• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

ユルいようで緩くない作業 オフ

ユルいようで緩くない作業 オフ千葉支部?のYuiさんが、緩い作業オフやるぜ! ということで何故か八王子支部での開催に?!
総勢15人くらい? GC/GF乗りも少なくなってきていますが、ボロハチさんもそろそろと言われてて降りる前にお会いできてよかった~。

作業の方は、足回り交換...の予定がロアブラケット固着により断念。
(マメにオイルやりして、叩いていると外れると思います)
燃料ポンプ交換は、バルクヘッドパネルやオリジナルボックスのコレクタタンクで少し苦労していましたが、どなたか現物を持ってこられていたので問題なくクリア!
最後にLSDの組み換えですが、R180 LSDならお手の物のボロハチさんがいたのでこちらも監督受けながら特にもんだなく終了。
その後は、水平だしからのきっちりした道具でアライメント調整。

並行して進めれば早いだろうけど、ゆっくり確実にこなして夕方には終了。
お疲れさまでした。

たまにはワイワイやるのもいいですね!


あとうんちく?
プリセット型トルクレンチは、保管時は最低トルクまで落としておきましょう。でないとバネ部分がへたって、トルクが下がる傾向になりますので。
ホイール専用とかセットしたままは、よろしく無いようです。

Posted at 2019/09/16 18:55:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月09日 イイね!

Transystem 747Pro (GPSレシーバ) その後

Transystem 747Pro (GPSレシーバ) その後昨日の件、すぐにGISupplyからメールの返事があり、無事にアップデートできました。
当然日付も問題なし、あとはソフトがまともに動くかですがまた後日試してみましょ。

再配布禁止の文言があるので情報は出せませんが、気になる方は問い合わせてみましょう!
Posted at 2019/09/09 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

Transystem 747Pro (GPS Logger)の不具合

Transystem 747Pro (GPS Logger)の不具合TransysytemのGPS Trip Recorder(GPS Logger) 747Proを 購入したのはかなり前ですが、今も車載PCに接続して使っています。
ところが最近は挙動がおかしいことが多くどうしたものかと思っていたら、ファームウェアにバグがあったようで対策ファームウェアが提供されているようです。
バグ自体は週数のロールオーバーに対応できていないようで、日付が正常に取得できないようです。(画像では2001年1月23日になってますね)

TransystemのWebページが何故かつながらないので、
販売店の方に問い合わせてみました。
https://www.gisup.com/gi-info_747.html

使うソフトウェアにもよると思いますが、流行っていたGPS Loggerなので情報としてブログにしてみました。
Posted at 2019/09/08 18:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換弐号車YRVのタイヤでスリップサインがもうほとんどツライチの部分があり、この秋の車検にパスできそうにない感じだったので、消費税上がる前にタイヤを購入することにしました。
嫁さんが何となくFALKENが好きということで今まで選んでいましたが、今回はタイヤラインアップを見て(他社も含めて)タイヤパターンが面白くない! ということでなんとナンカンのNS-2Rを選ぶことに!
YRVの純正タイヤサイズは175/60R14ですが、このサイズはラインナップが限られ英手選択肢がすごく狭まってしまうので、185/60R14でここの所選んでいます。
ちなみに純正のホイール幅は5Jですが、185にはリム幅が細いので日産初代キューブの5.5Jホイールを使っています。
YRV NS-2Rのパーツレビュー


そして悲しいことに、同時に壱号車(インプレッサ)のタイヤもかなり不味い状態でして。こちらはアライメントがまずかったのか、スリップサインが出てしまっていて今まさに交換しなきゃ! というタイミングです。
もちろん同時に2台分のタイヤ代なんて出ませんがな。しかも車検代も必要だし...!!!
という下地と諸般の事情からS203チタンマフラーをぬぬがたさんに譲ったのは布石でして、この代金でインプレッサのタイヤを買うことにしました。
タイヤはコストパフォーマンスから以前はDUNLOPのZ2を使っていたので、今回は後継のZ3を選んでみました。サイズですが17x8.5Jのホイールがあるので、225~255幅のどれにするか迷いました。前車では16インチ縛りを設けていたので225止まりでしたが、今回は思い切って225幅より上を選ぶことにしました。(正直値段の差があまりないので)
17インチだと255幅がほぼ最大ですが、リム幅の適合や相談した結果すんなり入るという245幅をセレクトしました。結果的には255も何とかなったと思いますが、確かに245が無難でしたね。
インプレッサ DIREZZA Z3 245/40R17のレビュー


まだ庭を前後に動かしただけなので何もわかりませんが、おいおいレビューを追加していきたいと思います。

またアライメントですが、チェックしてみると過剰にトーアウトでした。これは車高をすこし下げていたのでトーイン方向に動いていると想定していたので、まさかそんな状態だとは思わず...。
今回、とりあえずトー調整をしましたが、タイロッドを何回回すとどのくらい変わるというのをすっかい忘れていて、まだ調整不足っぽいので来週頑張りたいと思います。
あとはネガキャンを減らすなら、スペーサは30→25mmに変更かなあ。
キャンバーの角度測定もしていないから、トーアウト加減もよくわからないし...
スラストも測ったほうがいいんだろうなあ...

あ、ついでにステアリングのセンター調整をしました。
といってもスプラインを一筋分ずらしただけで、その分トー変更をしたので塩梅をチェックしないと...

まだまだやることいっぱいです。
Posted at 2019/09/01 22:50:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@主任@秘密基地取締役 どちらかというと夏休み前の物流かも。」
何シテル?   08/08 12:32
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation