• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりたのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

トランク-サービスホールが良く外れる

トランク-サービスホールが良く外れる4Cのトランクのあるサービスホールですがよく外れてトランクに転がっていることよくありませんか?

いくら嵌め直してもトランクを開けるたびに外れていませんか?

今年の冬、暖を取ろうと思ったのか、いつからかここにイタチが(多分)住み始めていたようです。
と、前回のブログで書いたのですが、ねじ込み式にしたらどう? と思いこんなものを3Dプリンターで作りました。

ねじ込み式の蓋。かなりきついのでクルクル回して取り外しはできませんが、これなら外側から押してもびくともしません。そもそもここにサービスホールはいらないと思うので、外さなきゃならないシチュエーションは無いと思うのでこれで良いかと。


獣害はひとまず終結ですが、エンジンルームへの侵入は獣避けシートでなんとかしようと思います。
Posted at 2024/03/17 09:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfaromeo 4C | 日記
2024年03月14日 イイね!

トランクに何者かが。。😱

トランクに何者かが。。😱先週、洗車をするためにトランクを開けたら何者かが住んでいる形跡がありました。
その数日前にはそんな形跡はなかったのですが。。

リビングでテレビを見ていると何か視線を感じたのでベランダの方を見ると何者かがジーッとこっちを見ています。
うちの周りには地域猫が数匹いて近所の方がご飯をあげているのですが、うちにもお一人、ご飯を食べに来る子がいます。その子はクリーム色なんで明らかに色が違います。最初はタヌキかと思ったのですが、耳の縁が白くてオデコに黒いラインがあるので、後になってアライグマとわかりました。

トランクに住んでいる輩はどうもトランクに直径15センチほどあるサービスホールを外側から押して蓋を取り中に入っているようです。
エンジンカバーにも足跡があります。
あの大きさから入れるのは子供のアライグマかハクビシンかイタチかな。
中に残っている毛から考えて猫ではない感じです。



トランク内は獣臭くてたまらんのでトランクバスケットを外しハイターでつけ置きしています。





問題は今後の対策なんですが、トランクバスケットのサービスホールは外側から厚手のガムテープを何層も重ねて一次対策。時間稼ぎしている間に3Dプリンターでもっとしっかり固定できるものを作ります。

エンジンルームはどうしようもないです。なんか良い方法はありますか?
ガレージはオープンなんで車の周りに何か仕掛けるか。。
困ったものだ。。
Posted at 2024/03/14 11:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfaromeo 4C | 日記
2024年02月25日 イイね!

4C用 サーキット向けショックとバネを手放します

4C用 サーキット向けショックとバネを手放しますサーキット走行から卒業し、しばらく眠ったままでいるサーキット向けショックとバネを手放します。

ご興味のある方は私のオクののページをご覧いただければと思います。
あと30分程度で終了しますのでよろしくお願いいたします。

詳細は
https://minkara.carview.co.jp/userid/148388/blog/47535620/
まで。

オクのリンクを貼ると規約違反となるため自己紹介ページをご覧ください。
開始価格は25万からとなっております。
低走行ですのでお買い得やとおもおいます。

本日ご落札いただければ、4C用のシートベルトアンカー、と、4点シートベルトもおつけいたします。
Posted at 2024/02/25 21:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfaromeo 4C | 日記
2022年05月30日 イイね!

タイミングベルトの交換

タイミングベルトの交換←4C君の水温計がこんな表示になるというか、動いているの初めて見ました。

Alfaromeo4Cはタイミングチェーンじゃなく、タイミングベルトを使っているので、定期的に交換してあげないといけないんです。

メーカー推奨は5万キロの走行距離、もしくは6年のどちらか早いほうということなのですが、うちの子はどちらも過ぎていて、早く交換しないとと思っていた。

今年の初め、おばさんロケットの直撃を受け、右フロントが大破したまま入庫しているので、そのついでに交換してあげようとお願いしていた。

修理入庫したタイミングが悪かったのか、必要なパーツの一つがメーカー在庫切れ。
ウクライナ問題や上海のパンデミックで流通がズタボロも相まって、パーツの入手のめどが立たないまま今になっていた。

今月やっと修理が済み、タイミングベルトの交換も終わって引き取りに行ったのはいいんですが。。。その帰り。。写真のありさまでした。

結果的にはクーラントのエア抜きができてなかったんですね。帰宅途中、ラジエターのリザーバータンクを確認したところ、「空(から)」でした。

コンビニで急遽購入した水2リットルをすべて飲み干されました。そうとうのどが渇いていたようです。

タイミングベルトの交換ついでに、営業されたウォーターポンプ交換もしたので、LLCを一度全部抜いているんですよね。

「ミッドシップなので、ずいぶん気を付けて作業したつもりなんですが」

結果的にできてなく、危うくオーバーヒートするところでした。
30万近いメンテ費用を取っておきながら、エア抜きすらろくにできないディーラーさんとは、そろそろ縁を切らないといけないようです。
Posted at 2022/05/30 15:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfaromeo 4C | クルマ
2020年01月31日 イイね!

ドライブレコーダーを装着しました

ドライブレコーダーを装着しました4Cのルームミラーはほとんど見えないので好評(笑)ですが、今更ではないですが、スマートミラーを導入しました。

スマートミラーと言えば、日産純正オプションでもありますが、最近イロイロ出ているようです。

昨年、ふとクラウドファンディングで気になるけたスマートミラーがあったので申し込んでいたものが届きました。

NEOTOKYO MIRRORCAM MRC-2020という商品です。

気になる方は販売サイトで詳しく紹介されています。パーツレビュー、整備手帳にも記載しているので、そちらもご確認を。。

写真と説明を追加。
バックカメラの取り付け状況。


この商品はドライブレコーダーなのですが、ルームミラーの後方視認性の向上を主眼に考えられているので、起動時のデフォルト画面はバックカメラの映像が表示されます。起動後、バックカメラ映像をフロントカメラに切り替えることが出来ます。もう一度アイコンをタップすると、左右の2画面で前、後ろが表示されます。

付属のカメラケーブルに赤いリード線が付いています。それをバックランプ等の12Vに結線すると、バックに切り替えれば写真の様にガイドラインが表示されます。画面がフロント映像なら、バック画面に切り替わります。

記録されている映像は1920x1024pixの映像ですが、モニター上はその一部が表示されていることになります。画面を上下にスクロールで選択し表示できます。バックカメラの表示位置も一度選択した位置で表示されますが、バック時の表示位置も個別に固定できます。
Posted at 2020/01/31 18:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfaromeo 4C | 日記

プロフィール

「[整備] #4C プラグ交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/148388/car/1940180/8254764/note.aspx
何シテル?   06/05 16:51
最近、いろいろなところで「ブログ見てまーす」と良く声をかけてくださいます。 みなさん、こんなディープでコアなブログ、見てくれているんだなぁとありがたく思うので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 19:22:42
電動ファンが死にました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 14:09:38
新年初運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 09:09:56

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
シート:BRIDE VIOS3 純正シートレール サイドステーは自作 タイヤ ...
マツダ ユーノスロードスター ロド (マツダ ユーノスロードスター)
とても状態のよいV-Specialと衝撃の出会いがあって、即購入。25年ぶりのV-Sp。 ...
ケータハム スーパースプリント ケータハム スーパースプリント
1600SPに少しだけ乗っていました。 短い命でした。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登録抹消されたLJ20を購入。公道はランクルで牽引し、主にクロスカントリーのコースへ持っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation