• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2007年09月22日 イイね!

GC8後期タービン流用の感想

GC8後期タービン流用の感想排気タービン(言い回しが古臭い?)をGC8前期用のTD05Hから、RHB55(VF23)に変更してみましたが、予想していたより効果がありました。GC8前期に後期タービンを組み合わせた車と自車のTD05Hの比較は良く行っていたのですが、条件が違いすぎるため正直あまり効果が判っていませんでした。今回自車で交換して初めて、違いが明確になったわけです。

ということで、まず2000~3000rpmでも少しは過給がかかりやすくなりました。
3000rpm以上はかなりのトルクの上乗せが感じられます。主な効果は、この二つなんですが、かなり動力性能が改善されたのは確かです。

ただ問題点もあったりして、
後期タービンをつけると、なぜかフロントパイプがナビシート側に寄ってしまって、T/M後端のステーにボルト留め出来なくなりました。タービンやサポートパイプを目一杯振っても改善しないので、エキゾースト側ハウジングの向きが違うとしか思えん...。(フロントパイプが破損するのもいやなので、今はタイラップ止め)
何とか対策せねば。
Posted at 2007/09/22 23:20:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年04月30日 イイね!

GWらしく、ちょっとドライブ

GWらしく、ちょっとドライブDCCDのセッティングがてら、早朝からちょっとドライブに。
予定よりちょっとだけ足を伸ばして、足柄峠に上る途中でパチリとな。
透明度がいまいちでしたが、晴天で気持ちが良かったです。

ただヒーターユニット交換の影響か、ブロワーが回っていないようなので、夜と昼間は暖房/冷房が効かないので要注意と。>直せよ?!

あ、そうそうDCCDのセッティングも自分的に及第点になってきたので、配布済みの方にはアップデートしますので、ご相談ください。
Posted at 2007/04/30 14:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年11月24日 イイね!

出張

出張先週の土曜に続き、今日も甲府にある某ツクツク棘の生えた部屋(電波暗室)に出張でした。機材を送付する暇が無かったので、前日の休日出勤は車で構内に乗り入れ機材を積み込んで出かけました。

往路は中央道でしたが、大月付近は雲間に太陽が射して紅葉が綺麗でした。今週末で最後かな? って感じでしたが。(カメラを取り出せず写真はなし...)
復路は、精進湖方面に抜けて、富士吉田、山中湖から道志道経由で帰ってきました。久々に山道をいいペースで走りましたが気温も低くてエンジンの調子もよく、今年に入ってからチョコチョコいじっていたフロント周りの改修でちょっと敏感すぎる嫌いもあるけどハンドリングマシンになってました。
写真は道の駅「富士吉田」にある富士山レーダードーム館です。この先の気温表示は、PM6:30頃なのに既に氷点下で-1℃でした。(ガクガクプルプル)

これでリアショックが抜けてなければ、言うこと無いんですがねえ。(汗)
#車高調直さなきゃ。
Posted at 2006/11/24 21:01:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年09月02日 イイね!

押し売り

押し売り偶然FISCOにてDCCDのコントローラー(Light版)を注文貰った人たちが集まるとの情報を得て、押し売り(2個)をしてきました。
しかも一人はジムカーナ、もう一人はカートにという予定でしたが無事にキャッチアップしましたとさ。

往路はかなり久々に足柄峠を越えましたが、道も楽しく景色が良くて気持ちよかったです。水蒸気が多めのようで霞んでいましたが、既に秋の空でした。久々にドライブ+温泉に行きたくなってしまいました。
Posted at 2006/09/03 20:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年05月03日 イイね!

PDQM

PDQMプレイドライブ誌の5月号に掲載されているQuizzyMap(PDQM):ツール・ド・伊豆(網代→大仁/140km)に参加してきました。ここ数年はあまり参加していなかったので久しぶりの参加です。
PDQMはコマ図に従い決められたコースをたどるドライブラリーで、CP(チェックポイント)間の距離を計測するとともに、Start/GoalやCPに設定されたクイズを解き、その結果を競うものです。

さて、とはいえGW! 各所の渋滞情報を検討して、朝9時頃に自宅を出発。(この時点だ駄目駄目?) 移動しながら混み具合を検討して、一般道は裏道を駆使してそこそこの時間で伊豆スカイライン入り口には到着するものの、伊豆スカイラインのゲートで1時間近い行列待ち。そう伊豆につながる道は限られているのでそこまでのアクセスを何とかしても、大型連休などではここだけは避けれないんですよね。昼食を網代でとり、スタートについたのは13:00過ぎでした。その後は、チェックポイントごとに遊びまくる子供たちをなだめつつ先を急ぎ、急な山道を行き来してこなしていきましたが、最後のCPとゴールは既に夕闇の中でした。(泣)
帰りは大仁のガストで外食してPM11:30頃の帰宅でした。楽しかったけどちかれた~。

写真はCP1、町民の森の鯉のぼりですが、最近は各所で道沿いにも大規模に鯉のぼりを出してくれているのでみていて楽しいですね。

Posted at 2006/05/04 18:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation