• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

まだまだ暑い津軽です・・・弘前城。

まだまだ暑い津軽です・・・弘前城。19日弘前市民会館にて「第9回弘前工業高等学校 定期演奏会」が行われるので、実弟の誘いで弟夫婦と母親と私の三人で出かけました。

その日(19日)は、34℃くらいの気温があり、朝から暑かったな。

それでその日はかき氷を食したいと和紙の中ではそうそうに決定してました。

午後1時の開演に間に合うように市民会館の駐車場に入れようかと思った所「満車」のサインがあり。

弟の働いている弘前公園の隣にある弘前工業高等学校の校内の駐車場に車を停め、歩いて弘前城公園内を通り会場へと行きました。

久しぶりの公園内で蓮が咲いて奇麗でした。

公園の木々も涼やかさを誘い、「南内門」を通り朱色の橋を渡り市民会館へ行きました。

やっぱり公園内はいい。

吹奏楽を聴いてから、土手町にある「ひまわり」と云う古くからある喫茶店へ行きました。

そこで宇治金時のかき氷を食べ満足でした。

津軽の暑い夏はいつまで続くのでしょう。

今日も朝から暑いです。
Posted at 2012/08/21 11:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2012年08月17日 イイね!

叔父さんのアメ車ネタで少し盛り上がる

叔父さんのアメ車ネタで少し盛り上がる昨日、我が家にお盆の仏壇に線香を頂いたお礼にとお返しに叔父さん家を訪れた。
現在乗っているキャデラックDHSの話しから昔乗っていたリンカーンコンチネンタルの車の話しが出る。


叔父さんの車遍歴が始まる。

初代の輸入車としては、マーキュリークーガXR-7だったと思う。ライトブルーメタリックの車で最初に乗せてもらったのが多摩より焼津まで行き、YAMAHAのクルーザーに乗りに行った時だった。
今でも記憶するのは、アメ車ってこんなにデカイんだって。
乗り心地もゆったりしていた。


しかし、私が20歳ころに乗り換えた車が「リンカーンコンチネンタル マークV」だった。
まさにアメ車フルサイズで2Drながらデカク、エンジン音の大きいことに驚く(決してウルサイのではない)。
乗り心地は、マーキュリーを遥かに超える乗り心地の良さ。
エンブレムに「カルチェ」のエンブレムが入る。
これに気が付いたのはさっきだった。(昔からあのマークを目にしていたのにネ〜)
室内の豪華さは「カルチェ」仕様だったからダッタのだね。
兎に角乗り心地は独特で縦揺れさえもしない。
段差があっても吸収して細かい横揺れに変えてしまう印象。
ドアの厚みも違う、普通の国産車のドアの3枚分に匹敵するのではないかと思われる厚さ。
室内は、高級ソファ状態で外部の音はほとんどしない。
エアコンも良く効くし、どこから冷風が出ているかわからないくらいジェントルな風に包まれる。
車体は、ほんとに大きいのだが角張っているので案外運転し易いとのこと。
角の見切りがし易いい為らしく、鎌倉霊園辺りの狭いカーブ連続でも撮り回し易いとのことだった。
走行していてマーキュリークーガとの大きな違いは、アップダウンの大きい道では3度くらいでの縦揺れの吸収があるが、リンカーンは最初の1度で吸収してしまいその後は何も無かったように走るらしい。


その後、「リンカーンコンチネンタル マークⅥ」へと乗り換えるのだが、またこの車が良かった。
アメ車のフルサイズボディが終わり、コンパクトなリンカーンとして出た車だがさすがにフルサイズのゆったり感は消えてしまうがそれでもやはり「リンカーン コンチネンタル」だったな。
一回り小さくなってもやっぱり良さが溢れていたような記憶がある。
その後のリンカーンはさらに小さくなってつまらなくなり魅力が無くなる。
だから、叔父さんはリンカーンに乗り換えるのを止めたのも頷ける。


それでも叔父さんは言う「やっぱりリンカーンは良かった。今乗っているキャディーは国産車とかわらないものな」って。
良く分かる、でもやっぱり「キャデラック デビルDHS」は高級車だ。
青森県内には他に一台もないのではとのことらしい。
貴重な一台らしい。
Posted at 2012/08/17 11:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2012年08月15日 イイね!

行きましたぞ。また行ってしまった毛馬内七滝温泉!

大館矢立ハイツの先の矢立温泉へ行く予定が他へ行く事にするとどうせなら7月のオフ会で行った「毛馬内七滝温泉」へ再度向かう。

やっぱりお湯がいいし、思ったより人が少なくてゆっくり入れました。

また、機会があったら行きたいね。

しかし、受付のオバチャンがキンチョール持って玄関辺りに撒いていたよ。

あの辺の蠅が大きいのです。

窓に張り付いていたのを観て驚きました。

栄養がいいのでしょうか!?
Posted at 2012/08/15 21:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2012年08月15日 イイね!

洗車してたら・・・叔父さんの車が・・・おおキャディー デビル!

洗車してたら・・・叔父さんの車が・・・おおキャディー デビル!昨日、雨にあたったので車の洗車をして終わりかけた頃に家の前にキャディーがやってきた。

丁度、車体の洗車を終えホイールの汚れを落としていたところ。

暫く観ていないキャデラック。ましてやこの型の車は私の車と同じでこの辺では走っているのを観た事無い。

それで珍しいので撮影してみた。

購入してから11年目だといっていたが、相変わらず奇麗に乗っている。

この車には、ナイトビジョンシステムがついている。これにより夜間の運転走行を安全に行えるようにする。

映像をHUD(ヘッドアップディスプレイ)に表示するらしい。この頃の最先端技術だ。(スゴイ!)

フロントのグリルにある丸い穴に赤外線カメラが備えてある。

しかも雪国にぴったり、AWDだ。つまりAll Wheel Drive(全輪駆動)で4WDとは言わない。

今迄の車も大切に奇麗に乗っているので、いつもいらなくなったら私が欲しい思ったものだが、何せリンカーンとかキャデラックとかベンツとかポルシェなので躊躇するしかない。(買えるわけも無いし)

本当にいつも感心するね・・・やっぱり奇麗に乗っている。

私も見習って車を大切にしているが、敵わない気がする。

そう言えば、まだ乗ったことないかも・・・過去の車はほとんど乗せてもらったな。

次回、乗せて貰おっと!!



Posted at 2012/08/15 00:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2012年08月11日 イイね!

深浦の祭り 「ヤットセ」へ行く

深浦の祭り 「ヤットセ」へ行くガソリン入れて、天気良いので西海岸へとドライブ。

深浦町で祭りをやっているとニュースで観た記憶で向かう事に。

一度も行った事の無い祭りなので少し期待して行く。

まずは、岩木山の麓を通り長平経由で鯵ヶ沢の街中へ向かう。

そこから南へ下る。

天気がいいので海は美しい。

そこそこ暑いので窓開けずエアコンの室内。

途中、風合瀬の深浦道の駅で休憩してそこでソフトクリームを食べる。

そしてその後深浦の港へ向かう。





そうすると「ヤットセ」の旗を見つける。

そして港の市場近くで車を駐車する。

橋を渡って祭り会場へ入る。



一回りして何故か出店があった「横手やきそば」を購入する。

B級グルメ大会ではないが、食べた事無かったので良い香りに誘われた。

厚木のシロコロは本場へ食べに行ったことがあるが、横手やきそばは噂に聞いていたので魅かれた。

少し太めの麺で冷めてから食べたので余り美味しくなかった。

もちろん出来立てが美味しいに決まってはいるが、冷めても美味しかったらまた買いたいと思うのに期待はずれかな!?

次は、温かいうちに食べてみようっと。

祭り自体は、特に興味をそそるもの無く地元と子供達の夏の楽しい行事って感じでした。

「ヤットセ」の意味も分からんかったしね、

スピーカーからは、深浦小唄らしきものが流れていた。

夜になれば盆踊りなり雰囲気が良くなるのだろう。

機会があればまた・・・。
Posted at 2012/08/15 00:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567 8910 11
121314 1516 1718
19202122 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation