• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

帰省

昨日は、ロスレガさんのデカルコさんにお邪魔して、燃調をいじったROMを数種類渡すと共に、場所をお借りして車高調のバネ交換を行い、すでに取り付け済みのルーフキャリアとあわせて帰省仕様にしてきました。(ついでに車載PCのシェイクダウンも、こちらもおおむねOKかな)
あと例のネタFANですが、やはりそれなりの効果はあるようでロスレガさんに試乗頂き体感してもらいました。でもコストパフォーマンスは、やはりどうなんだろうと言う話に...。
とりあえずもっと強力なFANが無いか探して見ます。

んで、今日は夕方からしばらく関西方面に帰省してきます。
ちょっと実家の通信環境がわからないので、しばらく音信普通になりそうです。
それではみなさん(?)、よいGWを!
Posted at 2010/04/30 15:09:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月28日 イイね!

車載PC 3号機セットアップ中

ATOM N270のNanoITXサイズのM/Bがあったので、2.5インチHDDをつないでセットアップ中。
でもWindowsUpdateが膨大で、しばらく掛かりそうだなあっと。
さすがにVIA C3/C7に比べるとパワフルです。>ATOM
あと何気にWLANも付いてるし、これからは庭でアップデートも可能だ!!! こうなるとWiMaxもほしいなあ。

WindowsUpdateが終われば、それ以外のソフトウェアのインストールは終わってるので、明晩にでもデバイスを繋いでドライバを認識させ、軽くセットアップして使用可能になるはず。
2号機ご死亡のあと復活させていた1号機から、既に主要部品を取ってしまったのでこれを動かさないとGWの帰省に問題が出るので必死(?)です。
Posted at 2010/04/28 00:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2010年04月17日 イイね!

Coupe de BHC 2010

Coupe de BHC 2010昨年に引き続き少々浮いていましたが、ALPINE A110のクラブBHCのミーティング兼走行会に参加させてもらってきました。
#Coupeってフランス語? 英語だとCUPですね。

しかーし、朝起きると雪です。庭を見るとしっかり降り積もっており、ほんとに走行できるの!? って感じでしたが、午後から天気は回復するという予報だったのでそれを信じて出発しました。
ところが下道では追突したらしい2台や、高速に乗ったら側壁にこちらを向いて張り付いている車がいたりと、かなりデンジャラスな状況でした。
というか路面がシャーベットに覆われてるのに、(たぶん)ノーマルタイヤであのスピード出すのはどうよ? っていうような路面状況を見ていないくるまが多数いました。くわばらくわばら。

現地に着くと、サーキットの人が3人もいてびっくり。そのうち二人は結構若い人で、今後にも期待できそうです。そのおかげか今まで閉鎖してあった物置小屋も整理してあり、ストーブ付きで開放してもらったりと好感が持てました。ただお金は掛けていないようなので、今後立ち入り禁止のスタンドや手すり等を何とかしてほしいです。

天候は雨がみぞれになったりと最悪で、気温は2℃。皆さん来られないかと思ってましたが、走行開始の9時頃でエントリが10台ちょっと、10時頃にやっと大体揃ったという感じでした。
車両は、去年と同じく日本車は自分の一台だけで、A110やV6ターボ、プントアバルト、クリオ...、306、シエラ、シムカラリー2、ランチアベータ、964、見学の方でキャトルやドーフィン等々本当に色々な車を見れて楽しかったです。しかし寒かった、ひたすら寒かったです。

走行の方は、ウェット路面で路面温度も低く、しかもタイヤが古いのもあり全然食わず、最初の走行ではあちこちでアンダーのダダダダという音を響かせてしまいました。2走目以降はブレーキングに気をつけたので大分マシになりましたが、とにかくタイヤが食わない。
横方向だけでなく縦方向も全然で、加速でこれほどアクセルコントロールを要求されたのは初めてだったかも。ただ他の方もグリップしないようなことを言われていたので、雪のせいか路面に不純物が乗っていたのかもしれません。
そのせいか午後の一走目、出走直後の最初のコーナーというかストレートエンドで、ブレーキロックして、少しブレーキを戻しても全然回復せず、そのまままっすぐ行って藪に突っ込んでしまいました。下りに掛かっている部分まで逝ってしまったのでどうなるかと思いましたが、数人に押してもらいながら、前後に動かして無事に脱出できました。(四駆の恩恵ですね。汗) しかもちょっとした擦り傷程度ですんで幸いでした。

これでビビリミッターがONになりましたが、最後には例の秘密兵器のおかげもありどこからでも横Gを残し加速しながら斜めに滑っていく感じに出来て、なかなか面白かったです。
あとはにゃんぱらりんさんのミスファイヤリング付きのシエラに同乗させてもらいましたが、いやーなかなかすさまじい立ち上がりでびっくりしました。一瞬でブースト1.5とかですもん、いい音響かせてましたし。
色々と参考になりました。ありがとうございます!
A110以外の無差別級は47秒台の戦いになりましたが路面状況は時間と共に回復し、四駆(ウェット)+ラジアル(Sタイヤより低温がまし)の強みも無くなり、最終ラップでバタバタと抜かれてしまいました。うーん、次回は万全で望みたいものです。

昼食は、グループA万歳さんご夫婦のケータリングをお願いできたこともあり、かなりハイグレードなランチでした。これだけでも行った価値があり、見学の方も思わぬランチに満足されたことでしょう!



あとちょっとメモ、車載PCをVIA C3 1GHzにグレードダウンしてますが320x240,30フレームでCPUが一杯になり、ろくに録画できませんでした。せめてATOMに戻しておきたいものです。
写真はそのうち準備しますのでしばらくお待ちください。
Posted at 2010/04/18 21:37:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年04月17日 イイね!

帰宅

成田への往路はかなり雪道(シャーベット)で、高速でも反対向いて側壁にへばりついている車が2台もいたような状況でした。なので早朝にもかかわらず結構時間がかかり、普段は渋滞に必ずつかまる復路も午前中の天気の影響か、ジャンクションで少し混んだくらいで往路よりも早いくらいでした。
と言うことで無事に帰宅。

レポートはまた明日にでも書きます。
Posted at 2010/04/17 19:09:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年04月17日 イイね!

成田

八王子は5cm位積雪があり、来る途中も二台位回ってぶつけているのを見ました。まるで罰ゲームのようでしたが、とりあえず現地は雨だけで無事到着。
Posted at 2010/04/17 06:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「色々やらなきゃいけないことが溜まっているけど、雨模様なので室内でできることを…。サンバイザー位置にアルミ複合板とフラットバー補強のベースにHUDを吊り下げていますが…。走行時の振動を取り切れないのと試作穴が汚いので、A5083材の5mm厚で作り直し。」
何シテル?   08/11 19:25
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
456789 10
11 12 13 14 1516 17
18192021222324
252627 2829 30 

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation