• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

Oh! 虹が出ているよ! デイライトにリレーを追加しウィンカー点滅時のコントロールをする

Oh! 虹が出ているよ! デイライトにリレーを追加しウィンカー点滅時のコントロールをするちょうど作業終了した頃に虹が出ていた!

余っていたデイライト用ウィンカーコントロールリレーを付けてみた。

このリレーは、デイライト点灯中にウィンカーを点滅させるとデイライトが消灯する仕組みになっている。













なぜこのようなことするリレーが必要なのかは、デイライトにウィンカーのアンバーLEDが備わっているのでデイライトが点灯したままウィンカー点滅ではウィンカーが見えにくい為であろうと思われる。

これまでは、ウィンカー機能を外してデイライトだけを使用していたが今回リレーを付けるにあたって復活させた。

このリレーの説明書では、ウィンカー点滅後復帰させると1秒後にデイライトが点灯すると書いていたが1秒もなくデイライトは点灯するようだ。








次の課題は、デイライトコントロールしたいと思っている。

デイライトをスモールオンで減光させたりする為のコントロールユニットだ。

丁度完成し試運転を完了した時にこの虹が見えた。





話しは変わりますが。最近の新しい車は、正面から見てもウィンカーが見えない事が多いと思う。

デザイン重視で、ウィンカーの位置がヘンテコなとこについていて確認出来ないときがある。

やっぱりウィンカーは見える位置に付けてほしい。

日差しで見えない事も多いし、ウィンカー付けていない車が多い事多い事。

ウィンカー出すタイミングも遅い!

なんか勘違いしているのではと思うことがある。

方向指示器は、自分の車の動作を明確に知らせるものであり他車に安全に走行してもらう為のものでもあるはずだが・・・。

どうもこの辺の人たちは、指示器が遅い・・・曲がるの分かっているのに。

これは問題だと思う!





最近虹を見る機会が多くなって来ている。

宝くじ買った方がいいかな!?
Posted at 2012/11/09 16:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年11月05日 イイね!

Pininfarina エンブレムだ! んん〜いい感じ

Pininfarina エンブレムだ! んん〜いい感じどうしても気になっていたところ。

これがグローブボックス上のフェイシャルモールです。

イタリアのカロッツェリアであるピニンファリーナのエンブレムです。

この車の組み立ては、ピニンファリーナで行われているのです。

フランス車でありながら組み立ては、イタリアです。

406クーペは、一部クーペ仕様の専用部品が取付られています。


インテリアが黒で統一されているのはいいですが、何かポイントになるモディファイはないかと考えて2年前に赤いカーボン調シートを貼ることに挑戦しました。

結果赤色が黒の内装色にポイントになり締まった感じがして良かった。

ただ一つ不満だったのは、フェイシャルモールにシートを貼ってしまったので「Pininfarina」のエンブレムが見えなくなってしまった。



2年経過してしまったのだが、やっぱりエンブレムがないのは何故か寂しい。

インテリアを赤のカーボン調に変更。ピニンファリーナのエンブレムも貼って満足!①

インテリアを赤のカーボン調に変更。ピニンファリーナのエンブレムも貼って満足!②

やっぱりエンブレムが欲しいのでヤフオクでビート用としたものを購入しました。

実際貼ってみると少し元々フェイシャルモールに刻んであったエンブレムより大きいようです。でも違和感がそれほど無いようなのでこれで行きます。









もとのピニンファリーナエンブレムはこんな感じでした。





貼ってみると全然気にならなくなりました。貼っている事さえ忘れてしまいました。

貼っていなかった時には、気になっていたのにね。
Posted at 2012/11/05 16:44:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年08月27日 イイね!

ついでに、マジカルカーボンシートでドアノブの傷を隠す!

ついでに、マジカルカーボンシートでドアノブの傷を隠す!少し「マジカルカーボンシート」が余ったのでそれも使おうとドアノブ下の傷隠しに。










施工後の左側ドアノブの写真



施工後の右側ドアノブの写真



まあこれで傷も隠れ、ドア開ける際にツメが当たっても気にならなくなるね。

余った使い道としては良かったと思います。(ムダ無し!)

Posted at 2012/08/27 17:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年08月27日 イイね!

マジカルカーボンシートでエンジンルームのイメージチェンジ!?

マジカルカーボンシートでエンジンルームのイメージチェンジ!?エンジンルーム内のチョイ弄りをしてみた。

余ったいた「マジカルカーボンシート」をみて何かに使えないかと・・・それで思いついた。

やってみてもそれほどの変化があったのかな!?

人に見せるほどにエンジンルームは開けない。



サービス工場か自分でオイル他の確認を行う時くらい。

あとは、先日死んだHID交換のため、東京から帰る時に非常用のハロゲン球や古いHIDバラストを外した。

昔使用していたHIDのセットを付け直してみたりぐらいだね。

そうそう先日のさいたま市へ行った時、友人の家の駐車場で35℃の炎天下でエアフィルターダイレクトキットを付けたっけ・・・その時もボンネットを開けた。

ご近所から横浜ナンバーの赤い変な車の奴が炎天下の中ボンネット開けてシコシコ何かやっていると思われただろう。



はたして「ハセプロマジカルシート」は、熱に強いかの実験みたいなものになるね。

Posted at 2012/08/27 16:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年04月17日 イイね!

夏タイヤに交換! これから思いっきり走れる。

夏タイヤに交換! これから思いっきり走れる。昨日、近くのタイヤ館へ午前中予約入れに行った。

カウンターの下の正面に2時間待ちって書いてあったので、何時ならタイヤ交換ができるのかを尋ねた。

午後2半過ぎならできるのではってことでその時間に行く事にする。

午後2時20分頃到着し、受付済ませ待ち合いスペースでカフェオレ(無料の自販機のやつ)を1杯飲んでました。

約20分するとピットから我がREDLIONが駐車場に行くのが見える。

思った時間より早く終わったので良かった。

もちろん今回も(毎春冬と)1つのホイールで夏タイヤとスタッドレスタイヤを共用してました。


組み替えしなくてはいけないので、6〜7千円くらい掛かる。

バランスも必ず取る。

何度、冬用のホイールがあったら楽なのにと思ってた。

帰宅までの短い距離でしたが、さすがに夏タイヤは軽いし思ったよりノイズが静か。初速の出だしも軽いので嬉しい。

タイヤは、406セダンでデトロイトのアルミホイールに1年ぐらい使用したと云うYOKOHAMA S'Driveが付いていたのを気に入って、今も新品購入したS'Driveを履いている。

減りも少ないし、グリップもそこそこ、ノイズはそれなり。

車購入時についていたB社のSNEAKERより良いと思う。
思ったほど静かじゃないタイヤだった。(名前と違うだろ!)

この春を車で満喫したいなぁ〜!
Posted at 2012/04/17 14:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation