• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!
スノーだけでなくオンロード、アイスすべてのシチュエーションでその性能を試してみたいです。
Posted at 2020/09/18 18:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月12日 イイね!

お試しRM-01A... ならず。さらに...

お試しRM-01A... ならず。さらに...YUIさん宅にしげちばさんのGDB(E型用)のRM-01A(マフラー)があるということで、試着してみるべく突撃してきました。
結果、NG!!!

うちの車両のフロントパイプは、みやさんの残してくれた資料によるとGDBA用のようです。これに対してRM-01はGDBE用でした。取り外してみた純正排気系をリア側ステーを基準に比べるとなんと10cmくらい前が短くて、取り付け不可でした。(GC用のリアステー位置だとただでさえ後ろに引っ張り気味なので、マフラーリングが届かない)

フロントパイプにGDBE/F/G用の少し長いものを使わないといけないようです。
#低中速重視と言われる特性と、音量を確認してみたかったんですけどね~。


んで、時間も余ったのでYUIさんの車両と乗り比べをしたわけですが、例のLEDライトでYUIさんの目を焼いた後(笑、ちゃんと点灯前に注意しましたよ?)、20Aのヒューズが切れまくって同じ電源系の車載PCが立ち上がらなくなってしまいました。(大汗)
それが悪かったのか? 2000~3000rpm以上で吹けなくなる現象が出て焦りました。LEDライトを切り離してヒューズを交換して再発しなくなりましたが、原因不明です。(どうも燃料を吹いていない模様)
あー恐ろしい!!! (滝汗)
その後、無事に試乗会は完了しましたが、いろんな意味で自車の問題山積みなのを思い知らされました。



翌日(本日)にちょっと動かしてみるべ、と出かけて数百mいった所でまた吹けない現象再発!!!
燃圧は問題なし、吹けなくなる瞬間はA/Fが極端に薄くなる、点火時期が0度付近まで遅角する...。エアフロセンサーを予備に変えても症状は変わらず、スロットルポジションセンサも問題ない感じ...

昨日はある一定回転(2000~3000rpm)以上になると急に吹けなくなる症状で、今日も同じ症状かと思っていたら必ずしも高回転がダメというわけではなく、アイドル付近で止まりそうなのをアクセルをあおって2000rpmくらいまで上げると、その上の回転は問題なかったり症状は一定しないです。
這う這うの体でなんとか帰宅できましたが、これは困った...

センサ系が怪しいと踏んでいて、まずはクランク角センサ、カムセンサ辺りを交換を考えていますが、他に怪しいところ思いついた方はご指摘ください!

しばらく遠出は禁止ですな!
Posted at 2020/09/13 18:17:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月16日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!8月15日でみんカラを始めて15年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

早いし年をとるわけだ…。
GC8を降りて、みんカラ中断期間もあったりしましたが、またGC8に乗り始めたりどうなるかわからんものですね。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/08/16 09:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

富士五湖巡り

富士五湖巡り今日で夏休みも終わりですが、昨日は3密を避けて富士山一周ドライブをしてきました。

午前の高速下りは混んでそうなので、なんと午後出発。
河口湖、西湖、精進湖、本栖湖と湖面を見ながらですが、残念ながら水蒸気が多いのか視程はイマイチ。
タイトル画は本栖湖からのフジサンで、千円札と同じ構図ですな。
その後は南下して富士山を反時計回りで山中湖を通過して道志道で帰宅しました。

帰りには暗くなってきたので、ハイワッテージLEDライトポッドのテストなどをしながらだったので眠くもならず、無事に夏休み終了という感じでした。

また明日から頑張ろー!
Posted at 2020/08/10 22:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月05日 イイね!

【水曜ドライブ(拡大版?)】クリスタルライン、あらためフルーツライン

【水曜ドライブ(拡大版?)】クリスタルライン、あらためフルーツライン今年はなぜか今週が夏休みなんですが家族との休みが合わないし前半は梅雨空でどこにも出かける気になれなかったのですが、こりゃ何か予定をたてないとどこにも行けないと思い、Naoさんをドライブに誘って(何時もの水曜ドライブに参加させてもらったとも)みました。

コースはこのご時世なので近県止まりとして、当初は南アルプス街道を考えていましたが、往復になってしまうので山梨のクリスタルラインに決定。(ちなみに水晶が産出していたことに由来、乙女鉱山とかが有名でした)
ちなみに南アルプス街道は30年近く前の開通直後に通ったことがあるのですが、当時は素掘りのトンネルが多くビビった記憶があります。あとは、たしか夜叉神峠も通れた記憶があるのですが、今は一般車は通行不能みたいですね。(長野に抜ける南アルプススーパー林道は当時から通行不可で、フェンスを恨めしく見た記憶があります)
というのは次男がTV放送を見ていた、ゆるキャン△に出ていていて、それをみてまた行ってみたくなったわけですが、行き止まりではドライブとしては魅力半減かなあと。


早朝に八王子から中央道で西に向かい勝沼からフルーツラインに入り、そのままクリスタルラインに進入。(朝飯食わずに出たのでコンビニを探すも、なんと一軒もなくて...)
第一チェックポイントの琴川ダムで休憩。


天気も良かったのでオプションを行使して大弛峠(長野側は通行止めなので往復になるのがつらいところ)まで足を延ばしました。
金峰山とか登山のベースになるので、平日とはいえ早朝にアスファルトの駐車場は一杯で、砂利の駐車場に。

せっかくなので夢の庭園という展望台まで登ることに...
距離300mということでしたが、平面の地図上の距離? 実際は高低差がかなりあり距離も500m位あったような気がします。ちょっとペース配分を考えていなかったので、残念ながらNAOさんは途中休憩となりましたが展望台まで言って写真をパチリパチリ。





登山のひとの車も増えてきたので、冷やかしの我々は早々に退散。
クリスタルラインに復帰して迷子になりながらも乙女高原(ここは天体写真に良さそうな場所だ!)で休憩。


その後、池の平で工事中との情報で、クリスタルラインは道半ばで断念し、甲府方面に進路変更。
ところがそこからすごいこと。廃道に一歩踏み込んでいるような...、弓張峠の辺りは車がほとんど通らないのか落石がかなりあり、よけられない落石があったりしたので途中で数回止まって落石除去(笑)。

同じような状況で前車をつぶした経験があるので、ゆーっくりと通過しました。

その先は塩山方面ではなく甲府方面に抜けると、道が狭くて荒れ方がまたすごい...。その先はちょうど武田神社前に出たので、何時も混んでて寄ることもないのだけど、平日のおかげか無料駐車場がガラガラで、3密を避けて参拝、お土産を購入できました。あと定番のアイスも!


まだ時間も10時頃だったので、またフルーツラインを通って国道411号で奥多摩に向かい、周遊道路を通って帰ってきました。
今の車でアクセル全開なんて怖くてできませんが、良いドライブになりました!

NAOさん、いろいろとお疲れさまでした。
あと渡すものがあったのに、忘れていたという...


追記、
空燃比のログ取りも実施。負荷方向は夏場のせいかマップ下方が全く使えていないですね。A/F計のフィルタリングをテスト中。

大分マップは埋まったけど、下記が正解か?

Posted at 2020/08/05 23:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation