• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

こんなにいい天気なのに・・・CDプレーヤーの昨日の不具合の対策完了!

今日も朝10時半より午後2時半過ぎ迄かかり、デイライト&警告LEDの不具合を解決すべく作業しました。

デッキのカプラの問題はなく、デッキ裏の配線の整理を行いなんとか収まるようになりました。

しかし、デイライト&警告LEDの状態は回復せず一つ一つの配線確認を行いました。

するとどうも信号の取得方法が、前のデッキと今回のNAKAMICHIのデッキとは違うことに気が付いたのです。

信号取得を送るタイミングが変わり、この度の信号の発する位置がデッキの電源をOFFすると一緒に信号が切れる事になるのです。

そのため信号送信がされなくなり、デイライト&警告LEDが正常動作しなかったのです。

あらためてACCの信号を取り直しました。

結果元に戻り、正常に動作しています。

3日間連続でCDデッキ取り付け作業&不具合回復作業で終わりました。

今日は、ドライブ日和だというのに・・・美しい秋の休日を楽しめずにガッカリです。

その分、来週のオフ会は楽しみだ!

晴れろよ、オフ会の日。
Posted at 2012/10/08 15:21:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年07月18日 イイね!

ELM街で付けられた傷のタッチアップ!

ELM街で付けられた傷のタッチアップ!誰が付けたかわからない傷を取りあえず赤ボディカラーに白いラインはカッコ悪いとタッチアップしました。

マスキング処理して、ヤスリ掛けてタッチアップを施行。

<a

まだ塗装が固まっていないので、ポリッシャーは掛けていません。

白い傷跡はほぼ無くなりましたが、表面はやっぱりデコボコですね。

しばらくはこのままです。

Posted at 2012/07/18 11:55:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年07月16日 イイね!

昨日五所川原ELM街ー>青森市内とドライブ 今朝Fバンパーに傷を発見!哀しい!!

昨日五所川原ELM街ー>青森市内とドライブ 今朝Fバンパーに傷を発見!哀しい!!フロントチンスポイラーの後ろにある底の部分のカバーの右側が垂れ下がっているのを昨日五所川原ELM街の駐車場で発見。
本日、それを元の位置に戻そうといろいろ試していたが、完全な位置までには戻らない。
フロントから見てもカバーが垂れ下がって見えなければ問題ないと考え、また下がるようであれば明日サービス工場に入れ状態を確認してもらおうかと思っていた。






車の外観チェックしていたらなんとフロントバンパーに傷があるではないか!
なんと言うショックな事件。
これはどこで付いた傷なのかいくら考えても思い出せない。
左側のバンパー部分、引きずっている長い15cmくらいの傷跡。





恐らく昨日、五所川原ELM街のあの狭い駐車場で付けられたのではないかと思う。
ELM街には、スタバのフラペチーノを飲みたい(食べるのか!?)と思いで掛けた。
モカにしようかと思ったが、コーヒージェリーがあるのに魅かれ思わずそちらを注文する。
久しぶりに飲むコーヒージェリーフラペチーノは美味い!
その後、駐車場に戻った際にフロントバンパー下から少し覗いてるカバーが垂れ下がりがあった訳。
ここの駐車場は、狭いので有名です。普通車が停めるは狭すぎる!軽自動車でちょうどなんだから。
しかも休日だから混んでいるし・・・下手な運転手が多い。
皆さんも気を付けて下さいね。


いつ垂れ下がったのかは分からず仕方なく押し戻してみるが完全には戻らない。
手にはステアリングオイルの補給時にこぼしたオイルが手に付き汚れと一緒に指に付く。
ある程度戻したら、青森市へ向かう。
実はその時バンパーに傷があるのなんて知らなかった。
垂れ下がったカバーしか見ていない。

青森へ向かい、35周年を迎えたサンロード青森へ行く。
私が高校を埼玉へ転校して通っているときにサンロード青森が出来たのを覚えている。
あの頃とは随分印象が違った、立派になっている。
ここの1階でスバルの展示車が並べてあった。
カタログが並べてあり、BRZのカタログもあったので近くの係の女の子に貰っていいかを尋ねる。
心良く「どうぞ!」と返答が帰って来るので1冊頂く。
アンケートも書かずに貰ってしまったが良いのかなって内心思ったが、さわやかな「どうぞ」の一言に後ろめたさなんて感じずに貰って帰った。
もちろんここでも駐車場に車を停めたがここで傷付けられたとは考えにくい。

サンロード青森を出て造道経由で青森バイパスへ入り、青森空港へと向かい浪岡経由して弘前へ帰った。

しかしそれにしても、何て不幸に見舞われるのか・・・「ガッカリ!」の一言である。

まったく、どこのどいつだ!!
人の車にあんな傷付けたのは!!!
本当にショック満開だ!!!!


今日は一日雨だし、ショック大きいしどうしてくれる。

あまりにショック大きすぎて、ストレスたまるな〜!

誰かコメント下さい!
元気になるコメントを・・・。
Posted at 2012/07/16 14:26:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年05月13日 イイね!

塗装磨き開始

塗装磨き開始毎回塗装と磨きの難しさを痛感します。

今日は、天気が良く磨きにはぴったりかと思い始めました。

やっぱりタッチペンでは少々無理があり、薄め液の追加も原因で塗装が伸縮の為ひび割れが生じました。

安定した気候ではないためもあり、寒い日暑い日雨いろいろな条件が重なるとひび割れはいたしかたないのかな。

それともう一つ塗装の色ムラですね。









スプレー塗装でもおきます。

そこが板金塗装の高い技術を要する一つなのだと感心しました。

色合わせ、均一塗装、研磨技術などと塗装環境に適した調合など沢山の高度な技術が必要とされる。

これぞ板金塗装だと思いました。

毎度反省の日々でしたが、失敗で勉強となりました。








色ムラや色合わせができない状態ではありますが、このままにしておこうと思います。
Posted at 2012/05/13 12:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年04月27日 イイね!

結局、色味が気に入らず塗装を剥がしてやり直しです。

結局、色味が気に入らず塗装を剥がしてやり直しです。フェンダーのタイヤハウスのエッジ部分に抜けるカーブの部分が塗装の赤が黒くなってしまう為、違和感を感じて塗装色を全部剥がし直すことにしました。

これで塗装の剥がしは、4回目です。

すっきりと剥がした後、余分な塗装が残っていないかを確認しながら研磨をしました。

やっと奇麗になったところで、残り少ないタッチアップペイント(塗装色より若干明るめ)を塗り直しました。



ディーラーで購入すると2,000円弱くらいするタッチアップペイントです。

今回に使用するとほとんど無くなってしまいます。



他にホルツのタッチアップペイントやペイントスプレーがありますが、色味が全然違い濃い色合いとなり使えません。

どれだけ残っているタッチアップで塗れるのかと心配しながら一様塗り終わりました。



塗装が凝固するまでしばらくほっときます。

結局、要らぬ場所にボカシ剤を使用しながら塗装しても、色味の合わないものは結局駄目の結論に達しました。

まだ、今のように擦った部分だけの塗装の方がフェンダーのカーブが奇麗に艶が出て美しいので余計な部分に塗装するのは止めました。



いろいろ苦労はしましたが、あと磨きでどのくらい目立たなくなるか楽しみです。

Posted at 2012/04/27 13:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation