• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

エンコの原因

エンコの原因原因は、タイミングベルトカバーのゴム製ガスケットのタイミングベルトへの噛み込みのようでした。
写真はタイミングベルトカバーと千切れたガスケットですが、ちぎれた方がタイミングベルトのテンショナーの後ろ辺りに隠れていました。
実際に問題が出た際も、段差のある歩道から出た直後にエンジンが急にふけなくなったので、これからよそくされるのは....、

1. タイミングベルトカバーのガスケットがちゃんと嵌まっておらずに内側にはみ出ていて、振動でガスケットが動いた際にベルトとアイドラに巻き込まれる。

2.ガスケットが千切れて跳ね上がられる。

3.ちびれたガスケットがクランクスプロケットに噛み込んで、山がずれてしまう

といったことが発生したようです。



こうなるとタイミングベルト交換とまったく一緒の作業となりますが、ガスケットが千切れているのでカバーは外したまま暫定で組み上げておきました。
作業後、当然エンジンは問題なくかかりましたがまた部品を購入するか、某工場に貰いに行くかしないと...。

いやー、今回は焦った焦った。
クランクをスピンナで回している際に、特に引っかかりや/硬くも無くちゃんと圧縮が掛かっている様子でも、エンジンが掛かるまで安心できませんでした。下手すると、そろそろ捨て命令が出そうで、ビクビク物です。(車も大事だけど、嫁さんも大事にしなきゃね!)

Posted at 2010/05/31 19:57:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月31日 イイね!

トラブルシュート

トラブルシュート昨日のエンコですが、燃料を吹いてないようでつまり点火もしていない(ハズ)なので、まずセンサー系を調べてみました。
凄く久々にインタークラーを取り外して、クランク/カム角センサのコネクタを外し抵抗値測定。結果は問題なし。コネクタ清掃と、カム角センサーのみ予備があったのでそちらに交換して見るも効果なし。

次にプラグを外してみましたが、乾燥していて予想通りガソリンは拭いていない模様。そのままスパークが出るか、クランキングするもやはり火花は飛んでいない...。
ここで車いぢりの急に調子が悪くなったときの第一法則(自分命名)、"直前の作業を疑え"で、冷却水漏れ疑いでタイベルカバーを外しているので、このチェックをして見ました。

結果、写真のように本来はクランクスプロケットのマークが真上に来ていなければいけないところ、見事に30度ほどずれています。恐らく、クランク/カムセンサーのタイミングがバラバラで、点火時期を見つけられなかったんでしょうねえ。
で、問題の原因は... (続く)
Posted at 2010/05/31 19:39:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月30日 イイね!

えんこ

夕方、壱号車で出かた際に自宅を出て100m程でエンジンが突然ふけなくなり、信号待ちで止まるとエンスト...。
ご近所の車コーティング屋さん(?)の救援を受けてガス欠疑いでガス補給するも再始動せず、車両の方向転換までお願いしてしまいました。あとは弐号車の牽引で自宅前まで移動して、人力で方向転換/車庫入れ完了で、しばらく不動車決定となりました。(近いうちに御礼に行かなきゃだわ)

状況的には、クランキンクで初爆なし、燃ポンの作動音はあり、ECUはとりあえずダイアグは動作する、という状況です。プラグを外してないので、燃料が出ているか判りませんが、どちらかというと火花が飛んでいない感じです。
とりあえずクランク角センサー辺りが怪しいですかねえ。あとで整備解説書のトラブルシュートを見てみようっと。

それより一番の問題は、嫁さんの腰ブロークンです!!!
Posted at 2010/05/30 20:28:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月21日 イイね!

スピーカーバッフルボード2

スピーカーバッフルボード2あり物のニスで二度塗りが終わったので、さくっと取り付けてみました。

しかし鳴らしてみると、音がいまいち。
中音のみ目だって、音に切れが無い感じ。
EQをいじって許容範囲になったような気がしますが???

2Wayと書いてあったんで一枚の振動板を無理やり、中心(高音)とそれ以外(中低音)で鳴らしているのかと思っていたら、2Wayシステムでした。(つまりトゥィータは別、やられた...)
そりゃ高音がでないわけだ。さてどうしたものか?
Posted at 2010/05/21 20:01:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2010年05月18日 イイね!

スピーカーバッフルボード

スピーカーバッフルボード今回は15mm厚のベニヤを使用しました。
(どうせ枠の幅は大したこと無いので、重量もスピーカーに比べれば全然だし)

大体の外形をのこぎりで切り、中心にドリルで穴を開け、サークルカッターで両面からゴリゴリと切り進め大きな穴を開けました。でもちょっと径が小さくて、一生懸命カッターで削ったのでチカレました。
あとは週末にでも外形を整えてから塗装、ドアの当たり面にスポンジを貼れば大体出来上がりです。
Posted at 2010/05/18 22:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「@主任@秘密基地取締役 どちらかというと夏休み前の物流かも。」
何シテル?   08/08 12:32
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
1617 181920 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation