• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

東京モーターショウ

東京モーターショウ知り合いから入場券を頂いたので、家族づれでありがたく見てきました。
幕張のホールをフルに使った展示会は初めてだったのですが、海外メーカーの参加が少なかった(というか大手は無し)だったのでちょっと寂しいものがありましたが、まあ面白かったです。
写真は鳴り物入り(?)のFT86ですが、自分的にはお尻がいまいちかな。
今回はLEGACY Bのレースカーが一番だったかな。

あと入場券、実は4枚頂いたんですが、中学生以下は無料だったので2枚余ってます。
もう期日が無いですが(11/4まで)、もし欲しい人がいたら差し上げますのでメッセージやメール等くダさい。
#あ、手渡しで来る範囲の方でお願いします。
Posted at 2009/10/31 23:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月27日 イイね!

キーホルダ

キーホルダたまにPentium3(Katmai)の余り物でキーホルダを作っていたけど、勢いでPentium4(Wilamette)にも手を出してしまった...。
でもこうかいはしていない!!!

ヒートスプレッダって銅だったのね。>Pentium4
#いや、ストレス解消?
Posted at 2009/10/27 23:11:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月18日 イイね!

オリオン座流星群

オリオン座流星群オリオン座流星群を見に、というか機材テストにちょっくら山中湖付近まで行ってきました。

機材は1stGenのImage Intensifier(I.I)の3stage管に、対物側に一眼レフのレンズ、接眼側にLogicoolのUSBカメラ(Qcam Fusion改造品:パンフォーカスのレンズを一杯まわして接写状態)でPCに入力してます。

PC側は単なるビデオキャプチャと、UFO Captureのフリー版を今回初めて試用してみました。
UFO Captureのフリー版の制限で解像度が320x240(30fps)だったおかげか、PentiumM(1.2GHz)のCPU負荷は30%超程度。640x480だと危ないかも...。しかもシェアウェアの価格があまりにも高い(18,900円)ので、ちょっと踏み切れないかなあと思ってます。


それで家でのテストではあまり気にしていなかったというか、USBカメラの接写具合を最近さらに詰めたせいもあり画像周辺部の劣化が酷いことが判明しました。これは接写性能に優れるレンズに交換しないと解決しないので、どうしたものか...。I.Iの糸巻き方ひずみも強烈なので、マクロ度合いをさらに高めてI.Iの中央部のみを撮像する方向で考えたほうがよさそうです。
画像ではPCの画面で、中央付近にオリオン座が反転して見えています。
UFO Captureもサンプル数は少ないもののかなり優れもので、飛行機や人工衛星でもちゃんと反応していたので、流星捜索という意味も含めていい感じでした。さらに大規模な流星群で実績を積んでみ低みたいです。



ちょうど望遠レンズをつけてM42を撮っていたときに、流星が流れました!


追記、
フォトギャラリーも作ったけどリンクを張るのを忘れてました。
こちらから...
Posted at 2009/10/20 00:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天文 | 日記
2009年10月17日 イイね!

壱号車、覚え書き

先日の足回りの増し締めで、ほぼ完調になった壱号車。
特に問題はないけど、ちょっとメモ書き。

点火時期変更で、エキマニ集合部の最高排気温度が720→800℃に。
ちょっと高いので、数度進角 + 燃調修正を行った方がいいかも。
点火時期は全体で2~3度程度進角させて、
燃調は今現在でもいい感じなんですが、どちらかというとちょっと薄いのでK定数で濃い方に振ってみますかね。
Posted at 2009/10/17 18:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年10月17日 イイね!

車検の準備

車検の準備弐号車の車検が迫ってきたので、ボチボチ整備します。
特に不都合もないのでユーザー車検ならこのまま投入でもかまわないのですが、この機会にということで一通り整備というかチェックしておきます。

まずは自動車税の納税証明と整備手帳をチェック。ところが整備手帳がすでに使い切っていて終わってました。前回の車検では色々あって車検館を利用したので、完全にノーチェックでした。危ない危ない、新しいのを用意しておかないと。ディーラーに寄って手配を頼むと納期が2週間ということ。とりあえず頼んでおいたけど、最悪コピーに記入ですね。

車両の方はフロントをジャッキアップして、パワステラックブーツやドラシャのブール等が破れていないかのチェック。この辺りは不備があると問答無用で落とされるし、部品の手配には時間がかかるので事前に見ておかないといけない部分です。
あと油脂類は基本的に問題なしで、タイヤのローテーションがてらブレーキのフルード交換/エア抜きをしました。でもフロントのブレーキパッドの山が3mm位でそろそろ交換時期です。(リアのシューは比較的最近に交換済み)
あとは点火プラグも見てみると、4年で走行距離は2万km位なのにもう終わりって感じでした。中心電極の角なんてなくて、球状物質が生成されてました。(こちらも後日交換予定です)
あとはヘッドライトのレンズがこのところ一気に曇ってきたので、耐水ペーパー1000→2000番で研磨したあとにアクリル用コンパウンドで磨いて見ました。黄色っぽかったのがクリアになりいい感じです。
ウォッシャー液も継ぎ足してっと、あとは灯火類のチェックをしないと...。
Posted at 2009/10/17 18:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
456789 10
11 1213141516 17
18192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation