• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The SUMMER ORANGEのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

アームレスト設置。こんな感じになりました。・・・満足です!

アームレスト設置。こんな感じになりました。・・・満足です!昨日出来上がった中国製アームレスト改造したものを実際にセンターコンソールに取り付けてみた。




取り付ける前の画像。






削りカスが落ちているのは愛嬌として下さい。(しかし目立つな。)















こんな感じですが、

これを改造アームレストを設置すると・・・ほら!



















蓋開けるとこんな感じです。













悪くない・・・いいね!






なかなかでしょう!

肘を置いてもちょうど良い高さ。











ハンドブレーキも上げ下ろし出来る。








見た目は思ったよりもGood!








これなら使える。








高速でも一般道でもゆっくり走る時には必要なアイテムだったから。

ついでに既に付けてみてるネックピロー・・・撮影してみた。







今迄は406クーペのヘッドレストが前へ曲げれるので頭をのせる事ができた。

ネックピローをつけるとその必要がなくなる。

フード付きのジャンパーや首まわりにマフラーなど大きめのものを巻いていると少し邪魔かも!?・・・。

そんなこんなでアームレストとの改造及び設置はなんとか完成に至りました。
Posted at 2012/11/07 11:15:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2012年11月06日 イイね!

アームレストがどうしても付けたいので・・・改造し完成!

アームレストがどうしても付けたいので・・・改造し完成!最近は406クーペ用のアームレストがオークションで出品されないので他の製品がないかと物色したけどやっぱりない。

しかたないので使えそうなものをオークションで購入。

これは、中国製で送りもとも中国よりEMSで1,800円の送料掛かった。

商品は、中国製だが上部の合皮はなかなか悪くない・・・これを活かしたい!

フィット用のものらしいがとても406クーペに取り付かない。

まずは、そのままでは肘の高さが高すぎることとドリンクホルダーへ取り付け出来ないので下半分をノコギリで切り取る。



そして今迄使用していたカーメイトの携帯電話とドリンクホルダーになっているトレーを購入したアームレストにネジで取付を行う。



後は、ドリンクホルダーに差し込むだけ。









出来上がりは悪くない。

これで十分アームレストとして役に立つだろう。

これは明日明るい時に試してみようっと。

明日、その設置状況を撮影します。


Posted at 2012/11/06 20:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2012年11月05日 イイね!

Pininfarina エンブレムだ! んん〜いい感じ

Pininfarina エンブレムだ! んん〜いい感じどうしても気になっていたところ。

これがグローブボックス上のフェイシャルモールです。

イタリアのカロッツェリアであるピニンファリーナのエンブレムです。

この車の組み立ては、ピニンファリーナで行われているのです。

フランス車でありながら組み立ては、イタリアです。

406クーペは、一部クーペ仕様の専用部品が取付られています。


インテリアが黒で統一されているのはいいですが、何かポイントになるモディファイはないかと考えて2年前に赤いカーボン調シートを貼ることに挑戦しました。

結果赤色が黒の内装色にポイントになり締まった感じがして良かった。

ただ一つ不満だったのは、フェイシャルモールにシートを貼ってしまったので「Pininfarina」のエンブレムが見えなくなってしまった。



2年経過してしまったのだが、やっぱりエンブレムがないのは何故か寂しい。

インテリアを赤のカーボン調に変更。ピニンファリーナのエンブレムも貼って満足!①

インテリアを赤のカーボン調に変更。ピニンファリーナのエンブレムも貼って満足!②

やっぱりエンブレムが欲しいのでヤフオクでビート用としたものを購入しました。

実際貼ってみると少し元々フェイシャルモールに刻んであったエンブレムより大きいようです。でも違和感がそれほど無いようなのでこれで行きます。









もとのピニンファリーナエンブレムはこんな感じでした。





貼ってみると全然気にならなくなりました。貼っている事さえ忘れてしまいました。

貼っていなかった時には、気になっていたのにね。
Posted at 2012/11/05 16:44:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2012年11月03日 イイね!

久しぶりにギター調整する

久しぶりにギター調整する私の所有するD-28SQ(1998年製)のナット作りとサドル調整してみた。

昨日久しぶりにナット調整していたら、ナットの底面を削って平面になるように調整していたら削り過ぎたようだ。

ギターを激しく弾くと弦が当たってビビリが出た。

参ったな・・・今迄の音かなり太い音してなかなかいい響きしてたのだが・・・もともと付いてたコリアンのナットを付け戻す。

これはこれで良い音で元の音に戻りいかにもMartinの音になる。

しかしどうしても1弦目のクリアなMartinの鈴鳴りがほしいと思う。

今迄作った象牙やマンモスの材で作ったナットは調整して削り過ぎてもう使えない。

だから、象牙のナット材&サドルを購入。

サドルは1週間くらい時間が掛かるらしくまだ到着しない。

今日は、象牙ナット材が2個とも到着。

1個目は完成したのでギターに取付試奏して調整OK!

2個目も形は作ったあとはナットの高さと溝を彫れば完成。

ただしこちらは、象牙のサドルが到着したら調整の為削ることにする。



結局今日だけで11時間くらいはナット作りに専念してたな・・・テレビ付けっぱなしで・・・観てないし。

しかし、ナット作りをする度にギターの音色を出す難しさを痛感する。

どこまで自分の好きな音色に近づけるか・・・やりすぎると必ず削り過ぎや自分の好きな音とほど遠い音になってしまう。

自分のギターの持つ素質を存分に出すように調整するのだ。

今回の調整は、かなり上手く行った!

Martin本来の音色に戻り、サスティーンもあるし鈴鳴り感もある。

なかなかスタンダードでもここまでの音色はないと勝手に思っている。

何せギターは、良い音色と響きが出なければ弾く気にならない。

自分の好きな音色なら尚更良いわけだ!

ハカランダではないのでビンテージの音色とは違うが、これはありだと思う。



誰か私のギターバックで歌いたい人いませんか?
Posted at 2012/11/03 01:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコスティックギター | 趣味

プロフィール

「まあ普通の車 http://cvw.jp/b/1489579/48350088/
何シテル?   04/03 20:11
平成25年4月8日ニックネームをREDLIONより「The Green Hornet」へ変更しました。よろしくお願いします。 車のボディカラーがレッドよりGr...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4 5 6 78 9 10
11121314 1516 17
18 19 20 21 22 2324
252627282930 

リンク・クリップ

TDITuning車両乗り換えプログラムのご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/30 01:30:50
ルーフのラッピングシート貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/09 20:11:37
初期型MMCSのロックフォードサブウーファーを音質調整可能にしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/02 22:59:14

愛車一覧

プジョー RCZ ラストパール (プジョー RCZ)
最後の自家用車となる。 予算も厳しくも気に入った車と思い選んだ。 やっぱり最後の車は、プ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック サマーオレンジレディー (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
久しぶりの国産で初めての三菱です。 なぜこの車かと云うと選択の中で無理やり絞ったのは否め ...
ミニ MINI Paceman グリーンホーネット2 (ミニ MINI Paceman)
初めてのBMW車❗️ ローバーミニは、営業マンとして販売に携わっていましたので良くわかっ ...
アウディ A5 クーペ アウディ A5 クーペ
11代目の車。 国産車5台目、輸入車6台目となりました。 ドイツ車では、ベンツに次いで2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation