• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

ISDCジムカーナ練習会+星撮り@新五合目

ISDCジムカーナ練習会+星撮り@新五合目最近はスポーツ走行は年に1回、よくて2回程度になってしまっていますが、すごく久々にFSWにISDCのジムカーナ練習会に参加しました。ISDCのイベントも数年ぶり、ジムカーナ自体も約1年ぶり、その前は数年のブランクという...。
ISDCとは何ぞやというのは"こちら"を見ていただくとして、初/中級者向けのジムカーナ練習会で、コースもそれにあった内容なのでパイロンジムカーナとはいえ比較的コースは覚え易いです。

ということでこちらで声をかけて、GC/GFでNAOさん、Yuiさん、よーちゃんで参加してきました。
やはり皆でワイワイ参加すると、たのしいですからね。


当日は4:30出発で市街はガラガラ、道志道に入ってから遅い車に引っかかるものの昼間に比べれば遅延無く進みました。途中で富士山の写真撮影しながらでしたが6:00過ぎにはFSWに到着となりました。

ところで最近は高速道路の休日割引が渋くなったせいか、道志道を走る車両がすごく増えているようなきがします。そのためか制限速度を下回るペースの車が混じると長い行列になってしまうのですが、バイクは追い越し禁止でもバンバン抜いていくし、4輪も無理な追い越しを良く見るので怖いです。さらに昼夜(流石に夜半では見ませんが)を問わずに、自転車も多くなってきているので本当に要注意です。


ジムカーナ自体は 1本目はミスコース、早起きでボケボケでコースを覚えるには集中力が足りなかったようです。1本目以降もAMは今一コースを覚えきれずあやふやな走りで、サイドターンのやり方をすっかり忘れていて駄目駄目な感じ。秘密兵器(普段は完全に存在を忘れている)のサイドブレーキのロックを解除したままにする機構を発動させるもの、成功率が悪すぎる...。特に360ターンが2箇所もあって、上位からは一回あたり数秒単位で遅いので、もう割り切って運転の楽しさだけに振ることに...。

また一本目終了後に、TOMOさんから装着しているTEINのリアが全然動いてないとの指摘があり、思いっきり思い当たる節があったので早速調整します。(ありがとうございました)
先日、ダート走りを想定してDMSに足回りを交換したのですが、その前にTEINでも車高を上げようと、特にリアのバネ式車高長を締め上げていたんです。その結果プリロードが過剰に掛かって縮ます、伸びずの動かずのリア廻りになっていたようです。
なのでリアのスプリングシートを-30mm、さらに-10mmと下げましたが、30mm分ではほとんど車高は変わらずオーバー気味。さらに10mmでトラクションの掛かりがよくなり、進入で少々リアが出やすいですが、トラクションを掛ければリアも落ち着いていい感じになりました。

午後はサイドターンも少しはましになり、最後のほうは某氏には全然かないませんが暴れ気味に走って、ストレス解消できました。

一杯写真は撮ったので、また別途メッセージで置き場所はお知らせします。



ジムカーナ終了後は、NAOさんと、VIVIO乗りの方 +子供たちでファミレスで食事後に富士宮口五合目まで登り星空観望に行ってきました。
五合目は気温は0度近くとそれなりに寒かったですが、ほぼ無風で大気の揺らぎも少なく快晴でボチボチの条件でした。夏の天の川ほどは感動できませんが、淡い秋の天の川もしっかり見れてよかったかな。NAOさんちは1時間くらいで撤収となりましたが、満足していただけたでしょうか?
自分は赤道儀セッティングに時間をとられていて、観望用の双眼鏡でM31やh-χくらいの案内しかしていませんが...。

NAOさん家族が離脱後にやっとひと段落したので珈琲を入れたりしながら写真談義、PENTAXのGPSユニット+イメージセンサーシフトを使ったアストロトレーサーは、赤道儀なしに星を追尾できるのは魅力ですよね~、なんて。
その後、お子さんがおねむで引き上げられたので、一人寂しく(?)天体写真撮影にいそしみました。
とはいえ駐車場には望遠鏡がいっぱい並んで、大学のサークル(?)か団体さんが一杯いたりと結構にぎやかでしたが。
ただ一般車両がひっきりなしに駐車場を通過していくので、写真撮影的にはあまり良い観測地ではなかったりしますが。

富士五合目も11月くらいに入ると厳寒になり、雪も降ると閉鎖になるので今年はこれで終わりかな。冬は大気の透明度も上がるので高所にこだわるより、空の暗いところがいいですね。


写真のほうも新たに嫁さんに作って貰ったヒーターカバーの効果もあり、夜露もつかず良い感じに取れました。あとは古いK20Dでも星野のインターバル撮影をしていましたが、こちらは最初の2-3枚はちゃんと取れているものの、その後は同条件のはずなのに感度が落ちたようになっていてがっかりでした。これはボディの問題だろうなあ。
これは先日お友達になった黒柴さんのSiriusCompによる日周運動の作例を見て"自分もやってみたい!"と思っていたので、なんとか赤道儀の撤収中にメインカメラの方でインターバル撮影をしてみました。

北天の日周運動

北天の日周運動(比較明合成)




ちなみに今回の星撮りの目的は赤道儀の追尾精度確認、望遠レンズ(200mm)のピント合わせの手法の確立に主眼を置いていましたが、結果はボチボチ。
赤道儀の方はいい結果で、ピントのほうはパーティノフマスクと呼ばれる光の回折を使ったツールのテストをしましたが、一応手法としては確立できたと思います。
ただしレンズ自体に問題が見つかったようです。おそらくレンズ固有の問題で、星像が点になっていないような...。ディスプレイに表示するくらいならほとんど問題ないレベルでは有るのですが、気持ちはよくないですね~。まあ機材はこれしかないので、次回は時間を置いて冬の星雲にトライしてみますかね。

こちらの結果は検証に時間がかかるので、また後日!







Posted at 2014/10/20 23:09:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月13日 イイね!

こんなところに!

こんなところに!配線整理のためにシートを外していたら、カーペットが微妙にに盛り上がっていたので探ってみると…。
行方不明になっていたDCCD用のAuto/Manual 切り替えスイッチが出てきました。(汗)

純正改造品ですが二種のLEDを仕込んだ力作です。
でもコネクタを切って新しいのをつけてしまったのでどうしたものか。


後は、星撮り機材のフォトギャラリーを少し更新。
Posted at 2014/10/13 22:37:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年10月13日 イイね!

10/18(土)はFSWでISDCジムカーナ競技練習会です。

10/18(土)はFSWでISDCジムカーナ競技練習会です。写真はジムカーナとは関係ないですが、台風が近づき上層大気の流れが安定していないようで巻雲があっちこっちに流れていて、いい感じの雲でした。

さて次週の土曜日、10/18はFSWでISDCジムカーナです。
声をかけさせてもらって、よーちゃん、Naoさん、Yuiさんが一緒に参加予定ですが、もし他で参加される方がいらっしゃっいましたらお声掛けください。
八王子組は下道で、5時出発の7時にFSWゲート前位を考えています。
千葉組は高速だよね。途中で合流するならお声掛けください。


ガソリンは、都内もしくはSAで入れていきましょう。満タンにして、100kmほど走るとちょうどいい残量でしょう。また今回は弁当付きだから、昼飯の心配はしなくてもOKと、

あとは天気が良ければですが、自分はジムカーナ後に星の写真撮影をして来ようと思っています。
もし興味がある方がいればご一緒しましょう。
ただし防寒装備はしっかりと!
#月が0:30頃に出てくるので夜半には撤収の予定ですが、どこかで車中泊、もしくはテント泊でもいいけど。

ということで皆さん楽しみましょう!
Posted at 2014/10/13 00:37:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年10月12日 イイね!

ちょっと朝練

ちょっと朝練今日は家族で少しお出かけを予定していましたが、天気いまいち、次男風邪気味、嫁さんちょっと体調不良で取りやめに。来週のジムカーナに向けて先週交換した足回りのチェックはしたいので、少し朝練(ドライブ)に出かけることにしました。
何シテルに書いたらNaoさんの反応があったので、ご一緒することに。

ダート足なので本来は後ろの車高が低めなのでねじ式車高調でリアを締め上げて水平位にして組んでいますが、ちょっとオーバステア気味?
今日は減衰力設定で良いところが見つかるかのテストをしました。
#結果はボチボチ? スイートスポットの広い足なので、よく判らないとも。

折り返しの峠では凄い事故の痕跡を見てしまったりして気を引き締めて復路へ?
といいつつ先頭を変更してもらい、やりたいことをいろいろ試します。
ショックの減衰を変更したので、ターボアクセラレータとのマッチングをチェック。
やはりこいつはインチキだわ。シフトが一段高めでも失速せずに、グイグイ行きます。
また高回転域の上乗せ分も体感できるくらいにはありますし。
あとはDCCDオートとのマッチング確認。

往路で出ていた駆動系のジャダーは、空気圧を下げることでほぼ解消。
(スタンドで高めに入れた、2.5から2.1に変更)
おおむね問題なさそうな感じなので、来週はこれで臨みますかね、


帰宅後は、星撮り関係の機材整備などをやっていました。
来週10/18のFSWでのジムカーナ後は、天気が良ければ星撮りもして来ようかと画策しています。
お暇な方は一緒にいかがでしょうか? (要防寒装備)
Posted at 2014/10/12 23:41:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月05日 イイね!

リアスピーカー死亡

リアスピーカー死亡そういえば、リアのスピーカ端子が折れて鳴らなくなっていたなあと思って、はずそうとしたらツィーターのコーンが崩壊し(割れ)ました。(ブラケットが割れているのはしばらく前から)
もういいやとぞんざいに取り外そうとしたら、今度はフルレンジの紙コーンも簡単破れてしまう始末。
まあ20年物ですからねえ。

本当はホームオーディオ用のフルレンジを入れたいところですが、FOSTEXのユニットを見ると思ったより高価なので、アマで安いのをポチります。

フロントのスピーカーが下の方についていてロードノイズで聞こえにくいので、リアがどうしても欲しいんですよね。
こんなことをしている場合じゃない気もすごくしますが、先延ばしにしているとどんどんみすぼらしくなりそうで...。
Posted at 2014/10/05 22:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation