• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月07日

昨日に引き続きCDデッキの奥行きをピッタリ入るようにと・・・『まいったな!」

昨日に引き続きCDデッキの奥行きをピッタリ入るようにと・・・『まいったな!」 どうしても奥までCDデッキが入らないので、デッキ裏の配線を整理しながら少しでも奥へ入れたいと・・・。
ところ突然、いつもエンジンを切ると鳴るETCの終了電子音「トゥルルルル〜」って鳴った。
するとその後、焦げ臭い臭いとデッキの電源が落ちている。
なんと常時電源ケーブルのギボシ接続の部分が一部カバーが外れむき出しになり、接触してショートしたらしいのです。
「ショック!ショック!タイムショック!」で頭の中がぐるぐる状態で「なんでだよ、デッキを奥に入れたいだけなのに・・・」って独り言。



結局、常時電源ケーブルにあるフューズが切れていました。(臭いはずだ!)
加えてデイライトと警報点滅LEDがイグニッションオンになってもデイライトは点灯せず&LEDが消灯せず。
「なんてことだ!余計な場所まで問題発生!」
今日はツイテいない!!
デイライト&警報点滅LEDの配線をチェック、フューズは飛んでいない様子なのでリレーが壊れたか?
ここには、2つのリレーが結線されている。
ひとつは、イグニッションオンでデイライトが点灯し警報LEDが消灯するようにするリレーとデイライトをワイヤレスで飛ばしエンジンルームにある受信機へ送るリレーがあります。
ひょっとしたらこの2つのリレーがショートした為に壊れたか・・・?


取りあえずCDデッキのセッティングをする。
ところがここでも問題発生、アンテナのブースターへ送っているケーブルに電流が流れていない・・・なぜだ?
なにも触っていないのに・・・ラジオがまったく入らない。



問題山積!
しかし一つ一つクリアしなきゃって、まずはアンテナブースターの電源を確保。
そして常時電源の漏電防止の為、その部分を絶縁テープを巻く。
もう一度配線のチェックして奥迄デッキが行くように整理するもののどうしても奥迄入っていかない。
配線ケーブルが多くそれに奥行きのスペースが少ない為にどうしてもピッタリ奥迄入らない。
しかたないのでそのままにする。(せっかく時間掛けてやったのにね)
それより問題のデッキのショートは、新しいフューズを交換し元通りに戻る。
それよりもっと問題のデイライト&警報LEDだ。



やっぱり、正常な動作をしない。
困った、これは2つのリレー交換だなってABへ向かったが駐車場が満杯で入れない。
こんなに休日は混んでいるんだなって、すぐ近くにあるYHへ行く。
こっちは、空いてて楽に駐車できる。
こんなに違うのか・・・確かにABは、商品が多いかもしれないがそれほど欲しい商品もサービスもないし料金も高い。YHだって同じものだけど、店舗を倍くらいに大きくしないとABには敵わないだろうな。(どちらも嫌いだけどね)
車を停めてひょっと気が付いた・・・警報LEDが消灯している、エンジンを切ると点滅し始める・・・治ったのか!?
再度、デイライトと警報LEDのチェックを行うと正常に動いている様子・・・何故?
リレー達が復帰したか?・・・リレーの購入を止める事にする。(出費なくホッとする)



大丈夫かと思いながら帰路につき、夕食の為また車で出掛ける。
するとデッキの調子がおかしい、AUX入力のiPodの音が突然雑音とともに消える!
なんてことだ!デッキが壊れたかと一旦電源をOFFする・・・するとなんと警報LED点滅するではないか。
再度デッキの電源をONすると警報LEDが消灯し、AUXの音源も復帰する。



なにがなんだか・・・何が問題かはわからないがとにかくデッキの電源ON/OFFで警報LEDとデイライトにも影響しているらしい。
またまた、余計なトラブルだ。
この原因が分からない・・・やったのは、常時電源の絶縁とアンテナパワーをACCより取る。
それだけなのに、何故にデイライト&警報LEDのリレーに影響するのか?・・・あ〜あ分からない分からない。
もう明日にしよっと。
(長くてすみませんでした)
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2012/10/07 20:35:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年10月7日 22:15
電気が引っ張られてるのかもしれないっすねげっそり
コメントへの返答
2012年10月7日 22:19
なるほど・・・。
一旦、CDデッキなしでエンジン掛けてみればいいんだ。
そしたら引っ張られているかわかりますよね!?
2012年10月8日 1:30
あら~、大変なことになってますね。

電装品の作業する際は、バッテリ-接続を切っておくのがセオリ-ですよ。作業途中通電して動作確認する
必要から、つい通電したまま作業しがちですが、今回のようにいらぬトラブルを生む原因になります。面倒でも一端バッテリ-マイナス端子を外して作業しましょう。動作確認必要なときだけ元に戻せば良いんです。
常時電源に関わる作業がある場合は、キ-をOFFにしたからといって通電されないわけでは無いのですから、注意しましょう。下手すると、車の制御CPUに影響与えることもあります。

と、おせっかいなお説教だけではただ嫌なやつになっちゃうので、老婆心ながら数点。

まずはアンテナブ-スタ-の電源。ACCから引いたようですが、分岐点はどこでしょう。ヒュ-ズボックスからか他からか。いずれにせよ、そのラインとデイライト&警報LEDの電源線かスイッチの信号線がどこかでつながっている可能性があると思います。症状からすると、スイッチの信号線と繋がっているのがのが怪しいかなと。ここら辺を再点検してみては如何でしょう。で、可能ならばACCを取る場所を変えるのが一番良いと思います。

もし、信号線と繋がっていて、ACC電源を取る場所も変えたくないのであれば、ACC信号線のどこかに
整流ダイオ-ドをかませることをお勧めします。リレ-の直前か直後に割り込ませればOKです。エ-モン
工業からLED関連部品としてリリ-スされていますので、量販店で容易に入手可能です。このとき注意
することは、ダイオ-ドの容量です。電源線にかませるとオ-バ-してパンクします。必ず信号線に組み込んでください。

デッキの位置調整ですが、配線を整理して、数本ずつデッキの左右にまとめられないでしょうか?
挿入したデッキの横に逃がすよう工夫されてみては如何でしょう。また、デッキの上部も以外よスペ-スがありますので、そちらに流すことも可能だと思います。ただ、上に逃がす場合は、作業中にエアコンなどの配線に無理な力がかからないよう充分注意する必要があります。まとめた配線は逃がす方向のデッキの面にビニ-ルテ-プなどで軽く固定しておくと、デッキのセット作業が楽だと思います。

時間がとれるのなら、慌てずゆっくりと作業してくださいまし。電気系統は面倒でもなにかに配線図を書き出すとわかりやすくなりますよ。後の整備の時や、他人が整備するようなときでも役に立ちます。

では、成功をお祈り致します。
コメントへの返答
2012年10月8日 1:44
いや〜、詳細なコメントありがとうございます。
確かに作業は、バッテリーマイナス端子を外すのが鉄則ですね。
奥行きの確保だけと思い行ったのが、間違いでした。

最初からカプラの確認から行うつもりです。
カプラの配線が違っているのかもしれません。

今までデイライトの信号については問題無かったのです。
再度、配線の整理も含めやってみます。

ありがとうございました。
2012年10月8日 7:28
あら~!大変ですね!確かに奥行のない場合の配線は想像以上に大変ですね。僕はクーペは純正のままなのでヒントは提供出来ませんが、190Eの配線では、圧着部分に2㎜もしくは3㎜の熱収縮チューブでする更に補強してます。普通のカバーやテープでは押し込む時にずれることがあるんで・・・痛い目にあったことがあります。でも、あれやこれやと触っている時は結構楽しいもんですね!成功お祈りします!
コメントへの返答
2012年10月8日 7:56
>gussan110さん

おっしゃる通りで、押し込む際にズレを生じてその部分が接触しショートしたと思われます。
確かに熱収縮チューブなどでより確実に絶縁状態にするのは効果がありますね。
痛い目にあいましたので、今後は気を付けて作業します。

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation