• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

叔父さんのアメ車ネタで少し盛り上がる

叔父さんのアメ車ネタで少し盛り上がる昨日、我が家にお盆の仏壇に線香を頂いたお礼にとお返しに叔父さん家を訪れた。
現在乗っているキャデラックDHSの話しから昔乗っていたリンカーンコンチネンタルの車の話しが出る。


叔父さんの車遍歴が始まる。

初代の輸入車としては、マーキュリークーガXR-7だったと思う。ライトブルーメタリックの車で最初に乗せてもらったのが多摩より焼津まで行き、YAMAHAのクルーザーに乗りに行った時だった。
今でも記憶するのは、アメ車ってこんなにデカイんだって。
乗り心地もゆったりしていた。


しかし、私が20歳ころに乗り換えた車が「リンカーンコンチネンタル マークV」だった。
まさにアメ車フルサイズで2Drながらデカク、エンジン音の大きいことに驚く(決してウルサイのではない)。
乗り心地は、マーキュリーを遥かに超える乗り心地の良さ。
エンブレムに「カルチェ」のエンブレムが入る。
これに気が付いたのはさっきだった。(昔からあのマークを目にしていたのにネ〜)
室内の豪華さは「カルチェ」仕様だったからダッタのだね。
兎に角乗り心地は独特で縦揺れさえもしない。
段差があっても吸収して細かい横揺れに変えてしまう印象。
ドアの厚みも違う、普通の国産車のドアの3枚分に匹敵するのではないかと思われる厚さ。
室内は、高級ソファ状態で外部の音はほとんどしない。
エアコンも良く効くし、どこから冷風が出ているかわからないくらいジェントルな風に包まれる。
車体は、ほんとに大きいのだが角張っているので案外運転し易いとのこと。
角の見切りがし易いい為らしく、鎌倉霊園辺りの狭いカーブ連続でも撮り回し易いとのことだった。
走行していてマーキュリークーガとの大きな違いは、アップダウンの大きい道では3度くらいでの縦揺れの吸収があるが、リンカーンは最初の1度で吸収してしまいその後は何も無かったように走るらしい。


その後、「リンカーンコンチネンタル マークⅥ」へと乗り換えるのだが、またこの車が良かった。
アメ車のフルサイズボディが終わり、コンパクトなリンカーンとして出た車だがさすがにフルサイズのゆったり感は消えてしまうがそれでもやはり「リンカーン コンチネンタル」だったな。
一回り小さくなってもやっぱり良さが溢れていたような記憶がある。
その後のリンカーンはさらに小さくなってつまらなくなり魅力が無くなる。
だから、叔父さんはリンカーンに乗り換えるのを止めたのも頷ける。


それでも叔父さんは言う「やっぱりリンカーンは良かった。今乗っているキャディーは国産車とかわらないものな」って。
良く分かる、でもやっぱり「キャデラック デビルDHS」は高級車だ。
青森県内には他に一台もないのではとのことらしい。
貴重な一台らしい。
Posted at 2012/08/17 11:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567 8910 11
121314 1516 1718
19202122 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation