• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

嬉しいね!バンドメンバーとも会えるね

嬉しいね!バンドメンバーとも会えるね熱海オバカ会(OB会)の出席後に10年以上前から始めたバンドのメンバーとの暑気払い飲み会に参加することになりました。
本当に嬉しいですね。

息が合う音楽仲間との想い出が沢山あります。
バンドマスターは残念ながら5年前に亡くなりました。
私の大切な大先輩であり友人であり東京での父親みたいな方でした。
音楽を心底愛する人でした。
音楽の楽しみ方やJAZZの魅力を教えてくれました。
そんなバンドにいたことを誇りに思っています。
そして一緒に音楽をする喜びを共有できる貴重な仲間達がいます。

何より久しぶりに会う事ができるのは本当に嬉しいです。
横浜で会う事になりますね。
本当は帰省する日だったのに暑気払い飲み会に参加した翌日に帰ります。
楽しい想い出を持って帰ります。

写真は、バンド仲間、お店のマスター、ペテン師マジシャン、女性歌手と一緒に撮った写真です。
今から6年前に東京の大森駅前にあったカフェレストランでバンドの定期演奏を行った後の記念写真です。
Posted at 2012/07/28 00:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | バンドメンバー | 日記
2012年07月27日 イイね!

8月に熱海でOB会(オバカの会)あります。

8月に熱海でOB会(オバカの会)あります。久しぶりにOB会に参加する為にまずはさいたま市に住む友人宅へ行き、その後熱海へ向かう予定です。
30年来の友人達が、8名熱海に集まる事となります。
一番遠いのは私が青森県から参加、2番目が奈良県より参加となります。
残りは、ほとんどが埼玉県から出席です。
まあ当然と言えば当然で、この会は川口市に本部を持つ元進学塾の先生達の集まりです。
本来であれば、20名くらいは集まるだろうと思いますがさすがに地方に散らばっていて無理でした。

私は、その塾に住んでいてそこから高校へ通っていました。
その後、塾の先生や送迎バスの運転のアルバイトしながら暮らしていたこともありました。
とにかく楽しくオバカな連中の集まりです。
あの頃のオバカぶりを発揮する事でしょう。

みなさん良いオジさんや良いオジイさんとなっていることでしょう。
たった8名でも昔のようにバカ騒ぎに花が咲くと思います。
みんな健康で過ごせればまたいつか会えるだろう!
もちろん昔のように私のギターD-28の愛器と譜面を積んで、向かいます。
この日の為にコード譜に落とした曲もたくさんあります。



さて本題に入ります。
今回、いろいろあってさいたま市へは車で行く事になります。
一つは、新幹線で行くより車で行く方が安上がりで気分も楽で自由で楽しいこと。
暫く500km以上のドライブしていないので、ストレスが溜まり行きたい思いが強いこと。(毎年、2回ほど1,500km走っていました。)
車を手放すかと悩んでいた事もあり、暫く乗り続けるにしてもいつでも手放せるようにと、既に印鑑証明を取得している。登録場所が横浜陸運局の為、住民票の除票が必要。(しかも横須賀市と横浜市。)
これはどうせなら取得しておくかと思っています。

7月初めに発注してあるエアーフィルターのダイレクトキットが到着していないので装着出来ず、高速道路を走ります。みなさんへダイレクトキットのインプレッションをお伝え出来ないかと残念に思います。

それでは、帰郷しましたらまたブログに載せます。
待ってて下さい。
Posted at 2012/07/27 10:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | OB会 | クルマ
2012年07月19日 イイね!

快晴の中、海を観に西海岸へ

快晴の中、海を観に西海岸へ海が観たくなり出かけた。

鯵ヶ沢の海へ。

そう夕日が沈む西海岸。







のんびりしてる。

橋もあるよ。「なぎさ橋」




良い公園です。遊泳できる砂浜がある。

なんとなく、山口県の西長門へ行く途中の海岸風景に似ている。懐かしいな。

その後、滝が観たくなる。

そして「くろくまの滝」へ行く。

山間をどんどん進む。白神ラインをひたすら走る。


残念ながら通行止めの為、到達出来ず。


熊の湯温泉の写真を撮影。



熊の湯温泉の前にある川


次回入浴しよう!本日はパス。

Posted at 2012/07/19 19:21:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | クルマ
2012年07月18日 イイね!

ELM街で付けられた傷のタッチアップ!

ELM街で付けられた傷のタッチアップ!誰が付けたかわからない傷を取りあえず赤ボディカラーに白いラインはカッコ悪いとタッチアップしました。

マスキング処理して、ヤスリ掛けてタッチアップを施行。

<a

まだ塗装が固まっていないので、ポリッシャーは掛けていません。

白い傷跡はほぼ無くなりましたが、表面はやっぱりデコボコですね。

しばらくはこのままです。

Posted at 2012/07/18 11:55:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年07月16日 イイね!

昨日五所川原ELM街ー>青森市内とドライブ 今朝Fバンパーに傷を発見!哀しい!!

昨日五所川原ELM街ー>青森市内とドライブ 今朝Fバンパーに傷を発見!哀しい!!フロントチンスポイラーの後ろにある底の部分のカバーの右側が垂れ下がっているのを昨日五所川原ELM街の駐車場で発見。
本日、それを元の位置に戻そうといろいろ試していたが、完全な位置までには戻らない。
フロントから見てもカバーが垂れ下がって見えなければ問題ないと考え、また下がるようであれば明日サービス工場に入れ状態を確認してもらおうかと思っていた。






車の外観チェックしていたらなんとフロントバンパーに傷があるではないか!
なんと言うショックな事件。
これはどこで付いた傷なのかいくら考えても思い出せない。
左側のバンパー部分、引きずっている長い15cmくらいの傷跡。





恐らく昨日、五所川原ELM街のあの狭い駐車場で付けられたのではないかと思う。
ELM街には、スタバのフラペチーノを飲みたい(食べるのか!?)と思いで掛けた。
モカにしようかと思ったが、コーヒージェリーがあるのに魅かれ思わずそちらを注文する。
久しぶりに飲むコーヒージェリーフラペチーノは美味い!
その後、駐車場に戻った際にフロントバンパー下から少し覗いてるカバーが垂れ下がりがあった訳。
ここの駐車場は、狭いので有名です。普通車が停めるは狭すぎる!軽自動車でちょうどなんだから。
しかも休日だから混んでいるし・・・下手な運転手が多い。
皆さんも気を付けて下さいね。


いつ垂れ下がったのかは分からず仕方なく押し戻してみるが完全には戻らない。
手にはステアリングオイルの補給時にこぼしたオイルが手に付き汚れと一緒に指に付く。
ある程度戻したら、青森市へ向かう。
実はその時バンパーに傷があるのなんて知らなかった。
垂れ下がったカバーしか見ていない。

青森へ向かい、35周年を迎えたサンロード青森へ行く。
私が高校を埼玉へ転校して通っているときにサンロード青森が出来たのを覚えている。
あの頃とは随分印象が違った、立派になっている。
ここの1階でスバルの展示車が並べてあった。
カタログが並べてあり、BRZのカタログもあったので近くの係の女の子に貰っていいかを尋ねる。
心良く「どうぞ!」と返答が帰って来るので1冊頂く。
アンケートも書かずに貰ってしまったが良いのかなって内心思ったが、さわやかな「どうぞ」の一言に後ろめたさなんて感じずに貰って帰った。
もちろんここでも駐車場に車を停めたがここで傷付けられたとは考えにくい。

サンロード青森を出て造道経由で青森バイパスへ入り、青森空港へと向かい浪岡経由して弘前へ帰った。

しかしそれにしても、何て不幸に見舞われるのか・・・「ガッカリ!」の一言である。

まったく、どこのどいつだ!!
人の車にあんな傷付けたのは!!!
本当にショック満開だ!!!!


今日は一日雨だし、ショック大きいしどうしてくれる。

あまりにショック大きすぎて、ストレスたまるな〜!

誰かコメント下さい!
元気になるコメントを・・・。
Posted at 2012/07/16 14:26:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 567
8910111213 14
15 1617 18 192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation