• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

幽霊画の宝物がある-->久渡寺へ

幽霊画の宝物がある-->久渡寺へ先日の小栗山神社に続き、同じアップルロード沿いから久渡寺山へ向け左折すると、小沢龍神温泉の脇を過ぎじょじょに登って行く。

そうすると突き当たりに久渡寺の石段の入り口に到着。














駐車場やトイレもあり、お土産屋が買えおそばが食べられるお店が1件ある。

5年前に来たことがある。

ここは、幽霊画があることで有名で作は円山応挙作と云われている。

確か物悲しいはかなそうな美しい女性の幽霊だったと思います。もちろん足はありません。

実際には拝見したことはない。新聞に掲載されたことがあってそれを観たことがあるくらい。

この幽霊画は、年1回だと思うが観れるときがあり、その日は必ず雨が降ると云われている。

雨乞いの意味もあるようだ。

また、もう一つ「オシラ様」信仰と云う、東北の一部で信じられている信仰があるがその本山だとも云われていて、恐山にもやってくる「イタコ」さんたちも春と秋の大祭にやって来るのだそうだ。

「イタコ」とは、亡くなった方々の霊を呼び死者の代わりに「イタコ」が話しをするいわゆる「口寄せ」である。



まずは、きつく長い石の階段を登る。




運動不足の私には、途中で膝が痛くなり足が上がらなくなった。




子供の頃は、石段の数を数えながら長い階段を競争しながら登ったものであるが、一人なので競争心が湧かなくて幸いだった。



鬱蒼とした林の中、石の階段を登っていると少し涼しく感じてくるものの汗は噴き出してくる。




一番上迄登ると赤い建物がみえる。



その横には白い観音様もある。

どちらにも深く頭を下げ、世の平和と安全、少しだけ自分のこれからの幸が多かれんことを願う。

お参りを済ますとゆっくりと長い石の階段を下りる。

実は、ゆっくりしか下りれない。

汗が吹き出し、足は棒になってしまっている。

早く戻って車の冷房にあたりたいと少しずつ足を進める。

最後に入り口でもう一度頭を下げ心の中で「また来ます。」とつぶやく。

今度は、車の中で汗が引くように冷房にあたりながら家路につく。

自宅からは、車で20分くらいでいけるかな。

機会ありましたら、寄ってみて下さい。

山には展望台もあり、弘前市内が観えますよ。
Posted at 2012/08/30 17:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567 8910 11
121314 1516 1718
19202122 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation