• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

Area88潜入

Area88潜入とある何してるから、情報を入手し、そこから連絡をつけて某基地に潜入。いざ到着するとそこには精鋭(一部)が!!!

快適クーラールームで涼をとったあと、地獄のロードに突入!
でも快適部屋にこもる人や、Zzzの人や、仕事の合間に遊びに来てる人がいたり、なんとフリーダムなことか!?

発動機後端括帆索をヤッタ時は終わったと思いましたか…
不死鳥のように…。(まああとはいいや)


最後に焼き肉パーチィして、仮免中の次男共々楽しませてもらいました。
はじめてのArea88(まだ言うか!?)でしたが、ひっじょーに楽しめました。またの集まりを期待してます〜!

しかも一時間ほどで行けることがわかりました。
なんといい世の中(道路事情)になったことやら。
Posted at 2020/06/29 19:53:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月20日 イイね!

電気系ぷちオフ

電気系ぷちオフ昨日ですが、某秘密基地を借りてくろぽんGC8さんの車両に、よーちゃん作のDCCDコントローラを移植しました。
配線やギボシ端子の用意くらいしかしてなかったので、その場で配線作ったりで2時間くらいかかりましたが、まあいい感じではつけれたと思います。
ただ写真のようにダイアルとスイッチが遠くて、最後に配線が短くてギボシが抜けるというトラブルが…。
(対処いただけたようで何よりです)

因みにスイッチは使いまわしですが、高級品で照光タイプをおごりました!
コインホルダーの奥につけましたが、ガード付きスイッチのようでなにげにいい感じに。


電気系のオフ会はあまりないので、ちょっと新鮮でした。
(一応自分の得意分野なので)
つぎはGDBオートの改善ですかね?
Posted at 2020/06/21 09:30:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

GC不動化とドライブ

GC不動化とドライブ3月末以来、買い物以外で車でお出かけがなかったので、あまり人ごみのないほうに少しドライブということで壱号車(GC)で出かけたわけですが...。
出かけて1km程でエンジンが吹けなくなる症状が出てチェックするも原因不明。
一旦は症状がなくなったように見えたけどすぐに再発。しかもガソリン臭い?
エンジンルームでは無いが...。
外からわかるようなガソリン漏れはないが、ビクビクしながらなんとか帰宅。
(燃圧をロギングしておけばよかった...)

すぐになんとかなる問題でもなさそうなので、お出かけは弐号車に乗り換えて出発。
箱根/芦ノ湖スカイライン、ターンパイク、西湘バイパスをドライブしてきました。
まあそちらはプライベートなので詳細はパスですが、なんと箱根付近でRADICAL SR2?に遭遇。ちょうどGoProのテストで動画を取っていたので切り出し。

ヘルメットもかぶって気合入ってますね~! (切り出し画像では判別困難ですが)
#走っているのは初めて見ました。

さて壱号車、どこに問題があるのやら?
とりあえず燃料タンク廻りのゴムホースを手配しますかね。
さすがにゴム部品は20年もたつと信頼性確保できないとおもうので、良い機会と思ってやばいところは変えていきましょう。
(くま吉さんの燃料ホース破れと同じだったりして...)
Posted at 2020/06/08 00:16:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月02日 イイね!

DCCDオート化コントローラの話

DCCDオート化コントローラの話もう一昔以上前、友人の涙目GDBを運転させてもらう機会があって、DCCDオートっていいじゃまいか? 自宅の車庫入れで1輪浮くシーンがあってコレは!? と思って作ったんですよね。
もちろんモータースポーツ用途も考慮して(実はこちらが後付の理由だったような気がする)
まだみんカラ始める前のホームページ時代にですが!

TOMOさんの所に残骸(?)がありますが、こちらはフルコンタイプ。(純正マニュアルのコントローラ機能も取り込んだ奴)
http://www20.tok2.com/home/tomosu/miner/Impreza/handicraft.html#DCCD_ctrl

その後、皆さんの要望で、純正マニュアルコントローラにオート制御信号を突っ込むセミコンタイプを作って配布したんだっけ。
確かマップエディタやら開発キット付きのやつを!
(ただマップを自分で書き換えたツワモノは居なかった模様)
しかもセミコンタイプについては当時の日記に書いていたらしく現在はインターネット上に記録はないようで、みんカラでも詳細はわからないんですよね〜。

その後みんカラを初めて、よーちゃんに作って! (♥)と言われた気がしますが、仕事が大変な時期だったこともあって、自分でヤレ! とソースコードやら一切合切渡した記憶があります。
そしてよーちゃんパワーで複数が製作され、配布された次第です。(その一個がみやさんの車両についてきたと…)

少し調べたら当時の加速度センサが手に入らないので新しく作るとなると特性が合うセンサを探すか、ソースコードに手を入れる必要がありそうです。(よーちゃんに渡す際にも同じ問題があって、ソースを弄ったような?)

まあこの話題が出て、時の流れを感じさせられましたねー。(笑)
Posted at 2020/06/02 08:33:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月01日 イイね!

デイライト兼補助灯取り付け

デイライト兼補助灯取り付けデイライトとハイビーム連動の手前補助用にLEDランプを取り付後、初めて夜間に走らましたがハイビームの死角(?)が無くなりかなりいい感じっぽいです。またそのうちしっかりとした評価をせねば。(近所に外灯がない道が少なくて…)

まあその前にLEDヘッドライトの手直しをしたいのですが、一度しっかりとしたハロゲンとの比較評価をしないといけないですね。
しかし今から思うとHID改造したIPF Super Rallyは非常に良かったなあ…、あれ誰に貰われていったんだっけ…?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/147267/car/84041/2743732/note.aspx

Posted at 2020/06/01 01:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 23456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation