• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

レベルコンバーター

レベルコンバーターということで?、データロガー用の電圧変換のレベルコンバータ、大体完成しました。
配線やコネクタを追加後に、OPアンプを実装して、一段目のボルテージフォロワの動作確認、2段目の間に入っている多回転VRの調整と2段目出力のチェックを行い箱入れまで終了。(写真右側)
今回はOPアンプはJRCの2119Dを使いましたが、単一電源動作でぼちぼちの精度なのでデジタル回路と相性がいいです。(マイコン側が10bit A/Dなので余り凝ってもしょうがないとも)

変換後の電圧をを受けるロガー(写真左)についても、少し手を入れました。
以前にGセンサーを別体に変更したんですがその前のGセンサ用ソケットが残ったままだったので、これを撤去して空き地にレベルコンバーターからの入力を受けるソケットを増設しました。
とりあえず4ch分の一個だけですが、もう一個コネクタを増設できるように造成しておいたので、また後日増設しましょう。

今日はギボシ端子が品切れだったので車両には取り付けていないですが、来週辺り取り付けて見ましょうかね。
まずは5V→3.3V変換を4ch分なので、エアフロー、スロットル開度、水温、インマニ圧を考えています。
次の4Chで、A/F(現在貸し出し中のIntegral DM-20M)、燃料(12V)、点火信号、K型熱電対アンプを組んで排気温度辺りを接続したいなあと。
インジェクタはよく考えると十分にECUのドライブ能力がありそうなので、レベルコンバータ無しの抵抗分割だけでマイコンに入力できそうなので、来週までにデータロガーの配線しておくことにします。

あと何かつながなきゃいけないものってあったっけ?
#クランクパルスは回転信号として入力済み、カムは要らんよね?


その先は、4輪ごとの車高や回転パルス?
#ABSセンサをつけなきゃいけないので、かなり面倒(ナックル/ハブ交換とと)
Posted at 2012/08/19 22:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
56 7 89 10 11
12131415 161718
19202122 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation