• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

犯人はUSBシリアル変換ケーブル

犯人はUSBシリアル変換ケーブルこの前のオフ会のときにわだっちさんにSSM(SubaruSeectMonitor)用の変換ボックスを差し上げたんですが、うまく動かないとのことでトラブルシュートのために来てもらいました。

変換ボックスの中身自体はわだっちさんが新規に組まれていたので、まずはそれを自前の動作OKのPC+USBシリアル変換ケーブルにつないテストしますが問題なし。
次にわだっちさんのPCに動作OKのUSBシリアル変換ケーブルで接続してみると、あっけなく動作OKとなりました。(本日の作業はこれにて終了!)

結果、秋葉原某店のUSBシリアル変換ケーブルに問題があったようです。原因を調べるにしてもチップがコネクタのモールドに封入されてしまっているので、残念ながら廃棄ですね。
ということであまっているケーブルと、わだっちさんがお土産?に持ってきてくれたZERO SPORTSのクールアクション(だっけ?)と物々交換になりました。(笑)

途中でNAOさんの乱入があってSSMツールの秘伝伝授があったり、次男が公園で木にたこを引っ掛けて、それをみなで取りに行ったりと色々とありましたが、昼前には解散となりました。

まあまた遊びに来てくださいな。>わだっちさん、NAOさん
Posted at 2012/04/01 13:24:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年03月28日 イイね!

整備予定

整備予定ここのところHUDに掛かりきりでしたが、そろそろ夏の車検に向けて計画的に整備を始めないと...。
先週の土曜に伊豆までドライブに行きましたが、それだけでも色々と不都合が。

ふつーのペースで走っていても、ステアリングからパワステの作動異音がします。
おそらくフルードの劣化による物だと思うので、交換しないと。

以前からたまーに出ていたCHeckEngineが再発。エラーコードによるとアイドルスイッチのようです。
スロットルセンサの調整はあっているので、交換ですかねえ。

あと先日交換したFuelメータ! 配線が切れているようで(紛らわしい)良い位置からピクリとも動かず。
遠出の最中は走行距離で残量を予測して補給していました。(ガソリン高いし~)
帰宅後に最後の在庫を投入しましたが、針を抜く際に破損!!! (泣)
まあ無理やりつけておきましたが。

ダッシュボードの異音もそろそろ我慢ならなくなってきたし...。



定期整備の方は、
ブレーキ関係
フロントはO/H予定
リアはたまに引き摺るような異音が出るのでシュー周りを分解チェック予定
ブレーキホースは15年くらい使っているので、交換予定。
パッドは、ボーナスが入ってから交換します。

タイヤ
普段履きは一部のスリップサインが出ているので、要交換。
これもボーナスが入ってから。
何にしようか? Z1☆/Z2 or R1R?

点火プラグ

塗装補修

T/M
センターデフと思われるバックラッシュ過多?
とりあえずエクステンションをあけてチェックしてみよう。
あとは車上でフロントデフのバックラッシュ確認をしますかねえ。


うーん、一杯あるなあ。




写真は、伊豆、爪木崎の柱状節理
Posted at 2012/03/28 22:16:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年02月25日 イイね!

テンキーボード

テンキーボードここのところメインPCの調子が悪く、どうもメインメモリが怪しかったので近所のPCデポのチラシに誘われて行って来ました。特価品とはいえDR3-1333MHzの4GBx2枚の8GBで2980円とか、ありえへんわ~。
#メモリベンダとか、本当に危ないのが良くわかる価格です!?

そのついでといってはなんですが、USB接続のテンキーボードを買ってみました。USB1.1ながらUSBハブも内蔵しているし、NumLockを切ると他のキー入力も出来るしなかなかよさそうです。
アプリケーション毎に、キーアサインを変えるようなソフトが無いか探してみようかしらん。
とりあえず写真のようにサイドブレーキの横においてみました。

これに伴いデータロガーの加速度センサを移動、さらにドミノ的に、排気温度系 & A/F計を撤去、電波時計の移動などとなってしまいました。これで追加メーターは連成計だけになりました!
Posted at 2012/02/25 20:02:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年02月06日 イイね!

リアハブ、崩壊間近?

といっても通勤用チャリの話です。
今朝、出勤のために漕ぎ始めると、リアのハブからコトコトという異音が出てました。
会社に着くころにはもうちょっと音が大きくなっていて、その場でプリロードが全然掛かっていなかったのでちょっと閉めこんでおきました。ところが(当然のごとく)帰りはギリギリみたいな音が出ていて、振動は無い物の崩壊間近のようです。
まあもらい物で、自分だけでも1万km以上を半年に一度くらいのメンテで乗っていたのでちょっともったいないですが寿命のようです。

以前使っていた28Cのホイールを出してきて、スプロケを移植して空気入れて交換しておきましたが(もちろんリム幅が違うのでブレーキは再調整)、なんと28Cだとフロントディレイラー(SRAM)がタイヤに干渉するではないですか!!!
もう意味がわからんです。
シフターのシマノとSRAMのディレイラーではレバー比が違ってまともに動かないのでセンター固定で使っていたので、非分解のディレイラ-に破壊工作して撤去してしまいました。

これで明日の朝、パンクなんかしてたら萎えますね~。
Posted at 2012/02/06 22:05:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月22日 イイね!

惨劇

惨劇AMに出かけた用事で体を冷やして体調がいまいちの状態で作業を開始したのが悪かったのか、ミスを連発でした。

スレッドコンパウンドが見つからないので、多摩のAstroProductsに買いに行くとCopaSlipが無くて(卸がグロス単位になったとかで、代理店が取り扱いをやめたとか)、しょうがないのでAstroProductsブランドのものを買ってきました。
それでCopaSlipだと小さいグリスガンに入れて使っているんだけど、買ってきたままなのでチューブのまま使うわけですが、作業中に蓋が行方不明に...。
覚えが無いんですが作業用シートの上に置いていたようで、もぐって作業中に写真のような状態になってしまいました。もちろんその時着ていたフリースもグリスまみれでとんでもないことに!
#萎えるわ~。


タービンの取り付けで向きがちょっと違うほうを向いているのか、フロントパイプ固定部のネジ穴が合わないし...。疲れててとりあえず放置してますが、また後日緩めて調整しないといけないようです。

フロントパイプについていたA/F計のセンサーをエキマニに移植しようとすると、センサーの全長が長くて干渉して、取り付けられなかったり...。

インタークーラーを取り付けようとすると、バンドが一本行方不明になっていたり、

うまくタワーバーがつかないのでストラットを緩めたんだけど、そのまま(違う作業で)ジャッキアップしてしまったり。(ストラットが落ちて面倒なことに...)

タワーバーの連結ボルトを行方不明にしてしまったり...



なんか散々でしたが、とりあえず動くようにはなりました。
また手直しと、途中で放棄した点火プラグ交換をしないと~。
Posted at 2012/01/22 18:39:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation