• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2013年04月20日 イイね!

メルセデスベンツ弘前で『A180』の試乗を体験

メルセデスベンツ弘前で『A180』の試乗を体験ブログ仲間である松田 勝さんより試乗のお誘いがあり、試乗を体験。

昼にお店で待ち合わせをする。

黒んお「A180」です。スポーツパックなのでスタンダードよりは加速感はあるらしいです。

エンジンストップ付きを体験。

田舎館の道の駅まで交代で運転する。

ブレーキフィールは、敏感で良く停まる。

加速は、スムーズですが4気筒エンジンの為吹け上がりで3,000rpm以上でそれなりのエンジン音が聞こえてくる。

もう少し静かならいいのに・・・思った。

室内は、包み込まれている感じ。

前席シートのホールド良し、後部座席も質感座り心地とも良し。

実際の運転では、エンジンストップからの立ち上がりのはブレーキを離すと即スコーンとエンジンが掛かる。

BMWの3シリーズより多少ショックが小さい。

視界良好、メーターの視認性良し、パドルシフトの使い勝手いい。

シフトは、コラムにあり・・・しかもコラムのレバーの先にパーキングブレーキのスイッチが先っぽにあり押す事によりPに入るってこと。

最初は戸惑ったがこれは意外に使い易いと思った。

悪い所を探すが室内の圧迫感は否めないが、他は特に問題はないように思う。

良く出来てはいる・・・が面白みには欠けるかな。

でもさすがベンツだわって。

機会がありましたら、試乗してみて下さい。

これはこれでいいね。

ただ雪国では、地上最抵高110ってのは・・・ム〜問題ありだよね。

雪を引きずりっぱなしとなるなぁ〜。




Posted at 2013/04/21 00:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年12月13日 イイね!

プジョー盛岡へ208を観に行きました。(K.T.D.C.(北東北ドライブクラブ)オフ会バウリングのあと)

プジョー盛岡へ208を観に行きました。(K.T.D.C.(北東北ドライブクラブ)オフ会バウリングのあと)せっかく、盛岡まで来たので一度はプジョー盛岡(アルゴス)さんへ行きました。
目的は「プジョー208」の実車を観たいと思って。

盛岡駅からそれほど遠くない場所にプジョー盛岡はあります。
青森にも秋田にもディーラーがないのでここが我が家より一番近いディーラーとなりますね。(どこが近いねん!)

因にアルゴスさんは、シトロエン、プジョー、フィアット、アルファロメオと店舗を横に並べているので分かり易いラテン系カーショップ通りとなっています。もっともお店の前の道路を挟んで向こう側は「北上川」ですが・・・。





ご覧の通りのお店です。こじんまりとしたお店が3軒並んでます。
サービスの受付は、プジョー側の店舗内にあるようでどの車も一括で受け付けておりました。
「フェラーリ」まで受け付けていましたね。

早速店舗内にある実車を拝見。
ドアのたてつけやシートや内装の質感も昔より上がっています。
ボディが207より少し小さめですが中は思ったより広く感じます。
やっぱり新車はいいですね。















そして試乗車に乗せて頂きました。
車種は、「208Allure」です。
5ドアの1.6L 4ATでした。













運転席に座り、小径ステアリングを握りテレスコピックを調整してみます。
小径ステアリングによるメーターが見えにくい事は全然ありませんでした。
座高が高いせいでしょうか!?・・・私にはなんの問題なしです。
オートマなので加速感はそれほど感じませんでした。
思ったより猫足感も感じません・・・残念。
ブレーキフィールは、悪くない気がします・・・まあまま。
やっぱりMTで乗りたい・・・GTの試乗車はいつになるかわからないとのこと。
こないかも知れないね。

205GTIのイメージが私には残っているので、やっぱり物足りなさを感じます。
205GTIに比べたら内装も外装も良くなっているけど・・・走りは・・・やっぱりおもしろくない。
・・・けど普通に使用するには十分かな・・・スタイリングもいいし・・・いろいろ機能も十分だし。
これはこれでいいですね。

いつかMTで乗ってみたいですね。
どこかのディーラーで!
Posted at 2012/12/13 17:37:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年06月08日 イイね!

本日、BMW320 SPORTを試乗した。

本日、BMW320 SPORTを試乗した。突然、アルファオートの営業マン(S氏)が来訪。

数日前にBMWのキャンペーンに応募した。
それでてっきり電話がきたのかと思ったら、外に赤いBMWが停まっているではないか。

さすがに国産の営業マンとは違い(?)呼んでもいないのに「実車をご覧頂きたい」とやって来た。(もと車の営業マンだった私としては「エライ!」と云いたい)

たまたま昨夜BMW3シリーズと86&BRZの試乗動画を確認していたところであった。

サーキットではなくあくまで公道のインプレッションを観ていた。

実際に観たBMW3シリーズだが、決して小さくはなく変に大きくもなく2.0Lのエンジンで十分に取り回しができるユニットを備え安定感がある。

買いもしないのに試乗をさせていただく。(本当は、高速も走りたかったが・・・)公道を走ってみる、加速感や安定性を確認の為7号線バイパスを走ってみる。

なかなかの安定感があり、下から十分に吹ける感じで扱い易く心地よい。328でなくても320で十分である。帰りの一般道での悪路の突き上げはフランス車にはないドイツ車独特多少の突き上げ(ピッキング?ってS氏は言ってたな。最近はこんな表現?)があり少し気になった。
エンジンは、4気筒なのでそれらしいエンジン音で決して静かではないが室内では特に気にならない。
シートはホールドが良く背中は少し固めだが長距離ドライブでも疲れない感じのする日本人体型向きだと思う。
内装の作りもチャチっぽくなくしっかりと作られている。3シリーズで高級感がある。圧迫感がないのに高級感を醸し出している。操作性、質感ともいい感じ。

全体的に言えば、バランスが良く85点以上の評価ではないかな。

一つ付け加えるとするならば、アイドリングストップの際にブルッと身震いするように停まる。これは意外に大きく最初驚く。



お金があったら現金で買うと営業マンのS氏に言った。

宝くじが当たったら現金で買うとも言った。

しかしそのどちらも可能性はゼロだろうな。

だから、しばらくは(プジョー406クーペが壊れなければ)今の車を乗り続けるだろう。

実際、試乗後にBMW320 SPORTのインプレッションを感じつつ406クーペ乗ったが自分の車も悪くないとあらためて感じた。「やっぱり406クーペは良い車だな!』って。

ついでにガソリン満タンにして、温泉銭湯(ゆったり温泉)へ行って来た。

アルファオートのS氏、『ありがとう」と言いたい!
Posted at 2012/06/08 17:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation