• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月09日

ナット&サドルが出来上がり!なかなかの出来上がりだね。

ナット&サドルが出来上がり!なかなかの出来上がりだね。 今まで何個のナットとサドルを作っただろう。

失敗を重ねた分だけナット作りもサドル作りも上手くなったし早くなった。
車ネタでありません。

ギターネタです。

ナットとはギターのヘッド(ペグのある)側に付いてる弦をのせているもの。

サドルとはブリッジと言われる弦を留めている側の弦をのせているもの。

みなさんマジマジと見る事もないですよね。

どちらも直接弦をのせているものなので音質には大変重要なもの。

今回作成したものは、どちらも象牙製(象の牙)で出来ています。

この調整次第でギターが上手くなるのもギター辞めちゃうのも大きな要因となります。

実は、ギター弾きづらいで辞めてしまうのは弦高の高さに問題あります。

ナット&サドルの調整次第でギター好きになるか嫌いになるかですね。




こちらが今回作ったナットです。
















こちらがサドルです。














弦高の調整も上手くなった。

こんなことにいくら費やしたかと言えばそれなりに授業料払ったね。

それでも今あるギターの持っている素地を最高に引き出せているものなのかは不明だ。

かなり満足している。

人が手作りで作るものの有り難味と温もりを感じる。

出来たらネックのリセットしたいものだ。

そしたらもっと良い音になるだろうね・・・間違いなく。




なんかそんな話ししてたら、車も持っている本来の力が100%発揮で来てい無いってことを思い出した。

EDLCの話しだけどどうもこれを付けて燃費が上がるとかトルクが良くなったと言う現象は本来の力が出たわけで決して今まで以上に能力が上がったわけじゃないって・・・頷けるな。

でもそれでも、CDプレーヤーの音質が良くなったりすれば御の字だと思う。

それに本来の車の持つ能力が発揮出来ていたらいいかもね。



なんてギターのナット&サドルの話ししていたら思い出して書いてみました。
ブログ一覧 | アコスティックギター | 日記
Posted at 2012/11/09 21:48:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

首都高→洗車
R_35さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation