• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりたのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

今日は鈴鹿クラブマンレースの日

今日は鈴鹿クラブマンレースの日今日はクラブマンレースの第五戦。
サーキットトライアルの日です。
今から公式車検があります。
4Cのクラスは、このハイパワー四駆たちと同じクラスです。
総合優勝を狙うならこの人たちに勝たないといけません。
決勝は10時と4じの2回。

さてどこまで頑張れるか。。
Posted at 2015/09/13 08:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月09日 イイね!

チャオイタリア参加しませんか?

お友達のHIDE@ピアさんがチャオイタリアへの参加イベントを立ち上げています。

見るのもよし、走るのもよし、みんなで参加しませんか?

4Cグループにも告知されています。グループ掲示板はこちらです。

https://minkara.carview.co.jp/calendar/19045/
Posted at 2015/09/09 22:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4C | 日記
2015年09月05日 イイね!

9月4日チャレンジクラブを走って来ました(車載付き)

9月4日チャレンジクラブを走って来ました(車載付き)すいません。長文です。

先日4日、4Cで2回目のチャレンジクラブを走って来ました。

先週からの長雨で、当日の天気も危ぶまれたので今回は当日の路面の状況をみて決めようと事前予約せず参加しました。

今までの長雨が嘘のように朝から良い天候になりました。
事前予約しなかったのは場合によってハイクラスか、ビギナークラスか決めようと思っていたものあります。最近の鈴鹿は以前と違ってとんでもなく速い面子がグループで来ることが多いので、ビギナークラスの方が走りよいことが多くなっています。

予想したとおり、ハイクラスは「ハイなクラス」と化していた為、最近はビギナークラスも早くなっていますし、私みたいな遅い人間はビギナークラスで十分です。

前回はシートとハーネス以外は全くのノーマルで、かなり怖い思いをしたため、急遽タイヤとブレーキをアップグレードして参加しました。

タイヤは新品で皮むきすら出来てない状態。パッドも当たりがついていない状態だったので、まず徐々に熱を入れる作業から開始。少しずつブレーキングポイントを詰めてゆこうかなと考えていました。

ブレーキ、タイヤとも走行時間の終わりごろになってようやく使えるようになってきた感じです。車載でも判ると思いますが、ブレーキからも唸り音が聞こえていますし。

ベストラップが4周目でした。
それと、タイヤの件で皆さんにお詫びしなければなりません。前回ノーマルタイヤで走行した時、最大Gを間違って記載していました。今回、改めて前回と比較して「あれ?」と思ってよく見ると、Gメーターのスケールがいつもと同じスケールではありませんでした。今回修正し画像を載せて起きます。

前回スケールの最大値が1.5Gと思っていましたが、実は2Gが最大値となっていました。今回とスケール調整をしてみた結果、0.98Gではなく、ノーマルタイヤに装着されているピレリのP-Zeroは私の下手なドライビングでも1G強はかけることが出来るということでした。間違った情報を流してすいませんでした。今回のGフォースマップでは最大Gを1.5Gに校正して比較しています。数値的には似通ってはいるものの、車の限界挙動にマダマダ不安があるので、コントロール性の良いBSではまだまだ伸び代があるように思います。限界近くの特性は全然違うように思います。ピレリの場合、限界を超えるとドカンと流れるのに対し、BSはまだマイルドで、少しは安心してコーナーに入ってゆける様になりました。

青が前回、赤が今回です。


さて、ブレーキゾーン(赤)と加速ゾーン(緑)、加減速もないゾーン(黒)に色分けされた走行軌跡の画像ですが、青点が描いている軌跡はRX-8でのベストタイム2分33秒003(GY RS-Sports)と、赤点が描いている軌跡が先日4Cでのベストタイム2分41秒003(BS RE-71R)での奇跡です。ベストタイムが全然違うので比較にはならないと思いますが、これからの課題として比較してみました。見てのとおり、これからの課題は黒い部分をいかに緑に変えてゆくかですね。これという答えはたぶん無いかと思います。車に対する不安要素を取り除くという方法もあるかと思います。今のところストレートでも安心してフルブレーキング出来ないので、フルブレーキング時のリアのふらつきを何とかしないと。。。


4Cはマクファーソンストラットという形状のリアサスペンションなのですが、リア足の動きの中心軸が前に向いて外に開いているので、リアの足が縮んだときリアタイヤのアライメントがトーアウトするんじゃないかな。もしかして、トーを少しインセットすれば旋回時のリアタイヤの挙動を少しマイルドに出来るのかな? 流石にこれ以上のことはレース屋さんに聞かないと判らないので、今度相談してみることにします

後で思ったんだけど、反対かな? サスが縮むと荷重のかかった方の足は少しだけトーイン傾向になって弱アンダーステアになるようにしてあるのかな?

まぁつべこべ難しいことを考えても、結局は走ってナンボかと思うのですが、こういうの考察するの好きなので、「難しい奴」と思っといてください。笑

さて、車載動画ですが、インポーズしている車両データが今回から少し変わっています。RX-8では緑色のスロットル開度を示しているバーグラフはアクセルのセンサーから直接拾っていたのですが、実は前回走行時の4Cのスロットル開度は加速Gを表示させていました。今回からアクセルポジションセンサーから直接拾っていますので、緑色のバーグラフはアクセルを踏んでいる量に比例しています。(心の表示?笑)見ていただくと判りますが、全開率が非常に悪いです。まだまだ踏んでゆけるところがたくさんあると思います。車との会話がもっともっと出来るようになれば、走行軌跡の黒い部分が減って全開率も上がると思います。

長い文章、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

今回はベストラップだけを抜粋した車載も掲載します。全てのラップをごらんになりたい方は下の映像をご覧ください。

バコバコとうるさい変な音が入っていますが、マイクに4点のハーネスがあたっている音です、お聞き苦しいと思いますが、ご容赦お願いします。

ベストラップ


全てのラップ
Posted at 2015/09/05 22:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月04日 イイね!

鈴鹿走行とタイヤカス

鈴鹿走行とタイヤカス帰宅して洗車。。

ホイルにこびり付いていたタイヤカスを集めてみた。笑



走行後のフロントタイヤの状態。

内圧は前後とも40k程度上昇。ターゲットはもう少し高く設定できるかも知れない。
路面温度50℃近くで冷間190Kでスタートしたけど200Kでも良いかな。



リアタイヤの状態。ほぼ均等に使えているけど、ブレーキング時にテールが不安定なのが気になるな。
MRの車ってみなそうなのかな?

あと、テールのスライドが滑らかになりました。あとは進入のリズムをコーナー1つずつつめてゆくだけだけど、不器用なので1年くらいかかるかな? GT6で練習だな。

車載を含めた反省文は後日。



誰もいないピットに入って受付して帰ってきたら、前に停めていた方が帰ってこられていました。それがなんと白色4C。しかもLJ86さんでしたとさ。なんとも偶然だ。吸い寄せられるようにまさか4Cのいるピットに何も考えずに入ったとは。。引き合うのね。この車たちは。。

あ、今回の飛び出しは130Rの外側でした。笑
Posted at 2015/09/04 22:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月04日 イイね!

フロントガラスにクラック入った (/_;)

フロントガラスにクラック入った (/_;)はい。鈴鹿走行中、前走車の拾い上げた小石がフロントガラスに当たりクラックが入りました。

帰宅して八光に連絡すると、、ウィンドリペアではリペアできない模様。

ガラス交換かぁ。。仕方ないかぁ。。

小石を拾った音すら聞こえてませんでした。帰ってから気がついたという。。
車載ビデオ見てもはじめはわからなかった。ほんと、ほんと小さい小さい小石が当たったような音が聞こえるだけ。。こんなのでクラック入るんや。。弱いのぉ。。という位。。



Posted at 2015/09/04 22:03:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #4C プラグ交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/148388/car/1940180/8254764/note.aspx
何シテル?   06/05 16:51
最近、いろいろなところで「ブログ見てまーす」と良く声をかけてくださいます。 みなさん、こんなディープでコアなブログ、見てくれているんだなぁとありがたく思うので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
678 9101112
13 141516171819
20 2122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 19:22:42
電動ファンが死にました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 14:09:38
新年初運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 09:09:56

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
シート:BRIDE VIOS3 純正シートレール サイドステーは自作 タイヤ ...
マツダ ユーノスロードスター ロド (マツダ ユーノスロードスター)
とても状態のよいV-Specialと衝撃の出会いがあって、即購入。25年ぶりのV-Sp。 ...
ケータハム スーパースプリント ケータハム スーパースプリント
1600SPに少しだけ乗っていました。 短い命でした。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登録抹消されたLJ20を購入。公道はランクルで牽引し、主にクロスカントリーのコースへ持っ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation