• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

この車では初めて滝をバックに撮影です!(小坂七滝)

この車では初めて滝をバックに撮影です!(小坂七滝)今年も「小坂七滝」でプジョー406クーペと同じように滝をバックに撮影しました。

気温は、ちょっと涼しくて涼を求めてとは言えませんでしたが自然と緑色が深い山々が大変良かったです。







何人かの観光客が来てました。

面白い「ババヘラアイス」が売っていました。

「ミルキー味のババヘラアイス」らしいです。

残念ながらオジサンが食べるには勇気がなかったので食べてません。

どなたか食べたら感想下さい。



帰路十和田湖へ行くと霧の中を慎重に運転しました。

途中、十和田湖畔にある「十和田プリンスホテル」に寄りました。

何故って・・・決まっていますよ!・・・温泉です(笑)
Posted at 2013/06/28 21:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2013年06月28日 イイね!

十和田プリンスホテルの露天風呂

十和田プリンスホテルの露天風呂「小坂七滝」の帰りにキリの中十和田湖を目指す。

湖畔では霧が晴れましたが、山々は霧に霞んでいます。

湖畔を北へ黒石・弘前方面へ向かいました。

その途中に「十和田プリンスホテル」があります。





JAFの冊子に載っていました、温泉入浴の割引があったのを思い出して寄ってみました。

この時期あまりお客さんがいないようで、ホテルの受付前は静かでしたが支配人らしき人と受付に女性が2名と皮他に男性が1名の計4名で出迎えて頂きました。


JAFの割引と入浴料金を尋ねると、割引が300円で大人1名800円を500円なるそうです。

ラッキー!

JAFの冊子とおりでした。

お風呂は露天風呂のみという事。

湖畔を眺められるとの事。

露天風呂へ行ってみると、誰も入っておらず広い湯船を独り占めでした。

ほのかに香る温泉臭と源泉43度で入浴温度もちょうど良く少しぬるっとした感触の温泉でした。

なかなか泉質が気に入りました。

またしばらくしたら行ってみたいと思います。
Posted at 2013/06/28 21:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 趣味
2013年06月10日 イイね!

CLK200を3ヶ月乗ってみて・・・

CLK200を3ヶ月乗ってみて・・・6月になり移転登録を行い自分の車になり、3カ月を過ぎ3,000kmをこえ月1,000kmのペースで乗っています。

ファーストインプレッションよりかなりお気に入りの世界に入りました。

もちろん長所、短所はあります。

しかし、乗れば乗るほどにこの車の良さを痛感します。

総合評価で80〜90ポイントの辺りではないでしょうか。

古い車ですが、良く出来た車です。



まずは、ウィークポイントではエンジンの非力は2,000ccの為どうしても避けられません。

特に発進より50kmに達するまでは「カッタルイ」です。

エンジン音は大きい、加速が足りない。

ステアリングの感覚は切り回し角度が鋭くなるのは、違和感があり元に戻ろうとキックバック(?)だったかな・・・自分で戻さないといけないのと意外にハンドルが重い。

走りは、少し「もったり」した感があり重量がこのボディでは少し重いのではと感じるのです。



しかし、一方ではさすがに辛口の自動車評論家の三本さんが褒めていた足回りについては実にいい!

これは乗れば乗るほど足回りの良さにやっぱり感心せざる負えない。

初速より安定した際の落ち着いた走行性。

カーブでの挙動もいい。

50〜70kmでの走行になれば、エンジン音は極めて静かになる。

初速の喧しさは、影をひそめる。

特に高速道路での走行では、安定性を感じる。

先日、オフ会で弘前より滝沢まで高速を走りあとは小岩井牧場まで山道を走り、そこから田沢湖まで走行しその後乳頭温泉の山道の悪路を登った。

高速走行での驚きは、2,000ccでも加速感は十分にあるってこと。(但し、1人の場合)

高回転での加速は十分で追い越しもそれほどのストレスはありませんでした。

これは、やっぱり「ベンツ」だって感じる。

燃料の消費については、街乗りで8km/L程度。

60〜70kmでの巡航走行では13km/Lくらいに伸びる。

高速では、そこそこ13〜14km/Lくらい。

結論は、さすがにドイツのアウトバーンなどの高速道路を走れるように設定していると考えられる為に信号の多い街中では燃費良さは期待できないと思われる。

シートは、レザーシートではないがサポートもほどほど良く長く乗っていても疲れない。(私の好みは本革シートですが・・・。)

なるほど体の大きい人にはメルセデスベンツと言われるほどシートはしっかりしている。

やっぱりヨーロッパ車は、シートがいい疲れない。




このまま乗っていると次もベンツに乗りたがるのは良くわかる。

私もこのまま乗り続けると次もベンツって言いたくなるかも・・・しれない。(買えるわけない)

良い車と出会えたことに感謝です。

大事にします、叔父サン・・・合掌。

Posted at 2013/06/10 21:33:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2013年06月03日 イイね!

家の庭のボタンが咲いてます

家の庭のボタンが咲いてます一輪だけ咲いていました。

ボタンに一輪だけとは・・・なんか似合わないです。

花が大きいせいでしょうか!?





鯵ヶ沢の「種里城趾」のボタン祭りを観に行ってみました。







しかし3日前くらいに咲き始めたものの行ってみると何とも寂しい・・・。

こんな状態です。

これでボタン祭り!?

資料館は、何故かタダです。

いつも150円取るのに・・・ボタンが寂しく咲いているせいでしょうか。

しかし本当に寂しい・・・これ以上は大きく咲かないそうです。

















桜も気候のせいで咲きが悪くボタンも寒暖の差が大きく影響し咲きが良くないようです。

いつもはにぎやかに咲いている派手な感じのボタンなのに・・・。



因にこの城跡は、津軽の始祖である津軽光信公の城でした。

その五代に津軽為信公(江戸時代において津軽藩初代藩主)がおられます。

光信公は、南部藩下久慈(現在の岩手県久慈市)よりきたようです。

久慈との縁があるんだなって、それに加え京都の近衛家とも縁が昔よりあるようです。
Posted at 2013/06/03 18:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2013年06月02日 イイね!

久々の遠出、温泉ネタです。(乳頭温泉郷)

久々の遠出、温泉ネタです。(乳頭温泉郷)いや〜念願の乳頭温泉郷で露天風呂に入ったぞ!

今日は、ドライブクラブの今年初のオフ会。

小岩井農場より田沢湖一周をしてから乳頭温泉郷へ。

どうせ行くなら、一番奥の孫六温泉へと・・・。

車で奥へ奥へと進むと行き止りの手前の駐車場に車を停めると、黒湯の入口の看板が見える。







その看板の横を抜け登山道を下るとすぐ目の前に黒湯温泉が観えて来ました。

しかし孫六温泉はどこでしょうか?

少し下ると孫六温泉へ向かう案内があります。

そのまま真直ぐに向かいます。





そうすると川のせせらぎが聞こえて来ます。目の前がひらけると左側の下流に黒い建物と橋が観えて来ます。

ここがあの「孫六温泉」です。





なんとも野趣溢れる魅力的な場所でしょうか。

これぞ「乳頭温泉郷」ですね。

もっとも「鶴の湯」へは入ったことなにので・・・今回が初めての乳頭温泉体験です。







内湯でお湯を浴び、露天風呂へ。



熱くなく長く入れる湯温。

二つの湯船があり、手前より川に近い湯船が温い。

廻りの緑がまぶしい。

青い空が美しい。

なんと良い温泉でしょう!

あ〜あ、また行くぞ!!

黒湯も体験した〜い。
Posted at 2013/06/02 21:35:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 道の駅で入浴😄」
何シテル?   06/13 13:45
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
トヨタ コロナ コロナちゃん (トヨタ コロナ)
最初の車です。 たまたま昔の写真やアルバムを整理していたら見つかりました。 今から31 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation