのでコーナーが楽しくなる車です。

普段まちなかを走っていると高いギアでエンジンを低回転にキープし続けようとして、トランスミッションのギア比がかなりオープンなのもあり町中では4速までしか入らなくて高速などで80km/hを超えてやっと入る感じです。
いざ加速しようとすると低速ノックが出やすいのですがこのくらいのほうが燃費はいいんでしょうね。
反対に山道に入るとちょっと過剰なくらいに低いギアで高回転を保つのでエンジンブレーキも効きますが、中間はないのか!? という2面性がありました。
色々割り切った車ですが、良い車のようです。
Posted at 2023/04/17 23:30:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月25日 イイね!

ソロソロ始動?

ソロソロ始動?某所で引き取ってきたコヤツ、いつまでも放置できないのでソロソロやる気を注入せねば。

うちの車両の異音ですが、エンジン振動があちこち共振してるのは間違いなく、共振しているところを対処してもをモグラ叩きの如くだし根本をやらなきゃなあと。
一応、動いていたというモノですが、今後長く乗りたいのと部品入手性が悪くなってきているようなので腰下はちゃんとO/Hしてから載せたいですね。
とはいえ予算はないので、最低限のDIYで行きますかねぇ。

Posted at 2023/02/25 08:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:装着している。(KENWOOD、コムテック)
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:GoogleMaps
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/28 08:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月07日 イイね!

工具あぼーん

工具あぼーんお気に入りのダブルフレックスギアレンチ(12/14mm)とボールジョイントが相次ぎご死亡になってしまいました。

ギアレンチの方は12mmのフレックス部がユルユルくたくたになってしまい使い物にやらなくなりました。カットしてショート14mmにするかな?
ボールジョイントはTONEの奴ですが、かなり角度をつけることが可能でユニバーサルジョイントと違いトルクをかけても不安感がないのでオススメです。かなり使い込んだので、ボール部の変形で角度をつけたときにスムースに回らなくなりました。

近くのアストロに探しに行って、

フレックスギアレンチはセールで安かったのでセット物を購入。ダブルだと一本で済んで便利なシーンも多いですが、偶に11mm/13mmが欲しいときもあるので。

ボールジョイントの方はTONEのものがなく、アストロブランドのしかなかったので購入はやめておいて、旧タイプのTONEのボールジョイントを引っ張り出してきました。こいつはローレットがないのと、ピン部のカシメがちょっと怪しくなってて引退していたものなので、また近いうちに再購入したいと思います。

使い慣れた工具が壊れると、少し凹みますよね。
皆さんはどうですかね?
Posted at 2023/01/07 19:44:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

異音は続くよどこまでも!

異音は続くよどこまでも!先日、急行さんのところで仕入れたフロントパイプはこれかな?
多分、SYMSのGDB用、Yuiさんのところから流れてきた奴らしい。(笑)

純正のフロントパイプは遮熱板が緩んでいるのか、結構音が出ていたので助かりました。あとブーストの立ち上がりが早くなったような気がします。(すぐ慣れましたが)


そして残ったのが、アクセルを踏み込んで負荷をかけたときの音で、以前は負荷をかけないと出ない音だったのですが、とうとうアクセルを軽く踏むだけで出るようになってしまいました。

マウント系を一通りチェックして、アンダーパネル、ボンネット周り、過去にはバルタイをチェックしたり、オイルパン内のバッフルをチェックしてたりしますが該当箇所無し。

トランスミッション内部ではなさそうなのと、停車状態のレーシングでは問題ないんですよね。

そして昨日、高速を走ったあとに音が大きくなったような?
アクセルに反応して音が出ます!


クラッチカバーかなぁ。
週末はT/Mおろしてみますかねえ。
Posted at 2022/12/12 20:09:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation