• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりたのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

車がおかしい・・・その後

車がおかしいと先日の日記で書いたのですが、簡単な症状は

症状が軽いうちは、高回転をまわすと、その後アクセルを踏んでもボソボソ言って5千回転以上回らない。エンジン警告が出るときがある。出ないときもある。とか、エンジンを切ると、復活するが、回転をあげると同じ症状が出る。とか、アイドリングが不安定になり、時にはストールする。とか、アクセルを戻したとき、マフラーから「パン、パン」とバックファイヤー音が鳴る。とか。。。

症状がひどくなると、街乗りレベルの回転でも「ボソボソ」と加速しなくなる。。などなど。


で、手持ちのセカンダリーO2センサーを交換して様子を見たのですが、症状は軽くなったものの、同じ症状が再発しました。


プライマリーO2センサーが原因かも知れないので、その足で、NRFへ。ここに自前の中古なO2センサーがおいてあるので、NRFさんところで、センサー交換しました。ココに行くと、なぜかスタッフは動いてくれず。。(いつも自分でするので、また自分でするやろうと思い込まれている。笑)


結局、すべて一人で交換することに。。で、問題のプライマリーO2センサー。コネクタがとても外し辛い所にあります。オイルエレメントのとなり。。Orz 手、はいらんやん。入ったとしても、コネクターのノッチ、押されへんし、片手で、ノッチ押しながら、ソケットなんて抜くことできへんし。だれや、こんな設計したやつ。と思いながらなんかよい方法がないかと模索。。

結論:写真で見れば判ると思いますが、片手で何とかできる作業は、カプラーにタイラップを巻くこと。ノッチを指で押しながら、長いドライバーをこのタイラップに引っ掛ければ、簡単に抜くことができます。交換する際、前もってタイラップを巻いておけば、次回の作業が楽になります。

このO2センサーケーブル。延長作ったら売れない? なーんて、コアな人しか買わないか。。
で、NRFから帰りの走行テストで、高回転での負荷を繰り返しかけてみましたが、絶好調です。

NRF情報では、よく似た症状はRX-8以外にも、他車種で見られるそうです。特に、センサー2本がけのエコ対策エンジンに多く見られるそうで、ダイハツなどでは2年毎の交換を薦めているそうです。


追伸:その後のその後
 症状再発。負荷をできるだけ少なく加速すると、4千回転から発症。燃調が14.3位から10.3位に低下。回転があがるにつれ9レベルまで低下。ココまでくるとさすがにエンジンも回っているのがやっと。アクセルを戻すと14レベルに復帰。アクセルをパーシャルで踏んでいて、軽くあけると、マフラーから「パパン」と破裂音。。( ▽|||)サー  今のところ原因不明。エアフロの清掃を明日やってみることにします。それでもだめなら、スロットルを手持ちのスロットルボディーに交換してみます。
Posted at 2012/03/31 17:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年03月31日 イイね!

ブリッジポート加工にかかった費用

皆さんのブログを見ていてRX-8のエンジンOH費用がとても高く見積もられていたり、お話していて実際びっくりするような費用がかかったと話を聞いたりよくします。
私の知る限りでは驚きの費用で、「そんなに費用がかかるんやったら乗り換えよう」と思ってしまうのは無理ありません。
私のかかった費用は以下の通りです。これ以外にかかる費用はクーラントやエンジンオイル、その他消耗品費用(パーツクリーナーなど)です。
皆さんの今後の参考にしてください。

基本エンジンOH費用 ーーーーーーーーーー
エンジンOH 脱着工賃  33,6000円
交換パーツ部品代  138,637円
ローター 82,320円
ローターハウジング 109,620円

以下カスタム工賃 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポート段ツキ研磨加工  31,500円
エキセントリックシャフトラッピング加工  21,000円
ローターランド加  31,500円
ブリッジポート加工  126,000円
合計 876,577円

今回はローター,ローターハウジングも交換したため,192,000円ほど多めにかかっています。
Posted at 2012/03/31 11:12:08 | コメント(2) | トラックバック(1) | 整備 | クルマ
2012年03月23日 イイね!

車がおかしい。。。

先週の土曜、久しぶりに、、、、といっても数日振りですが、8を転がしました。

1時間程度走って目的地に着いたのですが、その途中から、加速が鈍り、ハーフスロットルからアクセルをちょいと上げるとマフラーから「パパン!」という音が時々なってました。

その後あまり異常は見られなかったのですが、その帰り道、症状が悪化。で、急遽折り返し、宇陀のNRFへ行ったのですが。。そのときは、ロガーへデータを吸い出すために新設したハーネスの接触不良ではないかと思い、そこを直して様子を見ると、症状がおさまっていました。

山を降り、街中に出ると再び再発。A/F計を見るとやたらと燃料が濃いことが判り、おそらくO2センサーではないかと。もしO2センサーだとすれば、フルコンにすれば症状が治るだろうと、最寄の駐車場で、フルコンに変更。で、症状が治まったので、おそらくO2センサーの不良ではないかということになりました。12万キロも走っているのだからと思っていたのですが、今のO2センサーは昨年交換したところ。

そこからフルコンで帰路に着いたのですが、その翌日、フルコンでも異常発生。アクセルがばたつくと言うか、エンジンがガクガクするように。いろいろ考え、ふとスロットルポジションセンサーの配線からノイズが入っているのではと思い、ロガーに接続しているスロットルポジションセンサーから取り出しているケーブルを外してみると症状がましになった。今日、コンビにまで行くとき、このケーブルを根っこから外してみると、症状がまったくなくなりました。

ということは、ECUハーネスからロガーに伸ばしたスロットルポジションセンサーのケーブルがノイズを拾ってスロットルが暴れているのではないかということが考えられます。もしかして、ノーマルECUの燃調の不具合も、もしかしたら、これが原因かもしれません。明日、NRFへ行くとき試してみることにします。
Posted at 2012/03/23 23:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年03月14日 イイね!

◆車載カメラ

車載カメラとして、ちょっとしたスナップ撮影のため、ミラーレス一眼を使っていたのですが、ズームレンズのズーム操作が固まってしまい、修理へ出すことにしたのですが。。。



見積額:


4万円。。(゜○゜)!




ヤフオクでレンズ付の新品買えるじゃん。

で、あれこれ見ていたのですが、今使っているPanasonicのGF1の後継GF3が




1800円





しかも競い合うことなくすんなり落札。それがこれ。





でも落札後、商品詳細をよく読んでみると。なんか変 ヽ(~~~ )ノ






(「・・)ン? SANPLE

これ、展示用のサンプルでした。( ▽|||)サー


「展示用」を「店頭展示品」と勘違いしていました。

みなさん、入札するときは、よく読んで入札しましょう。爆

これどうしよう。。。。。。。

Posted at 2012/03/14 19:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #4C プラグ交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/148388/car/1940180/8254764/note.aspx
何シテル?   06/05 16:51
最近、いろいろなところで「ブログ見てまーす」と良く声をかけてくださいます。 みなさん、こんなディープでコアなブログ、見てくれているんだなぁとありがたく思うので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
111213 14151617
1819202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 19:22:42
電動ファンが死にました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 14:09:38
新年初運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 09:09:56

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
シート:BRIDE VIOS3 純正シートレール サイドステーは自作 タイヤ ...
マツダ ユーノスロードスター ロド (マツダ ユーノスロードスター)
とても状態のよいV-Specialと衝撃の出会いがあって、即購入。25年ぶりのV-Sp。 ...
ケータハム スーパースプリント ケータハム スーパースプリント
1600SPに少しだけ乗っていました。 短い命でした。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登録抹消されたLJ20を購入。公道はランクルで牽引し、主にクロスカントリーのコースへ持っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation