• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

中野紅葉山はこうよう〜!!

中野紅葉山はこうよう〜!!朝7時過ぎに黒石市にある中野紅葉山です。









朝から観に来ているお客さんが見えました。

時間がないので、中まで観れないので外からパチリです。

毎年美しいです。

ライトアップもされています。
Posted at 2012/11/11 21:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2012年11月11日 イイね!

S.D.C(ゆっくり走るデザインカークラブ)第2回オフ会 ありがとうございました!

S.D.C(ゆっくり走るデザインカークラブ)第2回オフ会 ありがとうございました!ご参加頂いた皆様、寒い中で本当にお疲れさまでした。

早くから松田 勝さんはいらっしゃっていました。
いつもコンロ、コーヒーとお菓子のご用意ありがとうございます。

のほほ〜んさんから久慈のお土産とゼリー、ありがとうございます。

T@KUさん無料休憩所にいるのを良く見つけてくれました、ありがとうございます。



道の駅とわだで待ち合わせ。







コーヒーとお菓子は、室内で食べる事ができたので良かったです。










ご家族でご参加の松田 勝さん、シャケ手づかみで風邪ひいてないですか!?


暖かくしてお休みくださいね。

























のほほ〜んさんとT@KUさん、昼ご飯の大昌園でのバラ焼き如何でしたか?














一つの鉄板で焼いたのでおいしかったと思います。

やっぱり本場は味が違う(?)・・・でもなんかバーベキューでもあの味出せそうですよね!?

次回はバーベキューでバラ焼きですね!

三沢航空記念館へ行って、話題の十和田湖から引き上げた練習機と21式零戦のレプリカに100円多く寄付してしまいましたね。3人で300円の記念館のぼろ儲けでした。























三沢航空科学館 零戦の写真



三沢航空科学館 十和田湖より引き上げた一式練習機





三沢航空科学館より走り去るのほほ〜んさんの車の姿です。



松田さんのボルボの写真を撮影するのを忘れましたので、写真が掲載できません・・・御免なさい!
Posted at 2012/11/11 20:45:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年11月10日 イイね!

ワンセグアンテナの変更

ワンセグアンテナの変更天井に取り付けていたワンセグ用アンテナを車内用に変更し取り付けた。

今までのは、がクーペの美しいフォルムを壊していると思いつつも他になかったのでしかたなしに天井に短い黒いアンテナを取り付けていた。



今まではこんな感じで天井に突起物。
こんな田舎でこのアンテナが怪しい思われパトカーに停められた。






変更後はスッキリこんな感じで元の形に戻っただけだけど。






久しぶりにアンテナ製品を物色していたら、昔より少し安くしかもブースター付きであった。

さっそく購入し本日商品が到着。





昔のアンテナを外し、新しいアンテナを取り付けてみた。

最初は目立たない所と思い、フロントガラスのエアコン吹き出し口近くに内からも外からも見えない所と思って付けてみた。













しかし、ワイパーが影響するのかあまり感度が思わしくない。

それでフロントガラス助手席側のVICSアンテナの隣に付けてみた。










さすがに高い位置に付けると感度は変わる。

助手席から目障りかなっとも思ったけどこの辺が妥当な位置と判断。取り回しも少なくいいかな。

今までのアンテナより感度は多少良くなった。

最近雨の日に今までのアンテナより本体に付いているロッドアンテナの方が映りが良かったりしたのでおかしいと思っていた。

たいしてテレビなんか観ないけど、観たい時に映らないのは嫌なものなので。
Posted at 2012/11/10 17:27:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年11月09日 イイね!

ナット&サドルが出来上がり!なかなかの出来上がりだね。

ナット&サドルが出来上がり!なかなかの出来上がりだね。今まで何個のナットとサドルを作っただろう。

失敗を重ねた分だけナット作りもサドル作りも上手くなったし早くなった。
車ネタでありません。

ギターネタです。

ナットとはギターのヘッド(ペグのある)側に付いてる弦をのせているもの。

サドルとはブリッジと言われる弦を留めている側の弦をのせているもの。

みなさんマジマジと見る事もないですよね。

どちらも直接弦をのせているものなので音質には大変重要なもの。

今回作成したものは、どちらも象牙製(象の牙)で出来ています。

この調整次第でギターが上手くなるのもギター辞めちゃうのも大きな要因となります。

実は、ギター弾きづらいで辞めてしまうのは弦高の高さに問題あります。

ナット&サドルの調整次第でギター好きになるか嫌いになるかですね。




こちらが今回作ったナットです。
















こちらがサドルです。














弦高の調整も上手くなった。

こんなことにいくら費やしたかと言えばそれなりに授業料払ったね。

それでも今あるギターの持っている素地を最高に引き出せているものなのかは不明だ。

かなり満足している。

人が手作りで作るものの有り難味と温もりを感じる。

出来たらネックのリセットしたいものだ。

そしたらもっと良い音になるだろうね・・・間違いなく。




なんかそんな話ししてたら、車も持っている本来の力が100%発揮で来てい無いってことを思い出した。

EDLCの話しだけどどうもこれを付けて燃費が上がるとかトルクが良くなったと言う現象は本来の力が出たわけで決して今まで以上に能力が上がったわけじゃないって・・・頷けるな。

でもそれでも、CDプレーヤーの音質が良くなったりすれば御の字だと思う。

それに本来の車の持つ能力が発揮出来ていたらいいかもね。



なんてギターのナット&サドルの話ししていたら思い出して書いてみました。
Posted at 2012/11/09 21:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコスティックギター | 日記
2012年11月09日 イイね!

Oh! 虹が出ているよ! デイライトにリレーを追加しウィンカー点滅時のコントロールをする

Oh! 虹が出ているよ! デイライトにリレーを追加しウィンカー点滅時のコントロールをするちょうど作業終了した頃に虹が出ていた!

余っていたデイライト用ウィンカーコントロールリレーを付けてみた。

このリレーは、デイライト点灯中にウィンカーを点滅させるとデイライトが消灯する仕組みになっている。













なぜこのようなことするリレーが必要なのかは、デイライトにウィンカーのアンバーLEDが備わっているのでデイライトが点灯したままウィンカー点滅ではウィンカーが見えにくい為であろうと思われる。

これまでは、ウィンカー機能を外してデイライトだけを使用していたが今回リレーを付けるにあたって復活させた。

このリレーの説明書では、ウィンカー点滅後復帰させると1秒後にデイライトが点灯すると書いていたが1秒もなくデイライトは点灯するようだ。








次の課題は、デイライトコントロールしたいと思っている。

デイライトをスモールオンで減光させたりする為のコントロールユニットだ。

丁度完成し試運転を完了した時にこの虹が見えた。





話しは変わりますが。最近の新しい車は、正面から見てもウィンカーが見えない事が多いと思う。

デザイン重視で、ウィンカーの位置がヘンテコなとこについていて確認出来ないときがある。

やっぱりウィンカーは見える位置に付けてほしい。

日差しで見えない事も多いし、ウィンカー付けていない車が多い事多い事。

ウィンカー出すタイミングも遅い!

なんか勘違いしているのではと思うことがある。

方向指示器は、自分の車の動作を明確に知らせるものであり他車に安全に走行してもらう為のものでもあるはずだが・・・。

どうもこの辺の人たちは、指示器が遅い・・・曲がるの分かっているのに。

これは問題だと思う!





最近虹を見る機会が多くなって来ている。

宝くじ買った方がいいかな!?
Posted at 2012/11/09 16:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4 5 6 78 9 10
11121314 1516 17
18 19 20 21 22 2324
252627282930 

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation