• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

梅雨前のドライブ

梅雨前のドライブGWに万座~草津にドライブに行ったとき、雪で到達できなかったリベンジで某峠に行ってきました。ついでに谷を挟んで付近を大きく一周してきました。

梅雨前ドライブ

万座ハイウェイは通行料が結構しますが、その分車は少なく楽しめます。
その後はほとんど1~1.5車線でしたが、すべて舗装路。
志賀高原に入ると2車線で横手山~草津白根山のルートは本当にお勧めです。

ただ万座~草津のルートは現在火山活動が活発で、通れでも昼間だけでバイクやオープンカーは通行不可なので要注意。また全面通行止めになることもあるので事前に下準備が必要です。



さてその後は榛名山を上り下りして、カーステーションマルシェに立ち寄り。
片手位の回数しか行ったことないですが、初めて石田さんにお会いしました。
ついついGC談義してしまいましたが、少し話しだしてから気づいた次第で...。
次があるのでロワードモーターマウンティングキットだけ買って退散!

そしてお次はやはりGWに伺った、BAKUさんです。
こちらでは少しPCのメンテ(HDD->SDD換装)をしてきました。
ディスクコピーしている間に某K氏が参上したり、なかなかのサプライズがありました。

そして怪しかった左ウインカーが完全に出なくなって...
高速のインター乗るときに、超久々に手信号出しましたが、
判りました? >某K氏


しょうがないので本日確認

これで直るといいなあ。

Posted at 2019/06/02 20:16:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

ルーフベンチレバー修正

ルーフベンチレバー修正製作したルーフベンチレバーですが、一部寸法にミスがあり手直しをするためにリリース済みのレバーをクマ吉さんに持ってきてもらいました。
到着後、フライスでゴリゴリと削り20分ほどで作業終了。
写真は修正後、純正パーツを分解して組み付け完了した状態でパチリしているところを、パチリした図。

そのまま取付けも実施。

締りのきつさをワッシャなどを使って微調整して組みつけ。


後は駄弁りモードに、わざわざお越しいただきありがとうございました! >クマ吉さん
Posted at 2019/05/13 00:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月08日 イイね!

有機EL-FCコマンダー その2

有機EL-FCコマンダー その2昨日に引き続き、夜遅くにFCコマンダーのチェックを実施。
有機ELの表示部単体には、VddとVccの2電源が供給されており、
それぞれ3.04V/12.44Vと問題ない電圧でした。
また表示自体は薄いものの内容は正しいようなので、
当初予想とは違い電源系ではなくて有機EL本体の問題と
切り分けが出来ました。

写真で赤丸部分で有機EL本体からのフレキシブル基盤が
半田付けされていますが、ここは接着剤で固められているので、
交換は不可です。
そうすると緑丸部分で基板付きでの交換となりそうです。


一個から購入可能で、適合しそうなのを検索してみた結果、みつかったのがコレ↓
https://jp.rs-online.com/web/p/oled-displays/8235897/

税抜きで6608円! 高いな!!!
ただし互換性が完全にあるかは不明なので、まずはメーカー修理が無難でしょうかね? (メーカー修理が高い場合は、チャレンジもありと思います)

※巻いている紙テープは、測定時に基板がバラバラにならないようにしてます。
Posted at 2019/05/09 00:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月07日 イイね!

有機EL-FCコマンダー

有機EL-FCコマンダー最近お友達になったG.2さんから、
有機ELのFCコマンダーが動かなくなったのでHelp Me!(意訳)と
依頼があったので早速送ってもらって確認。

心配されていたケーブルの断線は問題なし。
試しにPowerFCにつないでみると、やはり画面が出ない?
いやよく見ると...、うっすらと表示は出てますね。

これは有機ELの電源回路が壊れていると思われ...
(アナログ系は苦手でして。。。言い訳)
ちょっと修理が困難な場所のようで...、どうしましょうかね? > G.2さん
Posted at 2019/05/08 00:12:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

久々の朝練

久々の朝練GWも終盤、何とか時間をやりくりしてNaoさんと朝練に!
秋山村→道志のショートツーリング、休憩も1ヵ所のみの弾丸ツーリング。
おつかれさまでした。>Naoさん

薄明が始まる前に、GW中に取り付けた補助灯の配光パターンの確認を実施。

また実走での配光確認もしたかったのですが、残念ながら移動中に明るくなってしまいました。こちらはまた今度!
あとNaoさん号のヘッドライトは、若干グレアがあるようですが眩しいということは有りませんでした。

現、弐号車のYRVでは朝練に行こうなんて思いもしなかったですが...
(こちらは限界が低いので練習とか不要で、それなりに限界近くまで使える)
これに対して壱号車は限界が高く、またいじれる場所が多すぎで、変更したらある程度頑張って走ってみないと挙動が判らんのですよね。

特にG.2さんのご協力で、フロント/リアの車高バランス調整が出来たので、この確認も大切なところ。(下記写真で所謂、前1本、後1.5本位)


登りのDCCDフリーでは、若干オーバーステア。
DCCDのAUTOを使えばいい感じのバランスになりそうです。
(狙い通り)

あとはスタビのテストをすれば、現状部品でのメカニカルなセッティング完了です。
後は電気的なところに手を入れていきますかねえ。
Posted at 2019/05/12 23:59:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@GRBA555 皆さん走られたんですか? 凄い武闘派チーム!?」
何シテル?   08/25 22:14
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43
樹脂メネジをナメた場合 エアフロセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:15:44
ドリンクホルダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:11:40

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation