• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

スタッドボルト交換(外注)

スタッドボルト交換(外注)先日へし折ってしまったターボチャージャーのスタッドボルトですが、エキストラクターで取り外しにチャレンジしようかと思っていましたが...。

エキストラクターが折れたら悲惨だよなあ、最悪はリューターでネジをすべて削ってしまってリコイルという手もあるけど、エキストラクターが折れたら余りの硬さにダイヤモンド砥石でちまちま水でも掛けながら(冷やして)削らないといけないし、ボルトをねじ切ってもスタッドボルトが緩んでこなかったのでかなり固着しているはずで熱を入れないと絶対緩まなさそうだし、そうするとエキゾーストハウジングを外して、ガスコンロかなんかで赤くなるまで焼くとかしなきゃいけないし、外はみぞれが降ってるし...
#と以上、言い訳。

ということで相模原のJ-TECKさんにお邪魔して、折れたスタッドボルトにナットを溶接してもらい、さらに酸素バーナーでエキゾーストハウジングを赤くなるまで炙ってもらって、やっと取り外しが出来ました。
ついでにタップでねじ山を整えてもらい、用意していた新品スタッドボルトにスレッドコンパウンドを塗ってセットまでしてもらってきました!
やはりプロは経験が違って、どの程度やれば(炙ればいいのかとか)いいのかをわかっていらっしゃるので、安心感がありますね。
#寒そうだったので肉まんの差し入れしましたが、喜んでもらえたようで何より!

明日は雨が止むといいなあ、じゃないと二週にわたって不動車です!
Posted at 2012/01/21 13:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月15日 イイね!

破壊工作

破壊工作最近、壱号車で最近排気ガスが臭いのと、なんとなーく排気漏れのような音がしているのが気になってました。
昨日エンジンを掛けずに車載PCのメンテをしていて気温が低いとはいえ作業時間10分程度でバッテリーを上げてしまったので、バッテリの充電をしたんですが、その最中になんとなくフロントパイプをチェックしてみようかな、とりあえずナット類が固着してると困るからとりあえず緩むか見てみようと思ったら、これが大変なことに。
ナット1個をだめにして、スタッドボルトを一本駄目にしてしまいました。
しかもスタッドボルトはタービンの排気の部分なので、まともに除去できるかどうか...。
#あー、あとバッテリーも交換かなあ。

しょうがないのでフロントパイプを外したところでご不動様にしていますが、
折れたボルトが簡単に抜けないと、タービンを外して色々チャレンジをしないといけなさそうです。
Kokenのスタッドボルトリムーバも滑ってしまうので、エキストラクターかナット溶接してもらわないと...。その前にバーナーであぶってみるか?

それで外したフロントパイプですが、見た限り触媒がつぶれているとかは無いようでした。
触媒の機能面は見た目ではわからないので、まずは純正触媒に交換してみますかね。
あとはフロントパイプに割れが無いかですが、耐熱布を撤去しないとわからないので来週以降にチェックしてみます。とりあえず耐熱布に変な破れや汚れ等は見つからないので問題なさそうに見えるんだけどなあ。

あとは排気漏れが怪しいのはエキゾーストマニホールドですが、タービンを外すならついでに取り外してチェックしてみるかなあ。SYMSのマニは運転席側のエンジンとのフランジ部のナットに工具が入らないのと、エンジンを持ち上げないと取り外せないので厄介なんですよね。

さてどのくらい不動車になるのか!?
Posted at 2012/01/16 18:08:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月14日 イイね!

弐号車 右前ナックル交換

弐号車 右前ナックル交換先日ハブベアリング死亡により、弐号車(ダイハツYRV)の右前ナックルを中古品に交換しましたが、このナックルのハブベアリングもガタが出てました。
強めのブレーキングで停車寸前に、中心がずれるのかゴリゴリというので、やっと重い腰を上げてディーラーに取り外した方のナックルを持ち込んでベアリング交換してもらいました。

ナックルは形状的に圧入は特に難しく無さそうなものの、打ち抜きにはSSTが無いとバックプレートを歪めそうな形状なので自前の交換はあきらめました。
ベアリングは部品代で3500円、工賃は3200円でした。
あと手配したのはベアリング固定のスナップリングが420円、ナックル交換時のナットが430円でした。

昨夕にベアリング交換済みのナックルをディーラーから引き上げてきたので、ちょっと暖かくなってきたAM11:00ころから開始。ところがタイロッドエンドが外れない~。
(安物の)ボールジョイントプーラーでは歯が立たず、結局3ポンドハンマーで叩きまくりました。一応、ナットを掛けてねじ山は保護していましたが、当然のようにねじ山が崩れてナットが外れない、ナットがきれいに入らない状態に陥って、昼飯をはさんでPM2:00まで掛かってしまいました。
(多分、トラぶらなければ一時間くらい?)

とりあえず夕方に買い物にでましたが、特に不都合は無い模様。
そういえば、YRVってタイロッドエンドってキャッスルナット+割りピンではなくて普通のナットで止まってるんですよね。
ちょっと怖いかも。その分、テーパー勘合がきつくなってるのかしらん。
Posted at 2012/01/14 18:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年12月28日 イイね!

エンジンオイル交換、その他

既に先週の土曜の話ですが、エンジンオイルをF.R.Bさん にて交換してもらってきました。
オイルメーカはMOTULですが、現在在庫を置いているお店が殆ど無くて、通販もそれほど安くないのと2L缶というネックがあって、いろいろお話を聞けるのも楽しいので最近はここで交換することにしています。
銘柄は300Vですが、10W-40のChronoが 4L分しかなかったので、5W-30のPower Racingを1L混合となりました。合成粘度は 9W-38とか?
「Hiレベル位まで入れてね~」、とお願いしたら5L位入ってしまいました。
それまで入っていたのが15W-50のCompetitionだったので、冷間のエンジン始動直後に出ていた雑音も消えて良い感じです。しかし帰宅後にオイルが落ちた状態でレベルゲージでチェックするとHot Upperレベルまで来ていて、0.3L位 Hiレベルをオーバーしてました。(汗)
まあこのくらいなら大丈夫でしょうが。
あとは同じ日にホームセンターの駐車場で、ささっとトーを調整してステアリングセンターを出して、ウィンドウ用のアイススクレーパーを買ってきて車に配備しました。

昨日は東京→兵庫への帰省準備として、
トランクの整理をしてスノーチェーンをトランクに搭載、
ガソリンスタンドでガソリン満タン、スタッドレスタイヤの空気圧上げ(1.7位だったのをとりあえず2.5入れ、あとで抜きゃなきゃ)、窓拭きなどが完了。


明日の早朝に旅立つ予定ですが、現地での通信手段が携帯のみになると多分ブログアップとかは無いと思うのでご了承下さい。
Posted at 2011/12/28 12:20:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年12月19日 イイね!

AI

ここのところ気温が下がったせいか(本来はそれじゃイカンのですが)、空燃比が15前半位なのと確かに薄めの症状が出ていたので3%ほど燃料を多く噴くように書き換えたROMを作ってみました。
(でも車を動かす用事はないのでエンジンの始動確認のみ)

さて年末も迫ってきているので年末年始の帰省に向けて整備をしておかないと、まずそうなのですがそれももう次の週末しか時間が無いんですよねえ。ということでAction Itemをまとめておきましょう。
- センターコンソールの異音対策
4速に入れるとカタカタと結構気になる音が...
- フロントのアライメント調整
アーム交換でネガティブキャンバーが強めになったので、
アッパーマウントで緩和する方向に調整。
その後、再度トー調整を
- エンジンオイル交換
これは暇が無いかも?
- トランスミッション、デフオイル交換
これは絶望的?
- ニュートラル・リバースのスイッチの交換
- ルーフキャリアの取り付け
- スタッドレスタイヤに交換
- リアデフのブリーザーバルブ取り付け
(まだやってないんかい! >自分)
- GDB用のスタビリンク捜索、交換
- ジャッキプレートの交換
結構痛んでいるので、交換してみようかな。(部品があるので)
- バッテリーもそろそろやばそうだけど、0℃でも始動は出来るので様子見かなあ。
- 排気漏れのチェック
なんか、漏れているような...?

あー、家の掃除とかもあるので、ぜんぜんやりきれない予感。
Posted at 2011/12/19 21:56:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation